法政大学ホーム
ご寄附・ご支援をお考えの方へ
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
検索
MENU
大学院
Graduate Schools
大学院ホーム
大学院について
全研究科・専攻一覧
各研究科の理念・目的
自由を生き抜く実践知
歴史・沿革
学年暦
学則・諸規則
キャンパス・施設案内
他大学・他大学院との連携
情報公開
研究科・専攻
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
理工学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
総合理工学インスティテュート
教員紹介
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
学費・奨学金・研究助成
学費・奨学金
学費
奨学金制度
経済的支援の見通し
長期履修制度
教育訓練給付制度
家計急変時の各種制度について
研究助成
学会等発表補助金
現地調査実施費用補助
諸外国語による論文等校閲補助
学生論文掲載料補助
優秀博士論文出版助成金
海外留学補助金
チューター制度
チューター日本語相談室
大学院紀要
研究開発センター
研究助成(学外)
グローバル教育・留学
大学院生の留学制度
中国ソフトウェア学院とのダブルディグリー・プログラム
上海外国語大学とのダブル・ディグリー・プログラム
ProSPER.Net
グローバル教育
留学生のための日本語教育
グローバル教育センター
キャリア
企業への就職を目指す場合
研究職を目指す場合
教職
資格
キャリアセンター
大学院入試情報
法政ポータルサイト
専門職大学院
大学院で学びたい方へ
在学生の方へ
修了生の方へ
企業・研究者・地域・一般の方へ
図書館
問合せ窓口
教員紹介
大学院
教員紹介 INDEX
研究科・専攻
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
ア
イ
ウ
エ
オ
ア
相島 健助
准教授
AISHIMA Kensuke
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
数値計算
ゼミナールまたは研究テーマ
数値シミュレーション、並列計算アルゴリズム、データ解析、統計処理、信号処理、逆問題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
粟飯原 文子
准教授
AIHARA Ayako
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
アフリカ文学
ゼミナールまたは研究テーマ
アフリカ現代文学(特に小説)、およびアフリカの映画・音楽を中心とする文化の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
相原 建人
准教授
AIHARA Tatsuhito
理工学研究科 機械工学専攻
専攻
機械力学、機構学
ゼミナールまたは研究テーマ
自動車用ねじり振動低減装置に関する研究、遊星歯車の高効率化・静粛化に関する研究、非線形振動に対する理論解析法の構築
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
青木 貞茂
教授
AOKI Sadashige
社会学研究科 社会学専攻
専攻
広告論、ブランド論
ゼミナールまたは研究テーマ
効果的なブランド広告表現の開発・立案方法について
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
青柳 由香
教授
AOYAGI Yuka
法学研究科 法律学専攻
専攻
経済法
ゼミナールまたは研究テーマ
国家の競争中立性(国家補助規制、調達と競争政策)、独占禁止法と知的財産権法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
赤石 美奈
教授
AKAISHI Mina
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
知能工学
ゼミナールまたは研究テーマ
物語構造に基づく情報編纂基盤技術、知識メディアの管理・検索・視覚化技術、歴史知識学など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
明石 孝也
教授
AKASHI Takaya
理工学研究科 応用化学専攻
専攻
無機材料化学、固体電気化学
ゼミナールまたは研究テーマ
高温用構造材料の耐久性向上、レアメタルの分離・回収技術の開発、高温用強誘電体材料の開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
赤松 佳珠子
教授
AKAMATSU Kazuko
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築設計、意匠
ゼミナールまたは研究テーマ
建築空間は、人々の活動を支えると同時に、さまざまな行為を誘発する場でもあります。建築や都市空間をさまざまなフルイド(流動的要素)を通して捉え、新しい時代に向けての建築空間の在り方を探ります。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
赤松 茂
教授
AKAMATSU Shigeru
理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
画像認識・生成、感性情報学
ゼミナールまたは研究テーマ
画像認識・生成技術を応用したヒトに優しいヒューマンインタフェースの開発、視覚に関わるヒトの感性情報処理の計測とモデル化によるヒューマンコミュニケーションメカニズムの解明、とくに、画像工学を応用してヒトによる顔認知のメカニズムを探る
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
明田川 融
教授
AKETAGAWA Toru
政治学研究科 政治学専攻
専攻
日本政治史
ゼミナールまたは研究テーマ
在日米軍基地および日米地位協定をめぐる政治史、琉球・沖縄政党政治史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
浅川 希洋志
教授
ASAKAWA Kiyoshi
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
心理学、人間発達学
ゼミナールまたは研究テーマ
フロー経験(flow experience)と精神的健康・Well-beingとの関連について
