お知らせ

2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介

  • 2020年10月05日
  • 受賞
お知らせ

 

本学では2015 年度から「研究・教育活動に対する受賞・表彰祝賀会」として、学会などで受賞し、表彰された教員の方々を祝賀する場を設けています。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、祝賀の場を見合わせておりますが、ここでは、2019年度に受賞・表彰された教員とその研究内容をご紹介します。

なお、本ページは、広報誌「法政」2020年10月号、11・12月号、2021年1・2月号の3 号にわたって掲載される特集記事との連動企画です。

各記事の概要は広報誌「法政」に掲載されます。また、詳細は、ブランディングサイト「法政フロネシス」よりご覧いただけます。

更新情報

  • 10月5 「2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介」Vol.1を掲載しました。
  • ●月● 「2019年度受賞・表彰を受けられた方々へ」(総長メッセージ)を掲載しました。


 

2019年度受賞・表彰を受けられた方々へ

皆様、まことに、おめでとうございます。

2019年度も、多くの本学教員がそれぞれの分野で認められ、賞を受け、あるいは表彰されました。複数の賞を受賞なさった教員もおられました。改めて本学教員の研究力と創造力の高さ、深さを認識いたしました。

大学教員は「学問の自由」と「表現の自由」のなかで、最大限の能力と創造力を発揮できる存在です。心から楽しみ、努力を惜しまず、その才能に磨きをかけ、それぞれの分野で評価され社会に貢献するその姿は、学生たちの心に刻まれ、大切なロールモデルになるに違いありません。その意味でも、研究や創造で培った思想と経験を伝えることができる、良き研究者、創造者は良き教師です。

本学の論文生産性は、私立大学のなかでたいへん高い位置にあります(国内の大学で6 位「日本経済新聞2018年6 月4 日掲載」)。これは、厳しい状況のなかで研究の努力をし続けていることを意味しています。また本学は予科(教養課程)が始まった約100 年前から、研究者だけでなく優れた作家や評論家も教員として受け容れてきた歴史があります。これもまた、本学が今後も大切にすべき特徴です。

社会での活躍と大学における研究、教育活動がつながることは、研究者にとって大きな励みになります。今後も本学が教員の受賞・表彰を知り、祝い、広く知らせるこの仕組みを続けていきたいと思います。

受賞・表彰者の皆様が、これからさらに研究と創造を深化させ、研鑽を積まれることを、大いに期待しております。

法政大学総長 田中優子

 

「2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介」Vol.1

所属 氏名 受賞・表彰の概要 詳細(ブランディングサイトへ)
経済学部経済学科 菅 富美枝 教授 「第4回津谷裕貴・消費者法学術実践賞【学術賞】」(民事法研究会/津谷裕貴・消費者法学術実践賞選考委員会)
受賞内容:著書『新消費者法研究――脆弱な消費者を包摂する法制度と執行体制』(2018年、成文堂) 
詳細はこちら
社会学部社会学科 武田 俊輔 教授

「第5回日本生活学会博士論文賞」(日本生活学会)
受賞内容:論文「長浜曳山祭の都市社会学:伝統消費型都市の生活共同と社会的ネットワーク」

「第13回地域社会学会賞<個人著書部門>」(地域社会学会)
受賞内容:著書『コモンズとしての都市祭礼:長浜曳山祭の都市社会学』(新曜社、2019年)

詳細はこちら
経営学部経営学科 大下 勇二 特任・任期付教授
/受賞時 教授

「2018年度学会賞」(グローバル会計学会)/「令和元年度太田・黒澤賞」(日本会計研究学会)
受賞内容:著書『連単分離の会計システム―フランスにおける2つの会計標準化―』(法政大学出版局、2018年)

詳細はこちら
人間環境学部
人間環境学科
湯澤 規子 教授

「第19回(2019年)人文地理学会学会賞「学術図書部門」」(人文地理学会)/
「第12回(2019年度)生協総研賞「研究賞」」(公益財団法人生協総合研究所)
受賞内容:著書『胃袋の近代ー食と人びとの日常史ー』(名古屋大学出版会、2018年)

詳細はこちら
情報科学部
ディジタルメディア学科
藤田 悟 教授 「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム 優秀論文賞」(情報処理学会)
受賞内容:論文「スマートフォンを用いた床指紋照合」

「Best Presentation Award, The 7th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2019」(The Institute of Industrial Applications Engineers (IIAE))
受賞内容:論文「Real-time and Continuous Floor Fingerprint Identification」
詳細はこちら
デザイン工学部建築学科 下吹越 武人 教授 「住まいの環境デザイン・アワード2020 グランプリ」
(主催:LIVING DESING CENTER OZONE 共催:一般社団法人ベターリビング)
受賞内容:作品「K2 house」
詳細はこちら
デザイン工学部建築学科 渡邉 眞理 教授 「2019年日本建築学会教育賞(教育貢献)」(日本建築学会)
受賞内容:業績「大学連携による教育プログラム「建築トークイン上越」の企画および実践」
詳細はこちら
デザイン工学部
都市環境デザイン工学科
今井 龍一 准教授 「令和元年度 i-Construction大賞(優秀賞)」(国土交通省)
受賞内容:業績「点群ブラウザ 3D Point Studio による道路地物の管理効率化」
詳細はこちら
デザイン工学部
システムデザイン学科
山田 泰之 准教授

「SI2019優秀講演賞(計測自動制御学会システムインテグレーション部門)」(計測自動制御学会)
受賞内容:
講演「蠕動運動型捏和装置を用いた固体推進薬連続製造に向けた検討内容物粘性の検知」
講演「蠕動運動型搬送装置のための直接加水方式による効率的な搬送 ー土砂垂直搬送と自動加水制御系の提案ー」

詳細はこちら
理工学部電気電子工学科 中野 久松 名誉教授

「Outstanding Research Award at Swansea University」(Swansea University)
受賞内容:「Investigation on Meta-Lines and Dual-Patch Antennas」

「2020 European Association on Antennas and Propagation (EurAAP)Antenna Award.」
(ヨーロッパ連合アンテナ伝播機構 (European Association on Antennas and Propagation : EurAAP) )
受賞内容:「For contribution to the field of antennas through innovative antenna designs, realizations for modern communication systems in collaboration with European actors and for training new generations of researchers.」

詳細はこちら
理工学部電気電子工学科 望月 典樹 教務助手

「第22回サイバースペースと仮想都市研究会シンポジウム優秀発表賞」(日本バーチャルリアリティ学会)
受賞内容:論文「Motion-LessVR:リアル身体の運動を必要としない身体没入型VRインターフェースに関する基礎検討」

詳細はこちら
スポーツ研究センター 森嶋 琢真 特任・任期付講師 「第27回日本運動生理学会大会 大会奨励賞」(日本運動生理学会)
受賞内容:口頭発表「短時間のサイクリングはレジスタンス運動後における血管内皮機能の低下を回復させる」
詳細はこちら