【参加者募集】SDGsパートナー「一般社団法人ボランティアプラットフォーム」からの紹介プログラム
【パートナー団体からの紹介プログラム】キッズデザインSDGsアイデアソン 参加者募集中!
【参加者募集!】Career Model Case Studyでグローバルキャリアを考えよう!
【参加者募集】千代田区の環境配慮行動宣言制度「ちよエコヒーロー宣言」のキックオフイベントを実施します
【参加者募集】KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2025を開催します
【参加者募集】「花でつながる人、未来(第2弾)」を実施します
【実施報告】誰もが安心して過ごせる大学を目指して ~SASH×DEIセンター企画 無料生理用品設置プロジェクト~
【参加者募集】みずほ・ISAプログラム 「サステナビリティの課題解決に向けた金融の役割と企業の実践的取り組み」を実施します
【参加者募集】「花でつながる人、未来」を実施します
【参加者募集】「未来のグリーン・イノベーションラボ in 千代田」を実施します
【参加者募集】「世界の若手リーダーのキャリアを聞こう!」を実施します(2025/1/7更新)
【開催報告】2024年度第2回法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【開催報告】「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs 2024」を開催しました
【実施報告】KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2024を開催しました
関西大学と「エコプロ2024」へ共同出展しました
【参加者募集】「若者 ⇌ 可能性 ⇌ アフリカ ー自らの、そして他者の可能性を拓こう!ー」を開催します
【参加者募集】異文化理解プログラム2024(ベトナム)の参加者を募集します
【プログラム案内】ハンガリー 課題解決プログラム(3/24-4/3開催)(1/27締切:16名限定)
【参加者募集】「みんなで考える動物園のサステナビリティ~札幌市円山動物園ってどんなところ?」を実施します
【ご案内】法政大学大学院特定課題研究所 CHANCE研究所 第3回研究成果報告会開催のお知らせ
【実施報告】カーボンニュートラル夏季短期学習プログラムを実施しました
【実施報告】中標津町SDGsフィールドワーク2024を実施しました
【実施報告】未来のライフスタイル共創プロジェクトin横浜を実施しました
【法政PtoB】小金井キャンパスに給水スポットが誕生しました
【DEIセンター × SASH企画】無料生理用品&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
【法政PtoB】マイボトル使用推進プロジェクト「法政PtoB」のホームページを開設しました
【アンケートご協力のお願い】SDGs × 就活の意識調査(法政大学SDGs+推進特設部会協力事業)
【申請受付中!】法政大学SDGsサティフィケートについて
VUR(Voluntary University Review)「法政大学SDGs+レポート2024(Vol.4)」を発行しました
【参加者募集】SDGsパートナー「一般社団法人ボランティアプラットフォーム」からの紹介プログラム
【募集開始!】株式会社TBSホールディングス主催 STARTプログラム を実施します
【実施報告】<陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ2024>現地フィールドワークを実施しました
【参加者募集】「未来のライフスタイル共創プロジェクト in 横浜」を実施します
【参加者募集】「KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2024」を開催します
【参加者募集】<北海道×法政大学>中標津町SDGsフィールドワーク2024 参加者募集!
【参加者募集】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ2024 参加者募集!
【開催報告】2024年度第1回法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【参加者募集】「世界の若手リーダーのキャリアを聞こう!」を実施します
【参加者募集】「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」 制作協力プロジェクトを実施します
【参加者募集】『「花絵アート」って何?』を実施します
【参加者募集】マイボトル使用推進プロジェクトを実施します
【開催報告】陸前高田市×法政大学SDGsワークショップ2023最終報告会を開催しました
【開催報告】2023年度第2回法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【実施報告】2023年度STARTプログラムを実施しました
【開催報告】「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs2023」を開催しました
関西大学と「エコプロ2023」へ共同出展しました
KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2023を開催
【開催報告】SICカフェ#3~多摩地域形成論の続きを語ろう!~を開催しました
【開催報告】SICカフェ#4~多摩地域形成論の続きを語ろうⅡ~を開催しました
【開催報告】「第39回多摩シンポジウム 南極から迫る気候変動~SDGs 私たちにできることを考える~」を開催しました
【開催報告】Team Fashion:コスメアートイベントを実施しました
【実施報告】~相原地区協議会大学連携事業~地域交流会「竹カフェ」を開催しました
【開催報告】2023年度第1回法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【開催報告】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ2023がスタートしました
VUR(Voluntary University Review)「法政大学SDGs+レポート2023(Vol.3)」を発行しました
【アンケートのご協力のお願い】SDGs×就活の意識調査(法政大学SDGs+推進特設部会協力事業)
【実施報告】「CAMP in Campus」実証実験を実施しました
【参加者募集】SDGsパートナー「一般社団法人ボランティアプラットフォーム」からの紹介プログラム
【参加者募集】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ2023 参加メンバー募集!