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
浅見 靖仁
教授
ASAMI Yasuhito
政治学研究科 国際政治学専攻
専攻
比較政治学、開発学、東南アジア研究
ゼミナールまたは研究テーマ
東南アジアの政治経済、開発研究、アジア諸国の社会福祉制度
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
安積 伸
教授
AZUMI Shin
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
インダストリアルデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
生活・文化に関する考察、分析を起点とし、社会に新たな価値を問うデザインの研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
安孫子 信
教授
ABIKO Shin
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
フランス哲学・フランス思想史
ゼミナールまたは研究テーマ
人間と科学技術、オーギュスト・コント、ベルクソン研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
思想史
ゼミナールまたは研究テーマ
ヨーロッパと近代日本
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
油本 真理
教授
ABURAMOTO Mari
政治学研究科 政治学専攻
専攻
比較政治学・地域研究
ゼミナールまたは研究テーマ
現代ロシア政治
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
阿部 真弓
教授
ABE Mayumi
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
中世文学
ゼミナールまたは研究テーマ
日記文学、物語、和歌
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
網野 禎昭
教授
AMINO Yoshiaki
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築構法、木造デザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
建木材の創造的活用
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
荒井 弘和
教授
ARAI Hirokazu
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
スポーツ心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
アスリートに対する心理サポート、ソーシャルマーケティングによる生涯スポーツの普及
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
荒井 容子
教授
ARAI Yoko
社会学研究科 社会学専攻
専攻
社会教育学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会教育実践研究、社会教育法制度研究、成人教育・社会教育運動研究、公民館研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
新井 和吉
教授
ARAI Kazuyoshi
理工学研究科 機械工学専攻
専攻
複合材料、宇宙構造材料、材料強度学、化学装置材料、数値解析
ゼミナールまたは研究テーマ
耐スペースデブリ用軽量小型複合バンパの開発、野球用ヘルメットとバットの耐衝撃性能
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
荒谷 裕子
教授
ARATANI Hiroko
法学研究科 法律学専攻
専攻
商法、金融商品取引法
ゼミナールまたは研究テーマ
金融商品取引法上の諸問題の研究。株式会社の機関に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
安東 祐希
教授
ANDOU Yuuki
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
数理論理学
ゼミナールまたは研究テーマ
証明論(演繹体系における正規化手続き)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
安藤 直紀
教授
ANDO Naoki
経営学研究科 経営学専攻
専攻
国際経営戦略論
ゼミナールまたは研究テーマ
海外子会社の経営戦略、新興経済での経営戦略
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
安藤 正志
教授
ANDO Masashi
スポーツ健康学研究科 スポーツ健康学専攻
専攻
健康科学、リハビリテーション(医学)、運動療法
ゼミナールまたは研究テーマ
機能解剖学、運動学、理学療法(運動療法)、徒手療法、スポーツ障害、ストレッチ、健康科学、運動器疾患予防、疼痛
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
安藤 直見
教授
ANDO Naomi
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築計画、都市計画
ゼミナールまたは研究テーマ
さまざまな建築・都市(例えば、広場とか街路とか)の形態と、その形態が現象させる空間の特質・特性
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
イ
伊海 孝充
教授
IKAI Takamitsu
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
中世文学(特に能楽)
ゼミナールまたは研究テーマ
古典演劇の能研究(能の作品研究・謡本研究)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
日本文学
ゼミナールまたは研究テーマ
能楽を中心とした古典芸能・民俗芸能
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
猪狩 良介
准教授
IGARI Ryosuke
経営学研究科 経営学専攻
専攻
経営統計学、マーケティング・サイエンス
ゼミナールまたは研究テーマ
