
2022年度 第2回開架展示のテーマは『 夏休みに読みたい文庫・新書 』です。
今回の展示では、夏季長期貸出に合わせ、夏をテーマにした小説や長期休暇だからこそチャレンジできる長編シリーズ、教養書など手に取りやすい文庫・新書を集めました。市ケ谷図書館開架フロアにて行っております。また、下記のブックリストから直接所蔵情報をご確認いただけます。ご来館お待ちしています。
※夏季長期貸出適用は学内者限定です。
自宅等学外からもアクセスできる電子ブックでは岩波書店「現代人の教養」(Maruzen eBook Library で500タイトルが読めますので、ぜひご利用ください。
| No. | タイトル | 著者/出版 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 1 | 黒猫 ; モルグ街の殺人事件 : 他五篇 | ポオ作 ; 中野好夫訳 | 1978 |
| 2 | 美しい夏 | パヴェーゼ作 : 河島英昭訳 | 2006 |
| 3 | 銀河鉄道の夜 : 童話集 : 他十四篇 | 宮澤賢治作 ; 谷川徹三編 | 1966 |
| 4 | 江戸川乱歩短篇集 | 千葉俊ニ編 | 2008 |
| 5 | 戦争は女の顔をしていない | スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著 ; 三浦みどり訳 | 2016 |
| 6 | 野望の夏 | 栗本薫著 | 1997 |
| 7 | 真夏の夜の夢 | シェイクスピア著 ; 三神勲訳 | 1996 |
| 8 | 避暑地の猫 | 宮本輝著 | 1989 |
| 9 | スタイルズ荘の怪事件 | クリスティ著 ; 真野明裕訳 | 1995 |
| 10 | 悲しみよこんにちは | サガン著 ; 河野万里子訳 | 2009 |
| 11 | シャーロック・ホームズの冒険 | コナン・ドイル著 ; 延原謙訳 | 1986 |
| 12 | 肉体の悪魔 | ラディゲ著 ; 新庄嘉章訳 | 2004 |
| 13 | きことわ | 朝吹真理子著 | 2013 |
| 14 | 大坂夏の陣(真田太平記 / 池波正太郎著 ; 第11巻) | 池波正太郎著 | 1988 |
| 15 | 月の影影の海 上(十二国記 / 小野不由美著) | 小野不由美著 | 2012 |
| 16 | 夜のピクニック | 恩田陸著 | 2006 |
| 17 | 「宗谷」の昭和史 : 南極観測船になった海軍特務艦 | 大野芳著 | 2012 |
| 18 | キッドナップ・ツアー | 角田光代著 | 2003 |
| 19 | サマータイム | 佐藤多佳子著 | 2003 |
| 20 | 暗夜行路 | 志賀直哉著 | 1990 |
| 21 | 八月の博物館 | 瀬名秀明著 | 2006 |
| 22 | しゃばけ | 畠中恵著 | 2004 |
| 23 | 夏の騎士 | 百田尚樹著 | 2021 |
| 24 | 百日紅の咲かない夏 | 三浦哲郎著 | 1999 |
| 25 | 向日葵の咲かない夏 | 道尾秀介著 | 2008 |
| 26 | 結婚式のメンバー | カーソン・マッカラーズ著 ; 村上春樹訳 | 2016 |
| 27 | 桐壺〜賢木(源氏物語 / 大塚ひかり全訳 ; 第1巻) | 大塚ひかり全訳 | 2008 |
| 28 | ラヴクラフト全集 1 | H.P.ラヴクラフト著 ; 大瀧啓裕 [ほか] 訳 | 1974 |
| 29 | ユーラシア動物紀行 | 増田隆一著 | 2019 |
| 30 | 新撰組顚末記 | 永倉新八著 | 2017 |
| 31 | 日本史サイエンス : 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る | 播田安弘著 | 2020 |
| 32 | 池田屋事件の研究 | 中村武生著 | 2011 |
| 33 | 指揮官の条件 | 高嶋博視著 | 2015 |
| 34 | 総理通訳の外国語勉強法 | 中川浩一著 | 2020 |
| 35 | 学校ってなんだ! : 日本の教育はなぜ息苦しいのか | 工藤勇一, 鴻上尚史著 | 2021 |
| 36 | ブルシット・ジョブの謎 : クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか | 酒井隆史著 | 2021 |
| 37 | 基礎からわかる論文の書き方 | 小熊英二著 | 2022 |
| 38 | 日本病 : なぜ給料と物価は安いままなのか | 永濱利廣著 | 2022 |
| 39 | 感情で釣られる人々 : なぜ理性は負け続けるのか | 堀内進之介著 | 2016 |
| 40 | フィンランド幸せのメソッド | 堀内都喜子著 | 2022 |
| 41 | 超速読力 | 齋藤孝著 | 2019 |
| 42 | レポートの作り方 : 情報収集からプレゼンテーションまで | 江下雅之著 | 2003 |
| 43 | ニッポン鉄道の旅68選 | 谷川一巳著 | 2016 |
| 44 | 東京で見つける江戸 : カラー版 | 香原斗志著 | 2021 |
| 45 | 話し過ぎない技術 : 話を「見せる」ためのコミュニケーションスキル : 「話す」「書く」「聞く」「質問する」ためのスキルセット | 芦屋広太著 | 2008 |
| 46 | 「冴える脳」をつくる5つのステップ : ゆっくり急ぐ生き方の実践 | 築山節著 | 2020 |
| 47 | 7カ国語をモノにした人の勉強法 | 橋本陽介著 | 2013 |
| 48 | ライティングの哲学 : 書けない悩みのための執筆論 | 千葉雅也 [ほか]著 | 2021 |
※資料情報は公開当時のものです。資料タイトルのリンク(OPAC所蔵情報)は、リンク切れとなる場合がありますのでご了承ください。
※自宅など学外のPCから電子ブック・データベースを利用するには、「VPN接続(Any Connect)」が必要になります。VPN接続は2種類ありますが、必ず「Any Connect」を選択してください。
・接続方法はこちらから
・VPNについてよくある質問
※統合認証IDのログインが必要になります。
・統合認証IDのログイン方法はこちら から

市ケ谷図書館閲覧展示担当
お問い合わせ先:市ケ谷図書館 閉架カウンター 03-3264-9514