【参加者募集】電通XDS考案 発想力養成プログラム「IDEATION FACTORY」を開催します
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第13弾)
【参加者募集】産学連携ミニ講座「カーボンニュートラルとエネルギー」を実施します
【受講者募集】2023年度STARTプログラムを実施します
【参加者募集】カーボンニュートラル夏季短期学習プログラムを実施します
【参加者募集】マイボトル使用推進プロジェクトを実施します
【参加者募集】「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」 制作協力プロジェクトを実施します
【参加者募集】「東京フラワーカーペット2023」制作協力プロジェクト
【パートナー団体からの紹介プログラム】第4回キッズデザインSDGsアイデアソン
【参加者募集】「KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2023」を開催します
【開催報告】2022年度第2回法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【パートナー企業からの紹介プログラム】学生向けセミナー
【パートナー企業からの紹介プログラム】SDGsビジネス検定
KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2022を開催
関西大学と「エコプロ2022」へ共同出展しました
【記事紹介】本学SDGsパートナー企業が運営するメディアにSASHの活動紹介記事が掲載されました
【開催報告】「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs2022」を開催しました
【プログラムご案内】ハンガリー 課題解決型 SDGsプログラム
【参加者募集】日越大学・提携校オンライン交流会
【参加者募集】SDGs推進シンポジウム『「SDGs×就活・キャリア」を考える~学生時代にSDGsを学ぶメリット~』を開催します
【イベント告知】KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs2022を開催します
【アンケートのご協力のお願い】SDGs×就活の意識調査(法政大学SDGs+プロジェクト協力事業)
【参加者募集】マイボトル使用推進プロジェクトを実施します
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第7弾)
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第6弾)
VUR(Voluntary University Review)「法政大学SDGs+レポート2022(Vol.2)」を発行しました
【参加者募集】「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」 制作協力プロジェクトを実施します
【参加者募集】(SDGs+プロジェクト共催セミナー)「キッズデザインに取り組むことはSDGsに取り組むこと」を開催します
【締切延長】(出展企業ガイド掲載)【参加者募集】SDGs合同企業セミナーを開催します(法政大学・関西大学・明治大学合同開催)
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第4弾)
(締切延長)【受講者募集】SDGs学習プログラム「STARTプログラム」について
【参加者募集】(サポート企業追加)「KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2022」を開催します
【開催報告】2022年度第1回法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【参加者募集】(6/29開催)SDGsセミナー「伝わる文書から始めるSDGs~実践編~」
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第3弾)
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム(第2弾)
法政大学が傘のシェアリングサービス「アイカサ」を市ケ谷キャンパスで導入
SDGsに関する理解を促進し、行動を誘発する学習ツール 「SDGsスタディパネル」を公開
【動画紹介】陸前高田市SDGsワークショップ最終報告会の動画を公開しました
【動画紹介】キャリアデザイン学部の坂本ゼミがESD推進のための学習動画を制作しました
【参加者募集】SDGsパートナー「朝日新聞社マーケティング戦略本部SDGs担当チーム」からの紹介プログラム
【参加者募集】2022年度春学期SDGs実践知ゼミナールについて
【開催報告】(3/25)法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催
【開催報告】2021年度法政大学SDGsパートナーズ交流会を開催しました
【開催報告】陸前高田市SDGsワークショップ最終報告会を開催しました(3月14日)
【記事紹介】本学SDGsパートナー企業が運営するメディアに法政大学×関西大学の合同団体「KLASH(クラッシュ)」の紹介記事が掲載されました
【参加者募集】(3/9開催)SDGsセミナー「伝わる文書から始めるSDGs」
本学とSDGs連携協定を締結している岩手県陸前高田市が「ReTHINKアワード2022」の自治体部門を授賞
【開催報告】「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs2021」を開催いたしました
KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021を開催
【参加者募集】(SDGs WEEKs企画)海外大学とのオンライン交流会「各国の伝統とSDGsをつなげよう!」
KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs 2021を開催します
VUR(Voluntary University Review)「法政大学SDGs+レポート」を発行しました
【募集を締め切りました】秋学期SDGs実践知ゼミナールを開講します
【参加者募集】(9/3開催)夏企画 4大学合同交流会(釜山外大、日越大学、天津外大、法政大学)
<開催報告>天津外国語大学(中国)とオンライン学生交流会を開催しました(7月1日)
【実施報告】2021年春学期SDGs実践知ゼミナールを実施しました
【お知らせ】新たなプラットフォーム「法政大学SDGsパートナーズ」を設立
【募集を締め切りました】陸前高田市×法政大学 SDGsワークショップ参加メンバー募集!
【募集締切】「KANDAI×HOSEI SDGsアクションプランコンテスト2021」を開催します
<開催報告>中国の2大学、天津外国語大学(6月11日)、大連外国語大学(6月23日)とのオンライン学生交流会を開催しました
【参加者募集】(7/1開催)釜山外国語大学とのオンライン日本語交流会を開催します
【参加者募集】(6/30開催)日越大学(ベトナム)とのオンライン日本語交流会を開催します
【参加者募集】(6/23開催)大連外国語大学(中国)とのオンライン日本語交流会を開催します
<開催報告>釜山外国語大学(韓国)とオンライン学生交流会を開催しました(5月28日)
【参加者募集】(6/11開催)天津外国語大学(中国)とのオンライン学生交流会を開催します
<開催報告>天津外国語大学(中国)とオンライン学生交流会を開催しました(5月7日)
【参加者募集】(5/28開催)釜山外国語大学(韓国)とのオンライン学生交流会を開催します
<開催報告>釜山外国語大学(韓国)とオンライン学生交流会を開催しました(4月28日)
【お知らせ】2021年度 部局別SDGs目標を更新しました