消費者行動の統計分析、広告効果測定、ベイズ統計データ分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
池上 宗信
教授
IKEGAMI Munenobu
経済学研究科 経済学専攻
専攻
開発経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
家計の異時点間の意思決定と貧困動学、東アフリカ乾燥地におけるインデックス型家畜保険
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
池田 寛二
教授
IKEDA Kanji
公共政策研究科 公共政策学専攻
専攻
環境社会学、国際環境政策学、環境・エネルギー政策の国際比較
ゼミナールまたは研究テーマ
気候変動政策、エネルギー政策、森林・林業政策の国際比較
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
石井 享子
教授
ISHII Yukiko
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
保健福祉学、公衆衛生学
ゼミナールまたは研究テーマ
well-beingと人材育成、ケアマネジメント特論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
保健福祉学、公衆衛生学
ゼミナールまたは研究テーマ
well-beingと人材育成、ケアマネジメント特論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
石井 千春
教授
ISHII Chiharu
理工学研究科 機械工学専攻
専攻
制御工学、ロボット工学
ゼミナールまたは研究テーマ
内視鏡手術ロボットや筋電義手・パワーアシストスーツなどの医療・福祉工学に関連するロボットの研究・開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
石垣 隆正
教授
ISHIGAKI Takamasa
理工学研究科 応用化学専攻
専攻
無機合成化学
ゼミナールまたは研究テーマ
プラズマ、超音波などの化学プロセスを利用したセラミックス・金属ナノ粒子の環境低負荷合成、ナノ粒子を分散した光・電子・磁性機能材料の作製
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
石川 潔
教授
ISHIKAWA Kiyoshi
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
理論言語学(統語論・意味論)、心理言語学(音声知覚、文理解)
ゼミナールまたは研究テーマ
音素や音節の知覚、アスペクトの実時間処理など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
石川 成寿
教授
ISHIKAWA Seiju
理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物臨床医科学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病の診断技術を開発するとともに、有用微生物などの収集、評価を行い、環境に配慮した独創的な予防・治療技術開発に取り組む
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
石森 大知
准教授
ISHIMORI Daichi
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
文化人類学、オセアニア地域研究
ゼミナールまたは研究テーマ
オセアニア地域を主な対象とし、宗教運動、植民地主義、グローバル化と文化変容、開発現象、地域紛争などに関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
石山 恒貴
教授
ISHIYAMA Nobutaka
政策創造研究科 政策創造専攻
専攻
雇用政策論、人的資源管理論、キャリア形成支援論
ゼミナールまたは研究テーマ
雇用の変化に伴う人的資源管理の方向性の研究、職業能力開発とキャリア形成支援の研究、組織内専門人材と越境的能力開発の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
泉 重樹
教授
IZUMI Shigeki
スポーツ健康学研究科 スポーツ健康学専攻
専攻
アスレティックトレーニング、スポーツ医学、鍼灸学
ゼミナールまたは研究テーマ
体幹(腰部)の動作とエクササイズ評価、スポーツ外傷・障害に対する鍼治療
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
和泉 順子
准教授
IZUMI Michiko
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
インターネット上の情報流通に関する研究
ゼミナールまたは研究テーマ
主にITSや移動体通信などが扱う実空間情報を軸にしたインターネット上の情報流通と、情報技術の普及や社会性に関する問題に取り組む
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
礒島 伸
教授
ISOJIMA Shin
理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
非線形可積分系
ゼミナールまたは研究テーマ
超離散化法を用いたセルオートマトンの研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
伊丹 謙太郎
教授
ITAMI Kentaro
連帯社会インスティテュート
専攻
協同組合論、公共哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
協同組合思想、協同組合運動史、デジタル経済と協同主義、非営利組織連携論、賀川豊彦研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
伊藤 達也
教授
ITOH Tatsuya
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
経済地理学、資源・環境研究
ゼミナールまたは研究テーマ
水資源研究、環境問題研究、地域経済・地域社会研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
地理学、地域社会・地域経済研究
ゼミナールまたは研究テーマ
