法政大学では、創立150周年になる2030年を展望して、田中優子総長のもとで長期ビジョン(HOSEI2030)に取り組んでいますが、その一環として、多摩キャンパスでもキャンパスの将来計画づくりに取り組んでいます。
多摩キャンパスは、1984年の開設から40年近く経ち、時代の変化に合わなくなっている部分や、あちこちの傷みも目立ってきました。そこでこのたび、多摩将来計画づくりの一環として、「環境リ・デザインプロジェクト」を立上げ、多摩キャンパスを、これからの時代を切り拓いていく大学にふさわしい場にリ・デザイン、リノベーションする取り組みを始めました。
このプロジェクトは、本学デザイン工学部教授でもある建築家の小堀哲夫氏に監修いただいて進めます。小堀教授は、国内二大建築賞とされる「日本建築学会賞」と「JIA日本建築大賞」を史上初めて同年受賞(2017年)した、いま注目の本学OB建築家です。大学についても、梅光学院大学の「The Learning Station CROSSLIGHT」(2019年竣工)の設計を手がけ、高い評価を集めています。
「環境リ・デザインプロジェクト」は、多摩キャンパスで学び、働く皆さんの声を集めて、プランニングしていきます。今回その第一歩として、小堀教授が主宰し、ファシリテーターの上田信行氏(同志社大学名誉教授)とともに、連続ワークショップを実施します。
とても刺激的で、わくわくするワークショップです。
ぜひご参加いただき、これからの多摩キャンパスで、誰と何をする?どんな場にする?と、たくさんのアイデア、思いを寄せてください。
・多摩キャンパス所属学部の学生(学部生・大学院生)
・多摩キャンパス所属の教職員
第1回:12月18日(金)10時~15時 会場:大教室A棟
第2回: 1月15日(金)13時~17時 会場:大教室A棟
第3回: 3月 5日(金)13時~17時 会場:大教室A棟
全3回のワークショップのため3回全てご出席いただくことが望ましいですが、授業等の都合で参加できない日時のある場合は下記申込フォームの連絡欄にてお知らせください。
ワークショップ参加者:大教室A棟にて対面でご参加いただきます。
(ワークショップ視聴のみの場合は事前申込不要です。上記広報ポスターのQRコードよりミーティング情報をご確認ください。)
こちらの申込みフォームよりお申込みください。
申込〆切:12月14日(月)午前10時
(1)会場内は感染対策を徹底しますが、参加者も必ず検温を行い、マスク着用でお越しください。
(2)小堀先生からのお願い
「多摩キャンパス内でお気に入りの場所を1カ所、写真で撮影して印刷してご持参してください!A4程度でお願いします」
⇒ 学生の皆さんは、事前に写真データを提出していただければ多摩学務担当で印刷いたします。詳細は申込者へご連絡します。
多摩事務部多摩事務課
Email:tamagakumu◎hosei.ac.jp
(お問い合わせの際は記号を半角@にしてください)