本研究科博士後期課程3年次に在学中で、所定の科目を履修済または履修中の者及び本研究科博士後期課程に3年以上在学し、所定の科目を履修した後、退学して3年以内の者が博士の学位を取得する場合を、「課程による者の学位」として課程博士と呼び、上記以外の者が博士の学位を申請する場合を、「課程によらない者の学位」として論文博士と呼びます。
政策創造研究科では、現在「課程博士」による論文のみ受け付けております。指導教員の許可を得てから正式な申請手続きを行ってください。博士学位授与までの簡単な流れは以下の通りです。手続きの詳細は、「博士学位申請ガイド」をご確認ください。
在学生の内、修了要件を満たす年次、また、課程満期退学後3年以内の方が以下の条件を満たす場合は博士学位申請論文の提出ができます。該当者は政策創造研究科担当に申請書類および博士論文を提出してください。
下記要領により2ポイントを満たしていること。なお、2ポイントに満たすための論文はすべて政策創造研究科担当に提出すること。査読付き論文1本を1ポイントとみなし、研究ノートについては0.5ポイントを換算する。(例えば、査読付き研究ノートのみの場合は4種類の研究ノート(合計2ポイント)の提出が必要です)
学位申請要項、申請期限、申請手続き、申請書類作成上の注意はこちらの「博士学位申請ガイド」にてご確認ください。
在学生と退学後3年以内の方の申請フォームが分かれておりますので、該当する申請フォームより、申請期限内にご申請ください。
■在学生・博士学位申請フォーム | ご注意:法政大学Gアカウント(@stu.hosei.ac.jp)でログイン後、アクセスしてください。 |
■退学後3年以内・博士学位申請フォーム |
ご注意:公的機関発行の顔写真付き身分証明書をアップロードしていただきますので、ご準備ください。 |
製本論文の提出はフォームでの学位申請と併せて、申請期限内に政策創造研究科担当へご提出ください。
政策創造研究科窓口取扱時間
政策創造研究科ガイドに記載されている窓口取扱時間のページをご参照ください。変更が生じる場合は学習支援システム(学内者のみ)、ホームページにてお知らせいたします。窓口への提出は取扱時間内となります。窓口提出が難しい場合は、事前にご相談ください。
提出書類 | 部数・方法 | 書式および記入見本 |
博士論文審査願(課程博士) | 1部・データ | 〔様式1〕博士論文審査願(PDF/125KB) ・博士論文審査願(word/22KB) ・記入例(PDF/152KB) <課程博士> |
博士論文目録 | 1部・データ | 〔様式2〕博士論文目録(PDF/98KB) ・博士論文目録(word/21KB) ・記入例(PDF/149KB) |
論文要旨(4,000字以内) | 1部・データ | 〔様式3〕論文要旨(4,000字以内)(PDF/65KB) ・論文要旨(4,000字以内)(word/20KB) ・記入例(PDF/111KB) |
履歴書 | 1部・データ | 〔様式4〕履歴書(PDF/142KB) ・履歴書(word/24KB) ・記入例(PDF/214KB) |
研究業績 | 1部・データ | 〔様式5〕研究業績(PDF/80KB) ・研究業績(word/47KB) ・記入例(PDF/128KB) |
副論文目録(必要に応じて) | 1部・データ | 〔様式6〕副論文目録(PDF/70KB) ・副論文目録(word/39KB) ・記入例(PDF/112KB) |
電子公開複写許諾書 | 1部・データ | 〔様式7〕博士論文の電子公開および複写(ダウンロード)等に関する許諾書(PDF/239KB) ・博士論文の電子公開および複写(ダウンロード)等に関する許諾書(word/64KB) ・記入例(PDF/373KB) |
電子公開に関する報告書 | 1部・データ | 〔様式8〕博士論文の電子公開に関する報告書(PDF/151KB) ・博士論文の電子公開に関する報告書(word/25KB) ・記入例(PDF/293KB) |
英語(外国語)の要件が証明できる資料 | 1部・原本およびデータ | TOEIC、TOEFLのスコア提出の場合は原本の提出も必要 |
論文データファイル | 1部・データ | |
論文(くるみ製本) | 4部・原本 | |
査読付き論文 |
各1部・原本もしくはデータ |
|
参考論文(副論文)(必要に応じて) | 各1部・原本もしくはデータ |
様式1~8(様式6は必要な方のみ)は、1つのPDFファイルにまとめてください。
「論文のデータファイル}はPDF形式で提出してください。
「論文のデータファイル」の1ページ目には、『法政大学審査学位論文」の文字と論文題名、氏名を記載した表紙データを収めてください。
「副論文」とは、本論文と内容的に深い関連があり、本論文の審査の一部として提出する論文を指します。