お知らせ

(人間社会研究科)【2024年度修了生】学位授与式・学位記交付・証明書の発行等について

  • 2025年02月28日
お知らせ

1.学位授与式ならびに学位記の交付について

(1)学位授与式
 以下ページにて詳細をご確認ください。​​​​​​人間社会研究科は午前の部です。

(2)学位記の交付
 学位記は2025年3月24日(月)に市ヶ谷キャンパスにて対面で交付します。また、学位記とともに「修了証明書(和文)1通」を無償で交付します。 
        (日 時):2025年3月24日(月)13時(時間厳守)
                 (場 所):市ヶ谷キャンパス外濠校舎S404教室

 なお、博士後期課程の修了生は、学位授与式(武道館)で学位記の交付を行います。対象者には個別に詳細をご連絡します。

(3)お持ちいただくもの
・学生証 ※学生証と学位記を交換するため、必ず持参ください。
・卒業生情報登録届(卒業生カード)(武道館で配布される配付物に入っております) 
・筆記用具
 ※修了生アンケートは学位記交付会場(外濠校舎S404教室)で配布します。武道館で配布される配付物に入っているアンケートは学部生用のものとなるので、記入は不要です。


2.学位記の郵送申請について

 やむを得ない事情により学位授与式当日に学位記を受け取れない場合は、郵送での交付(2025年3月25日(火)発送予定)となります。郵送での交付となる方は、以下の概要をご確認の上、所定のGoogleフォームより申請し、あわせて必要資料を人間社会研究科担当まで郵送してください。なお、Googleフォームへのアクセスには、法政アカウントへの事前ログインが必要となります。

◆Googleフォーム:https://forms.gle/ncQgGkHK8FwAAC357
 ※申請期限:2月28日(金)12時 ~ 3月7日(金)17時

Googleフォームより申請後、以下4点を同封して人間社会研究科担当まで郵送してください。郵送物を確認してから、学位記、修了証明書(無償)を発送いたします。
 ①レターパックプラス(宛名・宛先に予め記入しておくこと。誤配達を防ぐためレターパックライトは不可) ※3月25日(火)以降でお受け取り可能な住所をご記入ください
 ②学生証
 ③記入済みの卒業生情報登録届(卒業生カード)     ※卒業生情報登録届(卒業生カード)PDF(ご自身で印刷してください)   
 ④記入済みの修了生アンケート                      ※修了生アンケートPDF(ご自身で印刷してください)  

◆郵送先:〒194-0298 東京都町田市相原町4342 人間社会研究科担当 宛て

 郵送物は3月7日(金)(消印有効)までに郵送してください。3月8日(土)以降に届いた場合、発送が遅れる可能性があります。なお、郵送請求の場合は学生証が、学位授与式前に返却となるため注意してください。
 学生証を3月24日(月)まで使用する方は、3月25日(火)以降に郵送物をお送りください。その場合、郵送物が事務課に届き次第の発送になりますことを、ご了承ください。

3.各種証明書の発行について

(1)「修了証明書」の発行について

 「修了証明書(和文)」は上述の通り、学位記交付の際に1通を学位記交付とともに無償交付します。(学位記郵送申請者については郵送にて、学位記と同送します。)
 ただし、以下に該当する場合は「卒業生証明書オンライン申込システム」より申請してください(有償)。

 ・修了証明書が複数枚必要な場合
 ・修了証明書以外の証明書(種類については以下参照)が必要な場合
 ・厳封した証明書が必要な場合

【追加証明書種類】

証明書の種類

内容

修了証明書(和文)

修了した事実、所属、卒業年月日を証明します。

※修了日付は、学位授与式を実施した日付です。

修了証明書(英文)

上記和文の証明書の内容を、英文で示しています。

成績修了証明書(和文)

合格科目の科目名・単位数・履修年度・評価を証明するとともに、卒業した事実、所属、卒業年月日を証明します。

※不合格科目は表示されません。

※修了日付は、学位授与式を実施した日付です。

成績修了証明書(英文)

上記和文の証明書の内容を、英文で示しています。

【申請方法】
 a.上記リンク先、もしくは大学ホームページ上部「卒業生の方へ」より「卒業生証明書オンライン申込システム」へアクセス。
 b.申込情報を入力し、「修了証明書」「成績修了証明書」の必要発行部数を選択。
 c.「連絡事項」に「予約」と入力し申請。 ※「予約」の入力がない場合は修了後、証明書発行に1週間程度要する場合があります。
 d.3月25日(火)以降随時指定送付先宛に発送します。

(2)学割証の発行について
 学割証が必要な場合は3月21日(金)17時までにキャンパス内の証明書自動発行機で取得してください。有効期限は3月31日(月)ですが、3月25日(火)以降の発行はできませんのでご注意ください。

(3)教育訓練給付金申請手続きに伴う証明書について<福祉社会専攻のみ>
 教育訓練給付金の申請に必要な「教育訓練給付金修了証明書」および「学費領収書」の発行を希望される方は、人間社会研究科担当まで申し出てください。
◆申出期間:3月25日(火)~4月4日(金)
※受給資格の有無については、厚生労働省HPの教育訓練給付金のページを確認してください。

(4)公認心理師試験受験用「修了証明書・科目履修証明書」について<臨床心理学専攻のみ>
 既に申請いただいている公認心理師受験用「修了証明書・科目履修証明書」は、学位記交付会場(外濠校舎S404教室)でお渡しします。

(5)臨床心理士受験申請資格証明書の発行について<臨床心理学専攻のみ>
 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会にて資格審査実施要項および申請書類一式が公開された後(例年6月~7月頃)、大学で「臨床心理士受験申請資格証明書」の発行が可能になります。資格審査申請書類一式は各自で協会より取り寄せ、定められた申込期間に間に合うよう、余裕をもって申請してください。申請方法の詳細は人間社会研究科ホームページに掲載していますので、各自確認してください。

 資格の詳細や出願手続きについては、日本臨床心理士資格認定協会HPを確認してください。

4.その他

(1)一般教育訓練給付指定講座修了者アンケートについて<福祉社会専攻のみ>
 福祉社会専攻は、「教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座(一般教育訓練給付)」の指定を受けています。教育訓練給付金の申請有無に関わらず、福祉社会専攻の修了生は全員以下アンケート(Googleフォーム)にご回答いただきたく、ご協力をお願いします。

一般教育訓練給付指定講座修了者アンケート
 答期限:2025年3月23日(日)

(2)個人ロッカーについて
 
院生談話室に設置してある個人ロッカー内の荷物を3月23日(日)までに片付けて、新入生が使用できる状態にしてください。万一、3月24日(月)以降にロッカー内に荷物が置いてあった場合は処分させていただきます。論文作成のために収集・利用した各種資料(アンケート調査の結果等)については、個人情報やプライバシーにかかる情報が掲載されている場合もあるので、必ず自分自身でシュレッダーする等処分してください。

(3)出入国在留管理庁への届け出について<留学生のみ>
 修了する留学生は、法政大学を修了することを出入国在留管理庁に届け出る必要があります。
 ①届出の期限
  a 修了後、帰国する場合
  「離脱」の書類を修了日(3月24日)から14日以内に提出
  b 修了後、日本で進学・就職する場合
  在留資格変更許可申請を行ってください。2024 年12月より受付しています。
 ②届出先
  東京出入国在留管理局
  受付時間 : 9時~16時(土・日曜日、休日を除く)

                                                                                       以上