多摩図書館2階開架フロアの新着図書(6月分)です。OPACで確認してご利用ください。
| 書名/著者 | |
| 1 | 井上ひさしの憲法指南 / 井上ひさし著 |
| 2 | 文化としての科学/技術 / 村上陽一郎著 |
| 3 | 分子遺伝学 / D・サダヴァ他著 ; 中村千春, 石崎泰樹監訳・翻訳 ; 小松佳代子翻訳 |
| 4 | 遺伝 / ジョン・ウォラー著 ; 亀濱香訳 |
| 5 | 死とは何か : 死にゆく体では何がおきるのか 死と向き合い克服する方法とは |
| 6 | 明末清初中国と東アジア近世 / 岸本美緒著 |
| 7 | ギリシア哲学史 / 納富信留著 |
| 8 | 地中海世界の中世史 / 小林功, 馬場多聞編著 |
| 9 | 会計利益の基礎概念 / 浅見裕子著 |
| 10 | 心理学 / 和田万紀編 |
| 11 | 未来探究2050 : 東大30人の知性が読み解く世界 / 東京大学未来ビジョン研究センター編 |
| 12 | ドイツ文学の道しるべ : ニーベルンゲンから多和田葉子まで / 畠山寛, 吉中俊貴, 岡本和子編著 |
| 13 | フランス文学の楽しみかた : ウェルギリウスからル・クレジオまで / 永井敦子, 畠山達, 黒岩卓編著 |
| 14 | 深まりゆくアメリカ文学 : 源流と展開 / 竹内理矢, 山本洋平編著 |
| 15 | フランスの高等教育改革と進路選択 : 学歴社会の「勝敗」はどのように生まれるか / 園山大祐編著 ; アニエス・ヴァン=ザンタン [ほか] 著訳 |
| 16 | 仏教福祉の考察と未来 : 仏教の死生観 / 長谷川匡俊著 |
| 17 | 学問の自由が危ない : 日本学術会議問題の深層 / 佐藤学, 上野千鶴子, 内田樹編 ; 長谷部恭男 [ほか] 著 |
| 18 | 心理学超全史 : 年代でたどる心理学のすべて / ウェイド・E.ピックレン著 ; 大森佳子, 久米佑天訳 |
| 19 | 心理学超全史 : 年代でたどる心理学のすべて / ウェイド・E.ピックレン著 ; 大森佳子, 久米佑天訳 |
| 20 | 大図鑑コードの秘密 : 世界に隠されたメッセージを読み解く / ポール・ルンダ編 ; 浜口稔訳 |
| 21 | 翻訳と文学 / 佐藤=ロスベアグ・ナナ編 ; 池澤夏樹 [ほか] 執筆 |
| 22 | 公正社会のビジョン : 学際的アプローチによる理論・思想・現状分析 / 水島治郎, 米村千代, 小林正弥編 |
| 23 | インドを旅する55章 / 宮本久義, 小西公大編著 |
| 24 | 気候崩壊 : 次世代とともに考える / 宇佐美誠著 |
| 25 | 日本古代氏族事典 / 佐伯有清編 |
| 26 | ドイツ「スポーツ科」の形成過程 / 岡出美則著 |
| 27 | 中世教皇史 / G.バラクロウ [著] ; 藤崎衛訳 |
| 28 | アメリカ気候変動法と政策 : カリフォルニア州を中心に / 辻雄一郎 [ほか] 編著 |
| 29 | アジアのグローバル経済とビジネス / 田中則仁編著 |
| 30 | 脱セクシュアル・ハラスメント宣言 : 法制度と社会環境を変えるために / 角田由紀子, 伊藤和子編著 ; 井上久美枝 [ほか] 著 |
| 31 | 米食の変容と展望 : 2000年以降の消費分析から / 青柳斉著 |
| 32 | 農産物市場開放と日本農業の進路 : 牛肉・オレンジ・米,GATTウルグアイラウンドからTPPへ / 川久保篤志著 |
| 33 | 道徳教育論 / 松下良平編著 |
| 34 | 文豪たちのスペイン風邪 = Literary & pandemic / 紅野謙介, 金貴粉解説 |
| 35 | アニメーションの女王たち : ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 / ナサリア・ホルト著 ; 石原薫訳 |
| 36 | 資本主義の暴力 : 現代世界の破局を読む / 斉藤日出治著 |
| 37 | 世界史年表・地図 / 亀井高孝 [ほか] 編 |
| 38 | 日本史年表・地図 / 児玉幸多編 |
| 39 | 神様の罠 / 辻村深月 [ほか] 著 |
| 40 | 合成生物学の衝撃 / 須田桃子著 |
| 41 | 立ち上がれ、何度でも / 行成薫著 |
| 42 | 堤清二罪と業 : 最後の「告白」 / 児玉博著 |
| 43 | 梅花下駄 / 佐伯泰英著 |
| 44 | あなたのためなら / 田牧大和著 |
| 45 | 小林秀雄 : 美しい花 / 若松英輔著 |
| 46 | 沢村さん家のこんな毎日 / 益田ミリ著 |
| 47 | 悪人 / 吉田修一著 |
| 48 | 色にいでにけり : 江戸彩り見立て帖 / 坂井希久子著 |
| 49 | 美しく、狂おしく : 岩下志麻の女優道 / 岩下志麻 [述] ; 春日太一著 |
| 50 | 泥濘 / 黒川博行著 |