日本から東アジアにかけての水資源問題、環境問題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
伊藤 正子
教授
ITO Shoko
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
社会福祉方法論、異なる民族・文化的背景を持つ人々への社会福祉援助
ゼミナールまたは研究テーマ
社会的排除とソーシャルワーク、多文化ソーシャルワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
社会福祉方法論、異なる民族・文化的背景を持つ人々への社会福祉援助
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
伊藤 克亘
教授
ITOU Katunobu
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
音声認識、マルチモーダル対話システム、音声インタフェース
ゼミナールまたは研究テーマ
音声認識、マルチモーダル対話システム、音声インタフェース、情報検索
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
伊藤 一之
教授
ITO Kazuyuki
理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
知覚情報処理・知能ロボティクス、知能機械学・機械システム、システム工学
ゼミナールまたは研究テーマ
強化学習の汎化に関する研究、操作性を考慮したレスキューロボットの開発、生態心理学の自律ロボットへの応用
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
伊藤 隆一
教授
ITOH Ryuichi
理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
パーソナリティ、臨床心理学、産業心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
投影法やビジネスゲームを用いたパーソナリティ、職業適性の研究など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
伊藤 真紀
准教授
ITOH Maki
スポーツ健康学研究科 スポーツ健康学専攻
専攻
スポーツマネジメント、女性スポーツ
ゼミナールまたは研究テーマ
スポーツにおけるリーダーシップ、アスリートのキャリア構築
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
糸久 正人
准教授
ITOHISA Masato
公共政策研究科 公共政策学専攻
専攻
イノベーションマネジメント
ゼミナールまたは研究テーマ
Webデータ解析と集合知、確率的シミュレーションモデル
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
稲垣 京輔
教授
INAGAKI Kyosuke
経営学研究科 経営学専攻
専攻
経営組織論、事業創造論
ゼミナールまたは研究テーマ
企業家活動と事業創造・中小企業経営における経営者の実践
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
稲増 龍夫
教授
INAMASU Tatsuo
社会学研究科 社会学専攻
専攻
メディア文化論
ゼミナールまたは研究テーマ
現代メディア文化とコンテンツ産業の分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
犬塚 元
教授
INUZUKA Hajime
政治学研究科 政治学専攻
専攻
政治学史、政治思想史
ゼミナールまたは研究テーマ
西洋政治思想史、思想史方法論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
井上 善海
教授
INOUE Zenkai
政策創造研究科 政策創造専攻
専攻
経営戦略論、中小企業経営論
ゼミナールまたは研究テーマ
新産業創出やイノベーションに関する研究(大企業と中小企業におけるオープン・イノベーションの関係性メカニズムの解明)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
井上 尊寛
准教授
INOUE Takahiro
スポーツ健康学研究科 スポーツ健康学専攻
専攻
スポーツ産業学、スポーツマーケティング
ゼミナールまたは研究テーマ
スポーツ観戦者の観戦行動、プロ・スポーツクラブのマーケティング戦略
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
今井 龍一
准教授
IMAI Ryuichi
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
都市交通計画、土木情報学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会空間情報研究室:安心・安全で快適な生活を送るには、都市経営をどのように推進すればよいか?を支援するため、国土空間や都市活動の現状を知る、潜在する事象を発見する、将来を予測する、諸課題への対策を講ずる技術やマネジメント手法を研究する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
今泉 裕美子
教授
IMAIZUMI Yumiko
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
国際関係学、太平洋島嶼国際関係史、ミクロネシア研究、沖縄研究
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
彌冨 仁
教授
IYATOMI Hitoshi
理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
知的情報処理、画像認識・解析、医用工学
ゼミナールまたは研究テーマ
機械学習、認識・理解(deeplearning)、医用工学、ネットワークをベースとした新しい価値の創造
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
岩川 ありさ
准教授
IWAKAWA Arisa
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
日本現代文学、クィア・スタディーズ、サブカルチャー研究
ゼミナールまたは研究テーマ
日本現代文学やサブカルチャーを対象としたジェンダー、セクシャリティとトラウマの研究。文芸創作などクリエイティブ・ライティング
