学費・奨学金・研究助成

経済的負担の軽減のための措置等に関する情報(大学院)

学費・奨学金

1.学費について

2.奨学金・助成金制度について

3.長期履修制度について

4.雇用制度について

  • ティーチング・アシスタント制度(T・A)

大学院の学生が、大学の教育現場でアシスタントを務める制度です。学生への助言を行ったり、授業・実習・実験などの補助業務を行います。
大学院学生が将来、教育・研究に携わる時に備え、経験を積む機会を提供するものです。また、T・A に採用された学生には、業務に対する報酬を支給します。
募集等についてはweb掲示板をご確認ください。

  • リサーチ・アシスタント制度(R・A)

法政大学が行う研究・教育プロジェクトに理工系研究科の学生が参加し、アシスタント業務に従事する制度です。博士後期課程の学生を対象としています。
大学院学生の研究遂行能力を養うと共に、大学の研究体制の充実を図るものです。また、R・A に採用された学生には、業務に対する報酬を支給します。
募集等についてはweb掲示板をご確認ください。

5.教育訓練給付制度について

6.家計急変時の各種制度について

日本学生支援機構の奨学金に関する補足

  • 申請
    法政大学を通じて行います。申請に関するご案内は前年度3月下旬に法政大学大学院webサイト(お知らせ)に掲載します。
    申請期間は毎年4月上旬です。
     
  • 支給額
    奨学金の種類(第一種奨学金(無利子)、第二種奨学金(有利子))や在籍課程によって異なります。
    詳細は日本学生支援機構webサイトをご参照ください。
     
  • 「特に優れた業績による返還免除」(ご案内)
  1. 特に優れた業績による返還免除
    大学院で第一種奨学金の貸与を受け、貸与期間中に優れた業績をあげた者として日本学生支援機構が認定した学生が対象です。
    奨学金の全額または半額の返還を免除される制度です。
  2. 修士課程及び専門職学位課程:返還免除内定制度
    進学時に、貸与終了時に決定する業績優秀者の返還免除を内定する制度です。進学前年度に、本学を通じて申請を受け付けます。
  3. 博士後期課程:返還免除内定制度
    申請年度に博士後期課程1年次に入学し、第一種奨学生として採用された学生が対象です。
  • 問合せ先​​​​​​
  • 市ヶ谷キャンパス:学生センター厚生課(外濠校舎 1階) 03-3264-9486
  • 多摩キャンパス :学生センター多摩学生生活課(EGG DOME 2階)042-783-2151
  • 小金井キャンパス:学生センター小金井学生生活課(管理棟 2階)042-387-6011

国による大学院修士段階における「授業料後払い制度」について(ご案内)

  • 制度の概要
    日本学生支援機構「 授業料後払い制度(大学院修士段階)」をご参照ください。
  • 本学の対応について
    「授業料後払い制度」の募集は本学では入学後4月上旬に行うことを予定しています。
    そのため授業料相当分を含む入学手続金は入学手続期間内にお支払いいただき、奨学金採用後に授業料相当額(ただし上限776,000円)が授業料支援金として振り込まれることになります 。
  • 問い合わせ先
    法政大学大学院事務部大学院課:i.hgs@ml.hosei.ac.jp