| 51 | へぼ侍 / 坂上泉著 |
| 52 | 特急ゆふいんの森殺人事件 / 西村京太郎著 |
| 53 | ヒヨコの猫またぎ / 群ようこ著 |
| 54 | 世界を変えた14の密約 / ジャック・ペレッティ著 ; 関美和訳 |
| 55 | 与謝蕪村 : 「ぎこちない」を芸術にした画家 / 与謝蕪村 [画] ; 府中市美術館編・著 |
| 56 | ひきこもりソーシャルワーク : 生きる場と関係の創出 / 山本耕平著 |
| 57 | ソーシャルワークの基盤と専門職 / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 柳澤孝主, 増田康弘責任編集 |
| 58 | 図説魔女の文化史 / セリヌ・デュ・シェネ著 ; 蔵持不三也訳 |
| 59 | 障害者の自立生活の展開と労働 : 傷痍軍人から社会起業まで / 小出享一著 |
| 60 | 食料生産に学ぶ新たなビジネス・デザイン : 産業間イノベーションの再構築へ向けて / 當間政義著 |
| 61 | 公認心理師のための協働の技術 : 教育と産業・労働分野における工夫 / 徳田智代, 坂本憲治, 隅谷理子著 |
| 62 | バラの文化誌 / キャサリン・ホーウッド著 ; 駒木令訳 |
| 63 | つまらない住宅地のすべての家 / 津村記久子著 |
| 64 | 起こった事は最悪だけど、出会った事は最高。 : HIPHOP被災地支援隊10年間の軌跡 / 大圡雅宏著 |
| 65 | 芸術のよろこび / 吉田秀和著 |
| 66 | 目的に合わない進化 : 進化と心身のミスマッチはなぜ起きる / アダム・ハート著 ; 柴田譲治訳 |
| 67 | フィリップ・ロス研究 : ヤムルカと星条旗 / 坂野明子著 |
| 68 | 在日ウイグル人が明かすウイグル・ジェノサイド : 東トルキスタンの真実 / ムカイダイス著 |
| 69 | 新復興論 / 小松理虔著 |
| 70 | 埴輪は語る / 若狭徹著 |
| 71 | 香港危機の700日全記録 / 益満雄一郎著 |
| 72 | 聖母の美術全史 : 信仰を育んだイメージ / 宮下規久朗著 |
| 73 | 古代史講義 / 佐藤信編 |
| 74 | 疫病の精神史 : ユダヤ・キリスト教の穢れと救い / 竹下節子著 |
| 75 | 廃仏毀釈 : 寺院・仏像破壊の真実 / 畑中章宏著 |
| 76 | バイアスとは何か / 藤田政博著 |
| 77 | 宗教は嘘だらけ : 生きるしんどさを忘れるヒント / 島田裕巳著 |
| 78 | 自分を超える心とからだの使い方 : ゾーンとモチベーションの脳科学 / 下條信輔, 為末大著 |
| 79 | 内村光良リーダー論 : チームが自ずと動き出す / 畑中翔太著 |
| 80 | 社会福祉士・精神保健福祉士になるには / 田中英樹, 菱沼幹男編著 |
| 81 | 新型コロナとワクチン知らないと不都合な真実 / 峰宗太郎, 山中浩之著 |
| 82 | 地域福祉と包括的支援体制 / 『社会福祉学習双書』編集委員会編 |
| 83 | 日本古典と感染症 / ロバート キャンベル編著 |
| 84 | 宇宙の春 / ケン・リュウ著 ; 古沢嘉通編・訳 |
| 85 | どの口が愛を語るんだ / 東山彰良著 |
| 86 | コンジュジ / 木崎みつ子著 |
| 87 | 競技スポーツにおけるコーチング・トレーニングの将来展望 : 実践と研究の場における知と技の好循環を求めて / 高松薫 [ほか] 編 |
| 88 | 再発見の発想法 / 結城浩著 |
| 89 | 絶望死 : 労働者階級の命を奪う「病」 / ニコラス・D・クリストフ, シェリル・ウーダン著 ; 村田綾子訳 |
| 90 | AI経営のリスクマネジメント / 寺嶋正尚編著 |
| 91 | 基礎からわかる経済変動論 / 関根順一著 |
| 92 | かわいいウルフ / 小澤みゆき編 |
| 93 | 日銀ETF問題 : 「最大株主化」の実態とその出口戦略 / 平山賢一著 |
| 94 | 社会倫理学講義 / 稲葉振一郎著 |
| 95 | 新しい共同体の思想とは / 内山節著 |
| 96 | 民主主義を問いなおす / 内山節著 |
| 97 | 資本主義を乗りこえる / 内山節著 |
| 98 | アフリカ人学長、京都修行中 / ウスビ・サコ著 |
| 99 | 魔法つかいの弟子 : ゲーテ ショートセレクション / ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ作 ; 酒寄進一訳 ; ヨシタケシンスケ絵 |
| 100 | 岩波少年文庫のあゆみ : 1950-2020 / 若菜晃子編著 |
| 101 | 紅衛兵とモンゴル人大虐殺 : 草原の文化大革命 / 楊海英著 |
| 102 | 感染症 / マルタ・L・ウェイン, ベンジャミン・M・ボルカー著 ; 青山薫訳 |