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
岩佐 明彦
教授
IWASA Akihiko
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築計画
ゼミナールまたは研究テーマ
建築・都市空間の使われ方やそこでの人の振る舞いに着目し、場所の持つ機能や魅力を高める手法を研究・実践する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
岩崎 晋也
教授
IWASAKI Shinya
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
社会福祉原論
ゼミナールまたは研究テーマ
社会福祉原理・思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
社会福祉原論
ゼミナールまたは研究テーマ
社会福祉原理・思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岩田 美香
教授
IWATA Mika
人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
児童・家族福祉論、教育福祉論
ゼミナールまたは研究テーマ
子育ち・子育ての社会的困難に関する研究、貧困家族に対するソーシャルワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 臨床心理学専攻
専攻
児童・家族福祉論、教育福祉論
ゼミナールまたは研究テーマ
子育ち・子育ての社会的困難に関する研究、貧困家族に対するソーシャルワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
児童・家族福祉論、教育福祉論
ゼミナールまたは研究テーマ
子育ち・子育ての社会的困難に関する研究、貧困家族に対するソーシャルワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岩月 正見
教授
IWATSUKI Masami
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
スマートマシンデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
映像を利用した新しい機能をもつデバイスの設計に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
ウ
ウィスナー, ブライアン
教授
WISTNER, Brian
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
応用言語学(第二言語習得理論、英語教育学)
ゼミナールまたは研究テーマ
第二言語習得におけるメタ言語的知識の役割、言語テストの妥当性など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
上西 充子
教授
UENISHI Mitsuko
キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
労働問題、キャリア教育
ゼミナールまたは研究テーマ
学校から職業への移行過程と初期のキャリア形成、ならびに、それに関わる支援の在り方
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
内田 薫
教授
UCHIDA Kaoru
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
パターン・画像認識・機械学習とその応用
ゼミナールまたは研究テーマ
パターン・画像認識応用、バイオメトリクス、情報科学による実世界イノベーション
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
内田 大介
准教授
UCHIDA Daisuke
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
鋼構造、メンテナンス工学
ゼミナールまたは研究テーマ
鋼構造物の長寿命化と維持管理
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
宇野 斉
教授
UNO Hitoshi
社会学研究科 社会学専攻
専攻
組織行動科学、社会ネットワーク論、経営学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会ネットワーク論、組織論、意思決定論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
梅崎 修
教授
UMEZAKI Osamu
キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
労働経済学、教育経済学、人事組織経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
人材マネジメントの分析、キャリア教育の効果測定、初期キャリア形成の分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
梅溪 健児
教授
UMETANI Kenji
政策創造研究科 政策創造専攻
専攻
経済政策論、日本経済論
ゼミナールまたは研究テーマ
景気安定化に向けた財政政策の役割、経済再生と経済政策の研究、人口移動と東京集中の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
梅津 亮子
教授
UMEZU Ryoko
経済学研究科 経済学専攻
専攻
管理会計、原価計算論
ゼミナールまたは研究テーマ
管理会計、コストマネジメントの諸問題について考察する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
エ
衛藤 幹子
教授
ETO Mikiko
政治学研究科 政治学専攻
専攻
ジェンダー政治、政策研究
ゼミナールまたは研究テーマ
女性の政治代表に関する国際比較研究、ジェンダーと市民社会、ジェンダーと民主主義
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
遠藤 星希
准教授
ENDO Seiki
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
中国古典文学
ゼミナールまたは研究テーマ
