大学院の修了要件は法政大学大学院学則により規定されています。
なお研究科・専攻ごとに定める修了要件(修了所要単位、カリキュラムなど)は「履修案内(このページの下部にPDFを掲載しています)」をご参照ください。
(大学院学則第22条より引用)
修士の学位を得ようとする者は,2年以上在学し第11条の定めるところにより,30単位以上(法学研究科及び政治学研究科国際政治学専攻においては32単位以上,人間社会研究科臨床心理学専攻においては34単位以上,政策創造研究科政策創造専攻,公共政策研究科各専攻及び連帯社会インスティテュートにおいては36単位以上)を修得し,かつ必要な研究指導を受けた上,修士論文の審査並びに最終試験に合格しなければならない。ただし,在学期間に関しては,優れた業績を上げた者については,別に定めるところにより1年以上在学すれば足りるものとする。
2 経済学研究科経済学専攻1年制コース及びデザイン工学研究科建築学専攻選抜1年コースで修士の学位を得ようとする者は,1年以上在学し第11条の定めるところにより,30単位以上を修得し,かつ必要な研究指導を受けた上,修士論文の審査並びに最終試験に合格しなければならない。
3 デザイン工学研究科建築学専攻キャリア3年コース及び都市環境デザイン工学専攻キャリア3年コースで修士の学位を得ようとする者は,3年以上在学し第11条の定めるところにより,45単位以上を修得し,かつ必要な研究指導を受けた上,修士論文の審査並びに最終試験に合格しなければならない。
4 修士論文は,各研究科が認めた場合に限り当該専攻分野の特定の課題に関する研究成果(人文科学研究科日本文学専攻にあっては文芸創作作品,政策創造研究科及び公共政策研究科にあっては政策研究論文,国際文化研究科,経済学研究科,法学研究科及び政治学研究科国際政治学専攻にあってはリサーチペーパー,デザイン工学研究科建築学専攻にあっては修士設計)をもって,これに代えることができる。ただし,政策創造研究科及び公共政策研究科で政策研究論文をもって修士論文に代える場合は40単位以上,また,リサーチペーパーをもって修士論文に代える場合は,国際文化研究科及び経済学研究科においては34単位以上,法学研究科及び政治学研究科国際政治学専攻においては36単位以上を修得しなければならない。
(大学院学則第26条より引用)
博士の学位を得ようとする者は,3年以上在学し第13条の定めるところにより授業科目を履修の上,以下の各号に定める単位を修得し,かつ必要な研究指導を受けた上,博士論文の審査及び最終試験に合格しなければならない。ただし,在学期間に関しては,優れた研究業績を上げた者については,別に定めるところにより1年以上在学すれば足りるものとする。
(1)人文科学研究科においては20単位以上
(2)国際文化研究科においては15単位以上
(3)経済学研究科においては16単位以上
(4)法学研究科においては20単位以上
(5)政治学研究科においては16単位以上
(6)社会学研究科においては20単位以上
(7)経営学研究科においては15単位以上
(8)人間社会研究科においては20単位以上
(9)情報科学研究科においては19単位以上
(10)政策創造研究科においては20単位以上
(11)デザイン工学研究科建築学専攻及び都市環境デザイン工学専攻においては16単位以上
(12)デザイン工学研究科システムデザイン専攻においては15単位以上
(13)公共政策研究科公共政策学専攻においては18単位以上
(14)公共政策研究科サステイナビリティ学専攻においては18単位以上
(15)理工学研究科においては17単位以上
(16)スポーツ健康学研究科においては16単位以上
2 前項のただし書にかかわらず,修士課程を1年で修了した者の在学期間に関しては,博士後期課程に2年以上在学しなければならない。
専門職大学院の修了要件は各研究科のページをご確認ください。
研究科・専攻別に、履修案内と時間割を下記から閲覧できます。
専攻・インスティテュート名 | 履修案内 | 時間割 | |
---|---|---|---|
人文科学研究科 共通 |
|
|
|
哲学 | |||
日本文学 | |||
英文学 | |||
史学 | |||
地理学 | |||
心理学 | |||
国際日本学インスティテュート | |||
国際文化 | |||
経済学 | |||
法律学 | |||
政治学 | |||
国際政治学 | |||
社会学 | |||
経営学 | |||
キャリアデザイン学 | |||
公共政策学 | |||
サステイナビリティ学 | |||
連帯社会インスティテュート | |||
政策創造 | |||
人間社会研究科 共通 | |||
スポーツ健康学 | |||
理工学 | |||
情報科学 |
時間割 |
||
デザイン工学 | |||
研究科共通(日本語科目) |