留学生ライティングサポートデスクは、修士課程、博士後期課程、研修生、研究生、研究員等の外国人留学生等を対象として、授業内課題・学位申請論文(修士論文・博士論文)作成における日本語表現の指導を行い、外国人留学生等への教育研究支援をより充実することを目的としています。
「大学院生チューター制度」は、主として同じ研究科のあらかじめ指定された上級生(チューター)が、下級生に対する研究上・学習上の助言(レポート作成支援など)や、大学院生活への適応に関する助言を行うものです。
一方、「留学生ライティングサポートデスク」は、授業内課題・学位取得論文(修士論文・博士論文)作成における日本語表現に特化した指導を行います。専門分野の学習に関するアドバイスや学習方法についての相談は、今までどおりチューターが行います。
(日本語表現の指導は授業内課題や学位申請論文作成を主としているため、その他の私的な文書に対する日本語表現の確認・助言や日常会話の指導、日本語の翻訳を請け負うものではありません)
大学院(専門職大学院を除く)の外国人留学生(※)のうち、
授業期間中の火曜日・水曜日に実施します。 【春学期】4月8日(火)~7月22日(火) 【秋学期】9月23日(火)~1月14日(水) |
|||
火曜日 | 3時限 | 13:10~14:00 |
鈴木先生 (原稿添削 or 対面指導702教室)
|
14:00~14:50 | |||
4時限 | 15:00~15:50 | ||
15:50~16:40 | |||
水曜日 | 3時限 | 13:10~14:00 |
上田先生 (原稿添削)
|
14:00~14:50 |
論文や授業発表のレジュメ等で少しでも日本語に不安があったら、ぜひ留学生ライティングサポートデスクを利用してください。
皆さんの書かれた日本語の文章を改善するお手伝いをします。私の専門分野は日本の近・現代文学研究ですが、分野を問わずどなたでも大歓迎です。
より良い文章表現をともに目指しましょう。
留学生ライティングサポートデスクでは、留学生の皆さんが書かれた日本語の文章を添削いたします。
論文やレポート、授業用のレジュメなどで添削が必要な場合は、ぜひご利用ください。
少しでも読者に伝わりやすい文章になるように改善いたします。
私の専門は哲学や思想、文化研究になりますが、分野問わずどなたでもお気軽にご相談ください。
予約システムを利用します。ご利用される学生は、以下の利用手順をご参考に手続きをお願いします。
本制度の案内です。
本制度を利用するための予約システムの使い方を紹介します。
下記のフォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/WsFC36zJYnnkzKA16