お知らせ

(地域創造インスティテュート)2026年度「客員教員による特別講義」を実施します(九州地域創生論)

  • 2025年11月25日
  • 新入生
  • イベント・行事
  • 入学案内
  • 産官学・社会連携
お知らせ

2025年4月に開設いたしました「地域創造インスティテュート」において、2026年度に「客員教員による特別講義」を実施いたします。
 
■特別講義(九州地域創生論) 
担当:岡野 秀之 客員教授(公益財団法人九州経済調査協会・常務理事 兼 調査研究部長)


岡野秀之教授は、財団法人九州経済調査協会において、半導体産業を切り口に「産業クラスターと地域産業」に関する研究をメインテーマとしております。
また近年は、九州経済白書や月報、図説、ビッグデータ分析プラットフォーム開発等の自主研究を担当し、地域経済に関わる幅広い産業分野の調査研究に従事されております。
上記の豊富な業績に加え、対外的活動・社会貢献や他大学等における講義の実績もお持ちになっております。
「九州の地域創生」「九州からみた地域創生」の2つの視点を取り入れ、地域経済、地域産業、地域政策、地域実務などを含む「地域創生」について考えてゆきます。

なお、2026年度は、地域創造インスティテュートにて開講する「フィールドワーク演習」のフィールドワーク先として、九州経済調査協会(福岡県福岡市)への訪問を予定しております。

公益財団法人九州経済調査協会 岡野 秀之 氏 プロフィール(外部サイト)

この科目は、地域創造インスティテュートの在学生による履修のほか、本学大学院における他の研究科・専攻所属の大学院生による「他専攻科目」としての履修も可能です。
講義の内容は、2026年3月中旬頃に公開予定の「講義概要(シラバス)」にて、お知らせいたします。ご興味のある大学院生の方の積極的な受講を、お待ちしております。