本学大学院では、高度な研究能力と豊かな学識を有する研究者育成のため、本学大学院博士後期課程に在籍する大学院生への経済的支援として、「法政大学大学院博士後期課程研究助成金」を設けています。
本学独自の奨学金で、修士課程に在籍する大学院生対象の奨学金制度です。学業成績・人物ともに優れていて、就学上経済的援助が必要な学生に給付されます。
本奨学金の出願資格の詳細は、「法政大学100周年記念大学院修士課程奨学金給付規程」を参照してください。
申請書類は、4月に学生センター厚生課窓口(外濠校舎1階)で配布しますので、希望者は必ず受け取ってください。書類受付期間・場所などの詳細は、申請書類をご確認ください。
詳細については、「2020年度「(独)日本学生支援機構奨学金」および「法政大学独自の奨学金」の申請について(大学院生)」をご参照ください。
本奨学金の採用者は、年度末に指導教員(指導教員が決定していない場合は専攻主任)に研究成果報告書を提出する義務があります。提出先・提出期限等の詳細は、採用決定者に別途通知します。
学外奨学金には、文部科学省・民間団体、および地方公共団体が募集する奨学金があります。奨学金の募集がある場合は随時大学院HPに募集要項を掲載します。以下のサイトより、応募要件・応募方法・所属研究科窓口の締切日(直接応募の場合には各奨学団体締切日)をよく確認してください。
申請についてご不明な点がある場合には「よくある質問」を参照ください。よくある質問にてご不明な点が解決されない場合には、所属研究科窓口にお問い合わせください。
学外奨学金には①学内選考②取り纏め③直接応募、の3種類があります。
被推薦者決定を担当窓口にて掲示、各奨学団体へ推薦 ⇒ 各奨学団体で別途選考 ⇒ 被推薦者全員に大学を通して採否を通知します。
申請者全員を大学にて取り纏めて申請します。
本学を通して採否を通知します。
成績証明書について
Q1.修士課程の前課程は日本語学校の成績になりますか?
A1.修士課程の前課程は学部の成績になります。
推薦書について
Q2.「指導教員からの推薦書」とあるが、まだ指導教員が決まっていない場合はどのようにすればよいですか?
A2. まずは、専攻主任に推薦書の記載をご依頼ください。
専攻主任への連絡方法が分からない場合は、授業を受けている先生に相談してください。
入学したばかりでどの先生の連絡先もわからない場合には所属研究科へご連絡ください。
所属研究科窓口
市ヶ谷(文系院) : 大学院棟1階大学院課(i.hgs(アットマーク)ml.hosei.ac.jp)
政策創造研究科 : 新一口坂校舎1階政策創造研究科担当(rpd j(アットマーク)hosei.ac.jp)
デザイン工学研究科 : 市ヶ谷田町校舎デザイン工学研究科担当(jsd(アットマーク)hosei.ac.jp)
人間社会研究科 : 学生センター多摩学生生活課(tamasei(アットマーク)hosei.ac.jp)
スポーツ健康学研究科: 学生センター多摩学生生活課(tamasei(アットマーク)hosei.ac.jp)
理工学研究科 : 学生センター小金井学生生活課(kgakusei(アットマーク)hosei.ac.jp)
情報科学研究科 : 学生センター小金井学生生活課(kgakusei(アットマーク)hosei.ac.jp)
アットマークを「@」に置き換えてください。