主に唐詩、唐代伝奇および幕末期を中心とした日本漢詩の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
中国文学
ゼミナールまたは研究テーマ
中国唐代文学、江戸・明治期を中心とした日本漢文学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
オ
王 安
准教授
WANG An
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
対照言語学、現代中国語文法、認知言語学、形容詞、感情表現
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
対照言語学、現代中国語文法、認知言語学、形容詞、感情表現
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大木 良子
教授
OKI Ryoko
経営学研究科 経営学専攻
専攻
産業組織論、法と経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
競争政策の経済分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
大﨑 雄二
教授
OSAKI Yuji
社会学研究科 社会学専攻
専攻
現代中国における国民統合・民族政策
ゼミナールまたは研究テーマ
現代中国(東アジア)地域研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大沢 ふよう
教授
OHSAWA Fuyoh
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
英語学(統語論)
ゼミナールまたは研究テーマ
英語の統語構造の通時的変化を、統語理論を使って分析する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大澤 彩
教授
OHSAWA Aya
法学研究科 法律学専攻
専攻
民法、消費者法、医事法
ゼミナールまたは研究テーマ
消費者法との関係から見た現代における民法典の意義、フランス契約法・消費法研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大澤 泰明
教授
OHSAWA Hiroaki
理工学研究科 機械工学専攻
専攻
先端材料工学
ゼミナールまたは研究テーマ
Al、Ti、Mg、Li合金などの軽量金属板材の加工技術開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
大澤 広晃
准教授
OHSAWA Hiroaki
人文科学研究科 史学専攻
専攻
西洋現代史
ゼミナールまたは研究テーマ
イギリス帝国史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大嶋 良明
教授
OHSHIMA Yoshiaki
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
ディジタル・メディア処理、音声情報処理
ゼミナールまたは研究テーマ
我々の知的活動や芸術的表現の手段、媒体としてコンピュータやインターネットを取り上げ、諸問題を検討する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
大島 研郎
教授
OSHIMA Kenro
理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物ゲノム医科学
ゼミナールまたは研究テーマ
ゲノム解析やトランスクリプトーム解析などの最新技術を活用して病原体の感染メカニズムを解き明かし、植物を病気から守るための新たな分子基盤を構築する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
大塚 紀弘
准教授
OHTSUKA Norihiro
人文科学研究科 史学専攻
専攻
日本中世史
ゼミナールまたは研究テーマ
中世の対外関係および仏教に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大中 一彌
教授
ONAKA Kazuya
国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
政治学、政治思想史(近現代のフランスを中心に)
ゼミナールまたは研究テーマ
ヨーロッパ連合地域の政治・経済・文化を公共空間とグローバル化の関係を軸に検討する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員詳細ページ
大野 達司
教授
OHNO Tatsuji
法学研究科 法律学専攻
専攻
法哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
法の妥当性、法の動態、自治、ドイツ法・国家思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小方 信幸
教授
OGATA Nobuyuki
政策創造研究科 政策創造専攻
専攻
社会的責任投資、ESG投資、CSR論
ゼミナールまたは研究テーマ
ESG(環境、社会、ガバナンス)要因と投資パフォーマンスの研究、企業が本業を通じて社会価値と経済価値を実現する共通価値の創造(CSV)についての研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
緒方 啓典
教授
OGATA Hironori
理工学研究科 応用化学専攻
専攻
物性化学、機械性材料化学
ゼミナールまたは研究テーマ
低環境負荷型高機能性ナノマテリアルの開発とデバイス応用、各種分光学的手法を用いた機能性物質の物性解明
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岡野内 正
教授
OKANOUCHI Tadashi
社会学研究科 社会学専攻
専攻
社会理論、国際政治経済学、平和学、国際開発学、中東研究
ゼミナールまたは研究テーマ
国際社会の人権・平和問題とベーシック・インカム研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岡松 暁子
教授
OKAMATSU Akiko
公共政策研究科 サステイナビリティ学専攻
専攻
国際法、海洋法、国際原子力法、国際環境法
ゼミナールまたは研究テーマ
国際法の履行確保、原子力の平和利用、海洋環境の保護
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岡本 吉史