| 103 | 甲子園はもういらない…それぞれの甲子園 / 元永知宏著 |
| 104 | 物語のものがたり / 梨木香歩著 |
| 105 | 芸術家と医師たちの世紀末ウィーン : 美術と精神医学の交差 / 古川真宏 [著] |
| 106 | 原発避難と再生への模索 : 「自分ごと」として考える / 松井克浩著 |
| 107 | EUの回復力 = Resilient EU / 吉井昌彦編著 |
| 108 | スポーツマネジメント論序説 : 理論と実践の統合を可能とするマネジメント理論の構築にむけて / 大野貴司著 |
| 109 | 都市農村交流事業による地域づくり : 農村における中間支援機能に注目して / 阪井加寿子著 |
| 110 | 世界無形文化遺産データ・ブック / 古田陽久著 ; 世界遺産総合研究所企画・編集 |
| 111 | 投下労働量からの日本経済分析 : 「価値」と「価格」で見る日本型資本主義 / 田添篤史著 |
| 112 | 医療保険における競争 : ドイツの連帯的競争秩序 / 松本勝明著 |
| 113 | 犯罪を起こした知的障がい者の就労と自立支援 / 瀧川賢司著 |
| 114 | 多様性工学 : 個性を活用するデータサイエンス / 中田亨著 |
| 115 | 感染の法則 : ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで / アダム・クチャルスキー著 ; 日向やよい訳 |
| 116 | 被災地のジャーナリズム : 東日本大震災10年「寄り添う」の意味を求めて / 寺島英弥著 |
| 117 | 中国の何が問題か? : ハーバードの眼でみると / ジェニファー・ルドルフ, マイケル・ソーニ編 ; 朝倉和子訳 |
| 118 | 読んでわかる家族心理学 / 相谷登, 中村薫, 築地典絵共著 |
| 119 | 図説英国王室の食卓史 / スーザン・グルーム著 ; 矢沢聖子訳 |
| 120 | 財務会計入門 / 田中建二著 |
| 121 | 血も涙もある / 山田詠美著 |
| 122 | 大学生のための情報処理演習 / 立野貴之著 |
| 123 | 発達障害はなぜ誤診されるのか / 岩波明著 |
| 124 | デジタルネイティブ世代のニューノーマル人生が動き出す妄想する力 / 宮本香奈著 |
| 125 | みっちんの声 / 石牟礼道子, 池澤夏樹著 |
| 126 | 時代の異端者たち / 青木理著 ; 翁長雄志 [ほか述] |
| 127 | 日本化におびえる世界 : ポストコロナの経済の罠 / 太田康夫著 |
| 128 | 「運命」と「選択」の科学 : 脳はどこまで自由意志を許しているのか? / ハナー・クリッチロウ著 ; 藤井良江訳 |
| 129 | もう死んでいる十二人の女たちと / パク・ソルメ著 ; 斎藤真理子訳 |
| 130 | 世界の猫はざっくり何匹? : 頭がいい計算力が身につく「フェルミ推定」超入門 / ロブ・イースタウェイ著 ; 水谷淳訳 |
| 131 | 踊る熊たち : 冷戦後の体制転換にもがく人々 / ヴィトルト・シャブウォフスキ著 ; 芝田文乃訳 |
| 132 | トロイア戦争 : 歴史・文学・考古学 / エリック・H.クライン著 ; 西村賀子訳 |
| 133 | 原子力と政治 : ポスト三一一の政策過程 / 塙和也著 |
| 134 | ひとりぼっちが怖かった : きょうも傍聴席にいます / 朝日新聞社会部著 |
| 135 | 支援と物語 (ナラティヴ) の社会学 : 非行からの離脱、精神疾患、小児科医、高次脳機能障害、自死遺族の体験の語りをめぐって / 水津嘉克, 伊藤智樹, 佐藤恵編著 |
| 136 | 緊急事態宣言の夜に : ボクたちの新型コロナ戦記2020 / さだまさし著 |
| 137 | 福祉サービスの組織と経営 / 『社会福祉学習双書』編集委員会編 |
| 138 | 小説と映画の世紀 / 菅野昭正著 |
| 139 | コロナ禍のフリーランス : 〈雇われない働き方〉の保障を求める / 女性労働問題研究会編 |
| 140 | ワクチンいかに決断するか : 1976年米国リスク管理の教訓 / R.E. ニュースタット, H.V. ファインバーグ [著] ; 西村秀一訳, 解説 |
| 141 | 命に「価格」をつけられるのか / ハワード・スティーヴン・フリードマン著 ; 南沢篤花訳 |
| 142 | 震災復興の地域社会学 : 大熊町の一〇年 / 吉原直樹著 |
| 143 | 羊皮紙のすべて / 八木健治著 |
| 144 | 誰も書かなかった介護現場の実態 : 現役介護士が直面する現代社会の闇 / 宇多川ちひろ著 |
| 145 | 認知行動療法で周囲の気持ちがわかる自分になる / 玉井仁監修 |
| 146 | 脳はこうして学ぶ : 学習の神経科学と教育の未来 / スタニスラス・ドゥアンヌ著 ; 松浦俊輔訳 |
| 147 | 人は簡単には騙されない : 嘘と信用の認知科学 / ヒューゴ・メルシエ著 ; 高橋洋訳 |
| 148 | グローバル・スタディーズの挑戦 : クリティカルに、ラディカルに / 足羽與志子, ジョナサン・ルイス編著 = Challenges of global studies : critically and radically / Yoshiko Ashiwa, Jonathan Lewis |
| 149 | ヒトラーとスターリン : 対比列伝 / アラン・ブロック著 ; 鈴木主税訳 |
| 150 | 文化国家と「文化的生存配慮」 : ドイツにおける文化政策の理論的基盤とミュージアムの役割 / 秋野有紀著 |
| 151 | 文化芸術基本法の成立と文化政策 : 真の文化芸術立国に向けて / 河村建夫, 伊藤信太郎編著 |
| 152 | 良心から科学を考える : パンデミック時代への視座 / 同志社大学良心学研究センター編 |
| 153 | コンセントの向こう側 / 中筋純著 |
| 154 | 「ふつうの家族」にさようなら / 山口真由著 |
| 155 | LAフード・ダイアリー / 三浦哲哉著 |
| 156 | 大名の「定年後」: 江戸の物見遊山 / 青木宏一郎著 |
| 157 | 悪魔の細菌 : 超多剤耐性菌から夫を救った科学者の戦い / ステファニー・ストラスディー, トーマス・パターソン著 ; テレサ・H・バーカー執筆協力 ; 坪子理美訳 |
| 158 | フクシマ戦記 : 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」 / 船橋洋一著 |
| 159 | フクシマ戦記 : 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」 / 船橋洋一著 |
| 160 | アルツハイマー征服 / 下山進著 |
| 161 | ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法 : 普通を目指さなければ「ツライ」は驚くほど「ラク」になる / 中島美鈴著 |
| 162 | 「科学的」は武器になる : 世界を生き抜くための思考法 / 早野龍五著 |
| 163 | うつ : 誰もがなりうるとても身近な心の病適応障害・双極性障害心の名医7人が教える最高の治し方大全 |
| 164 | 公文書が明かすアメリカの巨悪 : フェイクニュースにされた「陰謀論」の真実 : the art of the steal / 渡辺惣樹著 |
| 165 | 本を読む、乱世を生きる / 福田和也著 |
| 166 | 多摩・奥多摩ベストハイク30コース / 重信秀年著 |
| 167 | 哲おじさんと学くん : 世の中では隠されているいちばん大切なことについて / 永井均著 |
| 168 | マインド・タイム : 脳と意識の時間 / ベンジャミン・リベット [著] ; 下條信輔, 安納令奈訳 |
| 169 | 被差別部落認識の歴史 : 異化と同化の間 / 黒川みどり著 |
| 170 | 宇宙研究のつれづれに : 「慣性」と「摩擦」のはざまで / 池内了著 |
| 171 | 図書館と法 : 図書館の諸問題への法的アプローチ / 鑓水三千男著 |
| 172 | 地中海都市 : 人と都市のコミュニケーション / 竹中克行著 |
| 173 | 発話の権利 / 定延利之編 |
| 174 | るるぶ箱根 |
| 175 | 半藤一利の昭和史 : 永久保存版 |
| 176 | ティーンズ・ボディーブック / 北村邦夫著 ; 伊藤理佐イラスト |
| 177 | よくわかる教育評価 / 田中耕治編 |
| 178 | 最新スポーツビジネスの基礎 : スポーツ産業の健全な発展を目指して / EY新日本有限責任監査法人編 |
| 179 | 人権入門 : 憲法/人権/マイノリティ / 横藤田誠, 中坂恵美子著 |
| 180 | ジェンダーで学ぶ生活経済論 : 持続可能な生活のためのワーク・ライフキャリア / 伊藤純, 斎藤悦子編著 |
| 181 | 在日ムスリムの声を聴く : 本当に必要な"配慮"とは何か / 大橋充人著 |
| 182 | 大群 / ジャン・ジオノ著 ; 山本省訳 |
| 183 | フォトジャーナリストが撮った世界の現実 : 無関心のすぐそばにある人生 / 川畑嘉文著 |
| 184 | 教養としての「地政学」入門 / 出口治明著 |
| 185 | カルトの子 : 心を盗まれた家族 / 米本和広著 |
| 186 | 脳の大統一理論 : 自由エネルギー原理とはなにか / 乾敏郎, 阪口豊著 |
| 187 | 少数者は語る : 台湾原住民女性文学の多元的視野 / 楊翠著 ; 魚住悦子訳 |
| 188 | 少数者は語る : 台湾原住民女性文学の多元的視野 / 楊翠著 ; 魚住悦子訳 |
| 189 | オンライン授業で大学が変わる : コロナ禍で生まれた「教育」インフレーション / 堀和世著 |
| 190 | 伝わるデザインの基本 : よい資料を作るためのレイアウトのルール / 高橋佑磨, 片山なつ著 |
| 191 | 甦る竪琴 : ギュスターヴ・モロー作品における詩人イメージの変遷 / 喜多崎親著 |
| 192 | されく魂 : わが石牟礼道子抄 / 池澤夏樹著 |
| 193 | 危機の世界史 / ダン・カーリン著 ; 渡会圭子訳 |
| 194 | 雇用、金利、通貨の一般理論 / ジョン・メイナード・ケインズ著 ; 大野一訳 |
| 195 | ここじゃない世界に行きたかった / 塩谷舞著 |
| 196 | テナント / バーナード・マラマッド [著] ; 青山南訳 |
| 197 | 多数決は民主主義のルールか? / 斎藤文男著 |
| 198 | 不登校に陥る子どもたち : 「思春期のつまずき」から抜け出すためのプロセス / 成重竜一郎著 |
| 199 | 21世紀の変革思想へ向けて : 環境・農・デジタルの視点から / 尾関周二著 |
| 200 | 通訳ガイドがナビする東京歩き / 松岡明子著 ; ジョン・タラント訳 |
| 201 | 鎌倉仏教 / 平岡聡著 |
| 202 | 陸上競技ルールブック |
| 203 | 麦と兵隊・土と兵隊 / 火野葦平 [著] |
| 204 | 罪と罰 / ドストエフスキー [著] ; 工藤精一郎訳 |
| 205 | 緊急配備 / 松嶋智左著 |
| 206 | 世界はゴ冗談 / 筒井康隆著 |
| 207 | ナチスの森で : オリンピア1936 / 沢木耕太郎著 |
| 208 | 通訳者たちの見た戦後史 : 月面着陸から大学入試まで / 鳥飼玖美子著 |
| 209 | 鏡じかけの夢 / 秋吉理香子著 |
| 210 | 夜の側に立つ / 小野寺史宜著 |
| 211 | 美しき野生 / フィリップ・プルマン [著] ; 大久保寛訳 |
| 212 | 美しき野生 / フィリップ・プルマン [著] ; 大久保寛訳 |
| 213 | 琥珀の望遠鏡 / フィリップ・プルマン [著] ; 大久保寛訳 |
| 214 | 琥珀の望遠鏡 / フィリップ・プルマン [著] ; 大久保寛訳 |
| 215 | 茶筅の旗 / 藤原緋沙子著 |
| 216 | 自衛隊失格 : 私が「特殊部隊」を去った理由 / 伊藤祐靖著 |
| 217 | 冠 (コロナ) 「廃墟の光」 : オリンピア1996 / 沢木耕太郎著 |
| 218 | もう一杯、飲む? / 角田光代 [ほか] 著 |
| 219 | 清張日記 ; エッセイより / 松本清張著 |
| 220 | 香港の民主化運動と信教の自由 / 松谷曄介編訳 |
| 221 | COVID-19と失われた時 |
| 222 | 図説異形の生態 : 幻想動物組成百科 / ジャン=バティスト・ド・パナフィユー著 ; カミーユ・ランヴェルサッド画 ; 星加久実訳 |
| 223 | より良い世界を構築するための競争 : ポジティブな逸脱となる企業行動の研究 / 鈴木由紀子著 |
| 224 | 「女」が語る平安文学 : 『無名草子』からはじまる卒論のための基礎知識 / 原豊二, 古瀬雅義, 星山健編 |
| 225 | 一冊でわかるスペイン史 / 永田智成, 久木正雄編著 |
| 226 | 教えと学びを考える発達心理学 / 高平小百合編著 |
| 227 | 実力も運のうち : 能力主義は正義か? / マイケル・サンデル著 ; 鬼澤忍訳 |
| 228 | インターネットというリアル / 岡嶋裕史著 |
| 229 | 体制転換における国家と市場の相克 : ロシア,中国,中欧 / 池本修一編著 ; 盛田常夫 [ほか] 執筆 |
| 230 | 条文の読み方 / 法制執務・法令用語研究会著 |
| 231 | 戦後詩のポエティクス : 1935~1959 / 和田博文編 |
| 232 | ワークスタイル・アフターコロナ : 「働きたいように働ける」社会へ / 松下慶太著 |
| 233 | 多様性との対話 : ダイバーシティ推進が見えなくするもの / 岩渕功一編著 |
| 234 | 東電福島原発事故自己調査報告 : 深層証言&福島復興提言:2011+10 / 細野豪志著 ; 開沼博編 |
| 235 | 会社に人生を振り回されない武器としての労働法 / 佐々木亮著 |
| 236 | グッバイ、コロンバス / フィリップ・ロス著 ; 中川五郎訳 |
| 237 | 「子育て」のとらわれを超える : 発達行動学的「ほどほど親子」論 / 根ケ山光一著 |
| 238 | エントリーシート・履歴書 / 杉村太郎, 藤本健司著 |
| 239 | インターンシップ / 藤本健司著 |
| 240 | 面接の質問 / 杉村太郎, 藤本健司著 |
| 241 | 自己分析とキャリアデザインの描き方 / 杉村太郎, 藤本健司著 |
| 242 | 面接 / 杉村太郎, 藤本健司著 |
| 243 | 教養としての「労働法」入門 / 向井蘭編著 ; 瀬戸賀司[ほか著] |
| 244 | 行くな、行けば死ぬぞ! : 福島原発と消防隊の死闘 / 中澤昭著 |
| 245 | 名場面で味わう日本文学60選 / 平野啓一郎 [ほか] 著 |
| 246 | 二世に聴く在日コリアンの生活文化 : 「継承」の語り / 橋本みゆき編著 ; 猿橋順子, 高正子, 柳蓮淑著 |
| 247 | 1からの経営学 / 加護野忠男, 吉村典久編著 |
| 248 | 発達心理学 / 水野里恵著 |
| 249 | 議会制民主主義の揺らぎ / 岩崎正洋編著 |
| 250 | 日本経済図説 / 宮崎勇, 本庄真, 田谷禎三著 |
| 251 | チャリティの帝国 : もうひとつのイギリス近現代史 / 金澤周作著 |
| 252 | ブッダが説いた幸せな生き方 / 今枝由郎著 |
| 253 | 最新最強のSPIクリア問題集 / 成美堂出版編集部編著 |
| 254 | 現代家族のリアル : モデルなき時代の選択肢 / 中込睦子, 中野紀和, 中野泰編著 |
| 255 | Numbers don't lie : 世界のリアルは「数字」でつかめ! / バーツラフ・シュミル著 ; 栗木さつき, 熊谷千寿訳 |
| 256 | 謎解き鳥獣戯画 / 芸術新潮編集部編 |
| 257 | 計算経済学 = Computational economics / 釜国男著 |
| 258 | 「大国」日本の防衛政策 : 防衛大綱に至る過程1968〜1976年 = The defense policy of "great power" Japan : the process of completing national defense program guidelines, 1968-1976 / 真田尚剛著 |
| 259 | シミュレーション教材「ひょうたん島問題」 : 多文化共生社会ニッポンの学習課題 / 藤原孝章著 |
| 260 | 教育現場と研究者のための著作権ガイド / 上野達弘編 |
| 261 | 巨大銀行の破綻処理 : ベイルアウトの終わり、ベイルインの始まり / 小立敬著 |
| 262 | 大学生のための教科書 / 大学生のための教科書編集委員会編著 |
| 263 | 東日本大震災の教訓 : 復興におけるネットワークとガバナンスの意義 / D. P. アルドリッチ著 ; 飯塚明子, 石田祐訳 |
| 264 | 最新最強の一般常識 / 成美堂出版編集部編 |
| 265 | 教職概論 : 人間教育の理念から学ぶ / 鎌田首治朗編著 |
| 266 | ミャンマーの体制転換と農村の社会経済史 : 1986-2019年 / 高橋昭雄著 |
| 267 | 入門マクロ経済学 / 中谷巌, 下井直毅, 塚田裕昭著 |
| 268 | コーチングの哲学 : スポーツと美徳 / 佐良土茂樹著 |
| 269 | 出生率回復と「自由な社会」 |
| 270 | はじめての社会保障 : 福祉を学ぶ人へ / 椋野美智子, 田中耕太郎著 |
| 271 | 難しい本をどう読むか / 齋藤孝著 |
| 272 | 次なるパンデミックを回避せよ : 環境破壊と新興感染症 / 井田徹治著 |
| 273 | アニメと戦争 / 藤津亮太著 |
| 274 | ミンスキーと「不安定性」の経済学 : MMTの源流へ / L.ランダル・レイ著 ; 鈴木正徳訳 |
| 275 | 天声人語 : 英文対照 / 朝日新聞論説委員室編 ; 国際発信部訳 |
| 276 | 武器輸出大国ニッポンでいいのか / 池内了 [ほか] 著 |
| 277 | ヒトラーの経済政策 / 武田知弘著 |
| 278 | 天才による凡人のための短歌教室 / 木下龍也[著] |
| 279 | 深掘り!中学数学 : 教科書に書かれていない数学の話 / 坂間千秋著 |
| 280 | 最新最強のエントリーシート・自己PR・志望動機 / 成美堂出版編集部編著 |
| 281 | 最新最強のCAB・GAB超速解法 / 日本キャリアサポートセンター著 |
| 282 | 介護保険制度と障害者福祉制度の「制度間調整」 : 介護保険優先原則をめぐる「浅田訴訟」を手掛かりに / 孔栄鍾著 |
| 283 | 「縮減」される「就学機会」 : 生活保護制度と大学等就学 / 三宅雄大著 |
| 284 | 奪われた在日コリアンの日本国籍 : 日本の移民政策を考える / 李洙任著 |
| 285 | マクロ経済学入門 / 麻生良文著 |
| 286 | 英国の人事管理・日本の人事管理 : 日英百貨店の仕事と雇用システム / 佐野嘉秀著 |
| 287 | 引き継がれる安倍政治の負の遺産 / 北野隆一, 殷勇基, 安田浩一著 |
| 288 | 最新銀行業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 平木恭一著 |
| 289 | 認知能力と学習 / 敷島千鶴, 平石界編 |
| 290 | 関係を育てる心理臨床 : どのようにこころをかよわせあうのか 専門家への手びき / 田中千穂子著 |
| 291 | 女學生たちのプレーボール : 戦前期わが国女子野球小史 / 竹内通夫著 |
| 292 | 核なき時代を生きる君たちへ : 核不拡散条約50年と核兵器禁止条約 / 安斎育郎著 |
| 293 | 福島モノローグ / いとうせいこう著 |
| 294 | アンジェラ・デイヴィスの教え : 自由とはたゆみなき闘い / アンジェラ・デイヴィス著 ; フランク・バラット編 ; 浅沼優子訳 |
| 295 | 目で見る児童福祉 = Graphs and charts on Japan's child welfare services / 児童育成協会監修 |
| 296 | るるぶ茨城 : 水戸大洗笠間 |
| 297 | 恩田陸 : 白の劇場 |
| 298 | るるぶ大阪 |
| 299 | 公認心理師をめざす人のための臨床心理学入門 / 末木新著 |
| 300 | 貨幣の統合と多様性のダイナミズム / 岩橋勝編著 |
| 301 | ファイナンス入門 / 代田純, 小西宏美, 深見泰孝編著 |
| 302 | 教職概論 / 佐久間裕之編著 |
| 303 | 入門財政学 / 土居丈朗著 |
| 304 | おバカな答えもAI (あい) してる : 人工知能はどうやって学習しているのか? / ジャネル・シェイン著 ; 千葉敏生訳 |
| 305 | グレゴワールと老書店主 / マルク・ロジェ著 ; 藤田真利子訳 |
| 306 | 友人の社会史 : 1980-2010年代私たちにとって「親友」とはどのような存在だったのか / 石田光規著 |
| 307 | 母性の抑圧と抵抗 : ケアの倫理を通して考える戦略的母性主義 / 元橋利恵著 |
| 308 | 竹の文化誌 / スザンヌ・ルーカス著 ; 山田美明訳 |
| 309 | マイノリティ問題から考える社会学・入門 : 差別をこえるために / 西原和久, 杉本学編 |
| 310 | ダークデータ : 隠れたデータこそが最強の武器になる / デイヴィッド・J・ハンド著 ; 黒輪篤嗣訳 |
| 311 | AIの経済学 : 「予測機能」をどう使いこなすか / 鶴光太郎著 |
| 312 | 冷酷 : 座間9人殺害事件 / 小野一光著 |
| 313 | ヘイトスピーチと対抗報道 / 角南圭祐著 |
| 314 | 最後の文人石川淳の世界 / 田中優子 [ほか] 著 |
| 315 | MotoGP最速ライダーの肖像 / 西村章著 |
| 316 | スポーツする人の栄養・食事学 / 樋口満著 |
| 317 | 新世紀のコミュニズムへ : 資本主義の内からの脱出 / 大澤真幸著 |
| 318 | 職業としてのシネマ / 高野てるみ著 |
| 319 | 免疫入門最強の基礎知識 / 遠山祐司著 |
| 320 | 世界の凋落を見つめて : クロニクル2011-2020 / 四方田犬彦著 |
| 321 | ある北朝鮮テロリストの生と死 : 証言・ラングーン事件 / 羅鍾一著 ; 永野慎一郎訳 |
| 322 | 定年後の居場所 / 楠木新著 |
| 323 | 戦国の村を行く / 藤木久志著 ; 清水克行解説・校訂 |
| 324 | 旅行業界グラグラ日誌 / 梅村達著 |
| 325 | 名画で読み解くプロイセン王家12の物語 / 中野京子著 |
| 326 | 幽霊消防団員 : 日本のアンタッチャブル / 高橋祐貴著 |
| 327 | 「女性向け風俗」の現場 : 彼女たちは何を求めているのか? / 柾木寛著 |
| 328 | 理系研究者の「実験メシ」 : 科学の力で解決!食にまつわる疑問 / 松尾佑一著 |
| 329 | 在宅医療の真実 / 小豆畑丈夫著 |
| 330 | 宗教と過激思想 : 現代の信仰と社会に何が起きているか / 藤原聖子著 |
| 331 | イギリス1960年代 : ビートルズからサッチャーへ / 小関隆著 |
| 332 | 植物のいのち : からだを守り、子孫につなぐ驚きのしくみ / 田中修著 |
| 333 | 天正伊賀の乱 : 信長を本気にさせた伊賀衆の意地 / 和田裕弘著 |
| 334 | 日本車は生き残れるか / 桑島浩彰, 川端由美著 |
| 335 | はじめてのプラトン : 批判と変革の哲学 / 中畑正志著 |
| 336 | ショパンの名曲 / イリーナ・メジューエワ著 |
| 337 | 経理から見た日本陸軍 / 本間正人著 |
| 338 | 悲劇の世界遺産 : ダークツーリズムから見た世界 / 井出明著 |
| 339 | 枝野ビジョン : 支え合う日本 / 枝野幸男著 |
| 340 | 教養脳 : 自分を鍛える最強の10冊 / 福田和也著 |
| 341 | 月の文学館 : 月の人の一人とならむ / 和田博文編 |
| 342 | 星の文学館 : 銀河も彗星も / 和田博文編 |
| 343 | 石の文学館 : 鉱物の眠り、砂の思考 / 和田博文編 |
| 344 | ゲンロン戦記 : 「知の観客」をつくる / 東浩紀著 |
| 345 | 「主体」の誕生 |
| 346 | パレートの誤算 / 柚月裕子著 |
| 347 | iPhone/Androidアプリ開発者のための機械学習・深層学習実践入門 / 布留川英一著 |
| 348 | 月下のサクラ / 柚月裕子著 |
| 349 | 苦海浄土 (くがいじょうど) : わが水俣病 / 石牟礼道子 [著] |
| 350 | 現代日本政治の展開 : 歴史的視点と理論から学ぶ / 森本哲郎編 |
| 351 | 市民社会の文化社会学 : アレクサンダー市民圏論の検討を中心に / 兼子諭著 |
| 352 | 9条の戦後史 / 加藤典洋著 |
| 353 | 持統天皇と男系継承の起源 : 古代王朝の謎を解く / 武澤秀一著 |
| 354 | デジタルで変わる子どもたち : 学習・言語能力の現在と未来 / バトラー後藤裕子著 |
| 355 | 現代ロシアの軍事戦略 / 小泉悠著 |
| 356 | 日本の農村 : 農村社会学に見る東西南北 / 細谷昂著 |
| 357 | 悪魔の証明 : なかったことを「なかった」と説明できるか / 谷岡一郎著 |
| 358 | コロナ対策禍の国と自治体 : 災害行政の迷走と閉塞 / 金井利之著 |
| 359 | 柘榴パズル / 彩坂美月著 |
| 360 | うつくしい子ども / 石田衣良著 |
| 361 | 苦汁200% : ストロング / 尾崎世界観著 |
| 362 | だるまちゃんの思い出遊びの四季 : ふるさとの伝承遊戯考 / かこさとし著 |
| 363 | 己丑の大火 / 佐伯泰英著 |
| 364 | 出世商人 / 千野隆司著 |
| 365 | 正しい女たち / 千早茜著 |
| 366 | 白墨人形 / C.J.チューダー著 ; 中谷友紀子訳 |
| 367 | 六月の雪 / 乃南アサ著 |
| 368 | 隠れ蓑 / 藤井邦夫著 |
| 369 | ツチハンミョウのギャンブル / 福岡伸一著 |
| 370 | 平成くん、さようなら / 古市憲寿著 |
| 371 | 昨日がなければ明日もない / 宮部みゆき著 |
| 372 | 新・AV時代 : 全裸監督後の世界 / 本橋信宏著 |
| 373 | 横浜大戦争 / 蜂須賀敬明著 |
| 374 | 経済学部 : 中高生のための学部選びガイド / 山下久猛著 |
| 375 | 豆タンクと零細企業 : 日本が進むべき道を考える・国民が進むべき道を考える / 細井みつを著 |
| 376 | 勧進帳 : 歌舞伎十八番の内 / 郡司正勝校注 |
| 377 | ゴヤの手紙 / ゴヤ [著] ; 大高保二郎, 松原典子編訳 |
| 378 | 功利主義 / J.S.ミル著 ; 関口正司訳 |
| 379 | 葉山嘉樹短篇集 / 葉山嘉樹 [著] ; 道籏泰三編 |
| 380 | 最新コンテンツ業界の動向とカラクリがよくわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 中野明著 |
| 381 | 近代イギリス科学の社会史 / 大野誠編著 |
| 382 | 中国水環境の歴史と現在 / 小林善文著 |
| 383 | 障害者の経営学 : 雇用から起業へ / 寺島雅隆著 |
| 384 | クライシスマネジメントの本質 : 本質行動学による3・11大川小学校事故の研究 / 西條剛央著 |
| 385 | ビジネスジェットから見る現代航空政策論 : 日本での普及に向けた課題 / 戸崎肇著 |
| 386 | ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本 / 主婦の友社編 |
| 387 | ヨンケイ!! / 天沢夏月著 |
| 388 | 為末メソッド : 自分をコントロールする100の技術 / 為末大著 |
| 389 | いまこそ脱東京! : 高速交通網フリーパス化と州構想 / 佐々木信夫著 |
| 390 | 日本の道化師 : ピエロとクラウンの文化史 / 大島幹雄著 |
| 391 | 東京で見つける江戸 : カラー版 / 香原斗志著 |
| 392 | スマートスピーカー×AIプログラミング : 自分でつくる人工知能 : Amazon Echo、Google Home対応 / ポンダッド著 |