タ行

教員紹介


ダイヤモンド, ジェス 教授 DIAMOND, JESS

  • 経済学研究科 経済学専攻
専攻
マクロ経済学、ファイナンス、労働経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
投資、インフレーション、コーポレートファイナンス

高 友希子 教授 TAKA Yukiko

  • 法学研究科 法律学専攻
専攻
西洋法制史
ゼミナールまたは研究テーマ
エクイティ研究。英国法の日本民法典への影響

髙井 和之 教授 TAKAI Kazuyuki

  • 理工学研究科 応用化学専攻
専攻
物性物理化学
ゼミナールまたは研究テーマ
π共役物質と異種元素の間における界面相互作用を用いた環境・エネルギー材料の開拓、軽元素を用いた空間空隙制御による次世代型の磁性体・触媒の創製

高尾 真紀子 教授 TAKAO Makiko

  • 政策創造研究科 政策創造専攻
専攻
生活政策
ゼミナールまたは研究テーマ
地域政策、社会保障政策、医療・介護
  • 地域創造インスティテュート
専攻
生活政策
ゼミナールまたは研究テーマ
地域政策、社会保障政策、医療・介護

髙澤 兼二郎 教授 TAKAZAWA Kenjiro

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
数理計画、離散最適化
ゼミナールまたは研究テーマ
離散最適化アルゴリズムの設計、離散システムにおける数理構造の解析

髙田 圭 准教授 TAKATA Kei

  • 人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
社会学・現代史
ゼミナールまたは研究テーマ
市民社会と社会運動、グローバリゼーションと社会変動、現代社会論など

高田 雅之 教授 TAKADA Masayuki

  • 公共政策研究科 サステイナビリティ学専攻
専攻
生物多様性、自然環境政策、自然再生、湿地生態系、景観生態学
ゼミナールまたは研究テーマ
湿地生態系、自然環境保全手法、生態系サービス、生物多様性オフセット、生物地理、自然ツーリズム、都市生態系と野鳥
〔近著〕
「シリーズ水辺に暮らすSDGs 1 水辺を知る―湿地と地球・地域―」
「シリーズ水辺に暮らすSDGs 2 水辺を活かす―人のための湿地の活用―」
「シリーズ水辺に暮らすSDGs 3 水辺を守る―湿地の保全管理と再生―」
いずれも朝倉書店(2023年4月),日本湿地学会監修,高田雅之・朝岡幸彦編集(代表)

髙取 康之 教授 TAKATORI Yasuyuki

  • 人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
異文化コミュニケーション、英語教育、経営学(マーケティング)
ゼミナールまたは研究テーマ
多文化混在社会の今後

高橋 和宏 教授 TAKAHASHI kazuhiro

  • 政治学研究科 国際政治学専攻
専攻
日本外交史、経済外交論、国際関係史
ゼミナールまたは研究テーマ
冷戦期の日米関係、国際経済秩序をめぐる日本外交

高橋 五月 教授 TAKAHASHI Satsuki

  • 公共政策研究科 サステイナビリティ学専攻
専攻
環境人類学、海洋人類学、災害人類学、科学技術論、沿岸漁業、海洋保全
ゼミナールまたは研究テーマ
漁業政策と近代化、東日本大震災後の海洋文化、海洋科学と未来論

髙橋 滋 教授 TAKAHASHI Shigeru

  • 法学研究科 法律学専攻
専攻
行政法、環境法
ゼミナールまたは研究テーマ
行政法、環境法

高橋 敏治 教授 TAKAHASHI Toshiharu

  • 人文科学研究科 心理学専攻
専攻
生理心理学、睡眠科学、精神保健学
ゼミナールまたは研究テーマ
時差症候群とシフト勤務に関係する精神作業能力やP300の変化、サーカディアンリズム睡眠障害

高橋 秀朋 教授 TAKAHASHI Hidetomo

  • 経済学研究科 経済学専攻
専攻
ファイナンス
ゼミナールまたは研究テーマ
株式市場の効率性の検証、マーケット・マイクロストラクチャー

高橋 慎 教授 TAKAHASHI Makoto

  • 経営学研究科 経営学専攻
専攻
統計学、計量ファイナンス
ゼミナールまたは研究テーマ
金融時系列データの統計分析

髙橋 美穂子 教授 TAKAHASHI Mioko

  • 経営学研究科 経営学専攻
専攻
財務会計
ゼミナールまたは研究テーマ
会計数値に基づく企業価値評価

髙橋 理香 教授 TAKAHASHI Rika

  • 経営学研究科 経営学専攻
専攻
国際経済学、理論経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
貿易政策に関する理論および実証研究

高見 公雄 教授 TAKAMI Kimio

  • デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
都市設計、都市デザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
美しく、ふさわしいまちづくりの追求。気候風土や地形的要素などと都市基盤、土地利用の調和

高見 京太 教授 TAKAMI Kyota

  • スポーツ健康学研究科 スポーツ健康学専攻
専攻
発育発達学、運動生理学
ゼミナールまたは研究テーマ
子供の運動や生活習慣と体力・健康づくり、身体活動のエネルギー消費量

高村 誠之 教授 TAKAMURA Seishi

  • 情報科学研究科 情報科学専攻
専攻
画像処理、画像圧縮
ゼミナールまたは研究テーマ
画像処理、画像圧縮、マルチモーダル情報処理、点群処理、映像符号化国際規格技術の符号化最適化

高村 雅彦 教授 TAKAMURA Masahiko

  • デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築史、都市史
ゼミナールまたは研究テーマ
日本を含むアジアの都市史および建築史研究。 詳細は以下の研究室ホームページへ。 http://takamura-lab.sakura.ne.jp/

髙栁 俊男 教授 TAKAYANAGI Toshio

  • 国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
朝鮮近現代史、在日朝鮮人史研究、伊那谷地域研究
ゼミナールまたは研究テーマ
在日朝鮮人(広義)の歴史や文化を多面的に描き出し、新しい時代に合わせた等身大の在日像と、日本社会のあるべき姿を考察すること

滝沢 昌彦 教授 TAKIZAWA Masahiko

  • 法学研究科 法律学専攻
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ

武石 惠美子 教授 TAKEISHI Emiko

  • キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
人的資源管理論、女性労働論
ゼミナールまたは研究テーマ
働き方の多様化と人材マネジメント、女性のキャリア形成

竹内 淑恵 教授 TAKEUCHI Toshie

  • 経営学研究科 経営学専攻
専攻
マーケティング論、広告論
ゼミナールまたは研究テーマ
マーケティング・コミュニケーション効果、ブランド・マネジメント、ソーシャルメディアにおけるコミュニケーション効果

武生 昌士 教授 TAKEO Masashi

  • 法学研究科 法律学専攻
専攻
知的財産法
ゼミナールまたは研究テーマ
先使用概念 / 先使用権制度に関する研究

竹口 圭輔 教授 TAKEGUCHI Keisuke

  • 経済学研究科 経済学専攻
専攻
財務会計論
ゼミナールまたは研究テーマ
ストック・オプションを中心とする株式報酬の会計

武貞 稔彦 教授 TAKESADA Naruhiko

  • 公共政策研究科 サステイナビリティ学専攻
専攻
国際開発、途上国援助、環境と開発、国際協力、開発倫理
ゼミナールまたは研究テーマ
開発協力を通じた社会変容、開発協力の自然環境・社会環境へのインパクト

竹島 康博 専任講師 TAKESHIMA Yasuhiro

  • 人文科学研究科 心理学専攻
専攻
知覚心理学、認知心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
異種感覚間相互作用の生起に影響する諸要因の研究、視聴覚刺激間の時間処理過程に関する研究

武田 浩一 教授 TAKEDA Koichi

  • 経済学研究科 経済学専攻
専攻
金融論
ゼミナールまたは研究テーマ
金融の応用ミクロ経済分析

武田 俊輔 教授 TAKEDA Shunsuke

  • 社会学研究科 社会学専攻
専攻
文化社会学、都市社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
地域社会における文化、民俗、メディア、地方都市社会論

武智 一貴 教授 TAKECHI Kazutaka

  • 経済学研究科 経済学専攻
専攻
国際経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
距離と貿易コストの関係の実証分析

田澤 実 教授 TAZAWA Minoru

  • キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
教育心理学、生涯発達心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
キャリア教育の効果測定、包括的な若者支援

田路 則子 教授 TAJI Noriko

  • 経営学研究科 経営学専攻
専攻
製品開発論
ゼミナールまたは研究テーマ
ハイテク産業におけるイノベーション・マネジメント、ハイテク・スタートアップの成長プロセス

田嶋 圭一 教授 TAJIMA Keiichi

  • 人文科学研究科 心理学専攻
専攻
言語心理学、音声学、言語学、認知科学
ゼミナールまたは研究テーマ
音声言語の産出と知覚、言葉のリズムや韻律的特徴の分析、外国語学習(特にスピーキングやリスニング)に関する実証的研究

田嶋 淳子 教授 TAJIMA Junko

  • 社会学研究科 社会学専攻
専攻
国際社会学、移民・エスニシティ研究
ゼミナールまたは研究テーマ
中国系移住者をめぐる文化的市民権と移住第二世代

多田 和美 教授 TADA Kazumi

  • 公共政策研究科 公共政策学専攻
専攻
国際経営論
ゼミナールまたは研究テーマ
日本企業の海外進出、国際的ブランド戦略

田中 綾 教授 TANAKA Aya

  • 法学研究科 法律学専攻
専攻
商法・会社法
ゼミナールまたは研究テーマ
会社法の判例研究

田中 和生 教授 TANAKA Kazuo

  • 人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
近・現代文学、文芸批評・創作
ゼミナールまたは研究テーマ
日本の近代文学の特質を明らかにすること、そこから現代文学の条件を考えること

田中 研之輔 教授 TANAKA Kennosuke

  • キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
ライフキャリア論、社会調査、エスノグラフィー
ゼミナールまたは研究テーマ
広く「社会集団」に関する理論的+経験的な社会学的考察

田中 佐代子 教授 TANAKA Sayoko

  • 法学研究科 法律学専攻
専攻
国際法
ゼミナールまたは研究テーマ
国際法における武力行使の規制

田中 雅人 准教授 TANAKA Masato

  • 人文科学研究科 地理学専攻
専攻
環境・地球化学、計算化学
ゼミナールまたは研究テーマ
環境中における微量元素の吸着に関する研究

田中 幹人 准教授 TANAKA Mikito

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
光赤外線観測天文学、銀河考古学、天文文化論
ゼミナールまたは研究テーマ
すばる望遠鏡HSC+PFSを用いた近傍銀河のビッグデータ解析、現代版宇宙観の質的研究

田中 優希 教授 TANAKA Yuki

  • 経済学研究科 経済学専攻
専攻
財務会計論、環境会計
ゼミナールまたは研究テーマ
企業の環境情報開示
  • 地域創造インスティテュート
専攻
財務会計論、環境会計
ゼミナールまたは研究テーマ
企業の環境情報開示

田中 裕希 専任講師 TANAKA Yuki

  • 人文科学研究科 英文学専攻
専攻
英米文学
ゼミナールまたは研究テーマ
近現代詩、抒情詩論

田中 豊 教授 TANAKA Yutaka

  • デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
メカトロニクス
ゼミナールまたは研究テーマ
人や環境と調和した次世代の高機能なメカトロシステムをデザインするため、「人」と「もの」と「コンピュータ」を結びつけるメカニズムやアクチュエータに関する研究

谷本 有美子 准教授 TANIMOTO Yumiko

  • 公共政策研究科 公共政策学専攻
専攻
地方自治、行政学、市民自治
ゼミナールまたは研究テーマ
人口減少時代の自治体政策、国の自治体統制、市民自治

田村 晶子 教授 TAMURA Akiko

  • 経済学研究科 経済学専攻
専攻
国際経済学、マクロ経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
国際経済の理論と実証分析

田村 信幸 准教授 TAMURA Nobuyuki

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
確率システム解析、オペレーションズ・リサーチ
ゼミナールまたは研究テーマ
マルコフ決定過程を用いた最適保全政策の解析、劣化モデルの統計的推測


千葉 英史 准教授 CHIBA Eishi

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
オペレーションズ・リサーチ
ゼミナールまたは研究テーマ
Just-In-Timeスケジューリング、製造ラインの効率化、施設配置問題に関する研究

チャピ, ゲンツィ 教授 CAPI, Genci

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
制御工学、ロボット工学
ゼミナールまたは研究テーマ
人間支援ロボティクス、知的制御システムの研究・開発

張 勝蘭 専任講師 ZHANG Shenglan

  • 国際文化研究科 国際文化専攻
専攻
地域研究(中国南部の少数民族地域)、文化人類学、歴史学(明清期における少数民族史)
ゼミナールまたは研究テーマ
研究テーマ:中国少数民族における社会と文化の変遷、特に少数民族社会と漢族社会との関係性に焦点を当てて検討する、苗(ミャオ・Hmong)族研究  ゼミナール:国際社会演習(マイノリティの諸相から多文化共生を考える)


塚本 元 教授 TSUKAMOTO Gen

  • 政治学研究科 政治学専攻
専攻
現代台湾政治、近代中国政治外交史
ゼミナールまたは研究テーマ
現代台湾の選挙・中台関係

塚本 英明 教授 TSUKAMOTO Hideaki

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
耐熱材料、金属工学、マイクロメカニックス
ゼミナールまたは研究テーマ
新構造・機能性材料の開発、傾斜機能材料、ヘテロ構造体の高温変形、マイクロメカニックスに基づく多相材料設計、塑性加工を活かした新材料開発

辻 英史 教授 TSUJI Hidetaka

  • 公共政策研究科 サステイナビリティ学専攻
専攻
ドイツ近現代史
ゼミナールまたは研究テーマ
ドイツ近現代の都市史、社会政策史、市民社会の歴史

辻田 星歩 教授 TSUJITA Hoshio

  • 理工学研究科 機械工学専攻
専攻
数値流体工学、流体機械
ゼミナールまたは研究テーマ
モデル流路によるターボ機械内部流れの損失生成機構の解明、高負荷タービン翼列内の流れの解析、遠心圧縮機羽根車内の流れの数値解析

津田 新哉 教授 TSUDA Shinya

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
植物医科学、植物ウイルス学
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病原体の伝染環で起こる生命現象を解明し、その反応を制御する環境に優しい防除技術を開発することで持続可能な農作物生産を支援する

土倉 英志 准教授 TSUCHIKURA Eiji

  • 社会学研究科 社会学専攻
専攻
社会心理学、認知科学、質的心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
創造性、経験による学習・創造による学習、コミュニティデザイン

土屋 雅人 教授 TSUCHIYA Masahito

  • デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
インタフェースデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
高度な感性価値の実現を目指す次世代ヒューマンインタフェースのデザイン研究

土山 希美枝 教授 TSUCHIYAMA Kimie

  • 公共政策研究科 公共政策学専攻
専攻
公共政策学、自治体論、政治学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会構造の変動と政治・政策(<政策・制度>ネットワーク)の変容、自治体政策

筒井 知彦 教授 TSUTSUI Tomohiko

  • 経営学研究科 経営学専攻
専攻
会計政策論
ゼミナールまたは研究テーマ
企業会計と利益計算

筒井 美紀 教授 TSUTSUI Miki

  • キャリアデザイン学研究科 キャリアデザイン学専攻
専攻
教育社会学、労働社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
地域就労支援政策、高校生や大学生の進路・就職、労働教育

堤 瑛美子 専任講師 TSUTSUMI Emiko

  • 理工学研究科 システム理工学(創生科学系)専攻
専攻
人工知能,教育工学
ゼミナールまたは研究テーマ
機械学習,深層学習,ベイズ統計

常重 アントニオ 教授 TSUNESHIGE Antonio

  • 理工学研究科 生命機能学専攻
専攻
生物物理化学、蛋白質科学、生体分子分光学
ゼミナールまたは研究テーマ
蛋白質間、蛋白質ー低分子相互作用の熱力学。高分子クラウディング環境における生体高分子の構造ー機能相関。蛋白質における水和、溶媒の影響


寺杣 友秀 教授 TERASOMA Tomohide

  • 理工学研究科 システム理工学(経営システム系)専攻
専攻
数論的代数幾何、ホッジ理論
ゼミナールまたは研究テーマ
代数幾何の不変量として現れる種々のコホモロジーの研究とその数論的応用


土肥 将敦 教授 DOI Masaatsu

  • 人間社会研究科 人間福祉専攻
専攻
ソーシャルイノベーション、社会的企業家、CSR
ゼミナールまたは研究テーマ
ソーシャルイノベーションの創出と普及、社会的企業家研究、CSR研究
  • 人間社会研究科 福祉社会専攻
専攻
ソーシャルイノベーション、社会的企業家、CSR
ゼミナールまたは研究テーマ
ソーシャルイノベーションの創出と普及、社会的企業家研究、CSR研究
  • 地域創造インスティテュート
専攻
ソーシャル・イノベーション、社会的企業家、CSR
ゼミナールまたは研究テーマ
ソーシャル・イノベーション研究、社会的企業家研究、CSR研究

徳安 彰 教授 TOKUYASU Akira

  • 社会学研究科 社会学専攻
専攻
社会システム論
ゼミナールまたは研究テーマ
社会現象を人間と社会システムの2つの視点から見る

橡川 泰史 教授 TOCHIKAWA Yasushi

  • 法学研究科 法律学専攻
専攻
商法・会社法・有価証券法・決済取引法
ゼミナールまたは研究テーマ
決済取引の法的問題

利根川 真紀 教授 TONEGAWA Maki

  • 人文科学研究科 英文学専攻
専攻
アメリカ文学
ゼミナールまたは研究テーマ
アメリカ南部文学、女性文学、ジェンダー研究

土橋 臣吾 教授 DOBASHI Shingo

  • 社会学研究科 社会学専攻
専攻
メディア論、コミュニケーション論
ゼミナールまたは研究テーマ
デジタルメディアの実践的研究

鳥飼 弘幸 教授 TORIKAI Hiroyuki

  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
専攻
複雑システム工学、知能システム工学
ゼミナールまたは研究テーマ
生物模倣ハードウェア、脳型コンピュータ、神経補綴デバイス、人工内耳デバイス、ゲノム医療支援用大規模シミュレータ