教授
OKAMOTO Yoshifumi
理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
電気機器工学
ゼミナールまたは研究テーマ
有限要素法等による電磁界数値解析手法の開発、トポロジー最適化手法の確立と電気機器設計への実応用、マルチフィジクス連成解析、高速大規模電磁界解析を目的とした並列アルゴリズムの研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
小川 憲彦
教授
OGAWA Norihiko
経営学研究科 経営学専攻
専攻
経営管理論、組織行動論、キャリア論
ゼミナールまたは研究テーマ
個人の組織適応、組織の適応施策、組織適応と組織変革
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
尾川 浩一
教授
OGAWA Koichi
理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
画像工学
ゼミナールまたは研究テーマ
医学および工業への応用を目的としたトモグラフィー理論および画像工学理論の展開
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
奥田 和夫
教授
OKUDA Kazuo
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
古代ギリシア哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
現在の持続的テーマはプラトンの政治哲学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小口 雅史
教授
OGUCHI Masashi
人文科学研究科 史学専攻
専攻
日本古代史、東アジア比較法制史、日本北方史
ゼミナールまたは研究テーマ
日本古代社会経済史、日中比較律令法(土地法)史、蝦夷論、敦煌・吐魯番学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
古代日中比較文化論、日本古代中世北方史
ゼミナールまたは研究テーマ
日中比較律令法史・土地法史、蝦夷論、日本古代社会経済史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
奥西 好夫
教授
OKUNISHI Yoshio
経営学研究科 経営学専攻
専攻
労働経済学、人事・組織の経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
人事制度、雇用システムの統計分析、国際比較
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
奥山 利幸
教授
OKUYAMA Toshiyuki
経済学研究科 経済学専攻
専攻
理論経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
景気・成長の動学・ミクロ・ゲーム理論分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小倉 淳一
教授
OGURA Junichi
人文科学研究科 史学専攻
専攻
日本考古学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本考古学、特に東日本の弥生時代社会の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小黒 一正
教授
OGURO Kazumasa
経済学研究科 経済学専攻
専攻
財政学、公共経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
人口動態と政治経済の相互作用や世代間問題の分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小沢 和浩
教授
OZAWA Kazuhiro
経済学研究科 経済学専攻
専攻
情報処理論
ゼミナールまたは研究テーマ
ソフトコンピューティングによるデータ解析手法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
尾谷 昌則
教授
ODANI Masanori
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
認知言語学から見た意味拡張、文法化、構文ネットワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
若者言葉、意味論、文法論、認知言語学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
越智 啓太
教授
OCHI Keita
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
犯罪心理学、社会心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
犯罪心理学、特に犯罪捜査における心理学の応用についての研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小野 純平
教授
ONO Junpei
人間社会研究科 臨床心理学専攻
専攻
臨床心理学、発達臨床心理学、心理査定
ゼミナールまたは研究テーマ
被虐待の心理援助、発達障害のアセスメントと支援、臨床心理アセスメント
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
臨床心理学、生涯発達心理学、心理検査学、心身障害学
ゼミナールまたは研究テーマ
被虐待の心理援助、発達障害のアセスメントと支援、知能検査法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
尾花 賢
教授
OBANA Satoshi
情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
暗号、情報セキュリティ
ゼミナールまたは研究テーマ
秘密分散法、秘匿計算などの暗号プロトコル
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
小山田 朋子
教授
OYAMADA Tomoko
法学研究科 法律学専攻
専攻
英米法
ゼミナールまたは研究テーマ
医療をめぐる法規制を中心とした日米比較
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース