法政大学ホーム
ご寄附・ご支援をお考えの方へ
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
大学院
Graduate Schools
大学院ホーム
大学院について
全研究科・専攻一覧
各研究科の理念・目的
自由を生き抜く実践知
歴史・沿革
学年暦
学則・諸規則
キャンパス・施設案内
他大学・他大学院との連携
情報公開
研究科・専攻
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
理工学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
総合理工学インスティテュート
地域創造インスティテュート
教員紹介
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
学費・奨学金・研究助成
学費・奨学金
学費
奨学金制度
経済的負担の軽減のための措置等に関する情報(大学院)
長期履修制度
教育訓練給付制度
家計急変時の各種制度について
研究助成
学会等発表補助金
現地調査実施費用補助
諸外国語による論文等校閲補助
学生論文掲載料補助
優秀博士論文出版助成金
海外留学補助金
チューター制度
留学生ライティングサポートデスク
大学院紀要
研究開発センター
研究助成(学外)
グローバル教育・留学
大学院生の留学制度
上海外国語大学とのダブルディグリープログラム
ProSPER.Net
グローバル教育
留学生のための日本語教育
グローバル教育センター
キャリア
企業への就職を目指す場合
研究職を目指す場合
教職
資格
キャリアセンター
大学院入試情報
法政ポータルサイト
専門職大学院
大学院で学びたい方へ
在学生の方へ
修了生の方へ
企業・研究者・地域・一般の方へ
図書館
問合せ窓口
ワ行
教員紹介
教員紹介 INDEX
研究科・専攻
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
地域創造インスティテュート
ワ
ワ
和佐 州洋
准教授
WASA Kunihiro
理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
理論計算機科学
ゼミナールまたは研究テーマ
グラフなどの離散構造に関する問題を解くアルゴリズムの研究(特に、列挙や組合せ遷移)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
和田 幸一
教授
WADA Koichi
理工学研究科 応用情報工学専攻
専攻
理論計算機科学
ゼミナールまたは研究テーマ
故障耐性の優れた並列分散システムの効率的設計、並列分散アルゴリズム、教育支援システム
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
和田 幹彦
教授
WADA Mikihiko
法学研究科 法律学専攻
専攻
民法(特に親族・相続法)・民事法立法史・法と遺伝学
ゼミナールまたは研究テーマ
家族法解釈学・立法史、法と生命倫理、法と遺伝学、法と進化生物学・進化心理学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
渡邊 誠
教授
WATANABE Makoto
公共政策研究科 サステイナビリティ学専攻
専攻
計算科学、物性論、非線形力学
ゼミナールまたは研究テーマ
カオス・フラクタルの数理と応用、環境問題の熱力学的考察、集団運動と自己組織化現象
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
渡辺 弥生
教授
WATANABE Yayoi
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
発達心理学、発達臨床心理学、学校心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会性や感情、道徳性の発達メカニズムの解明、いじめなどの対人関係の問題の予防と心理教育プログラムの開発・展開、ソーシャルスキルトレーニング
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
渡邊 雄二郎
教授
WATANABE Yujiro
理工学研究科 応用化学専攻
専攻
環境化学、環境材料化学
ゼミナールまたは研究テーマ
環境水の分析と資源循環型機能性材料による水質浄化、無機複合体を用いた放射性物質の回収と長期安定化システムの開発、ゼオライト等無機多孔体を用いた環境保全型農業システムの開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース