多摩図書館2階開架フロアの新着図書(6月分)です。OPACで確認してご利用ください。
| 書名/著者 | |
| 1 | フェミニズムがひらいた道 / 上野千鶴子著 |
| 2 | 教養としてのコンピューターサイエンス講義 : 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識 / ブライアン・カーニハン著 ; 酒匂寛訳 |
| 3 | 統治不能社会 : 権威主義的ネオリベラル主義の系譜学 / グレゴワール・シャマユー著 ; 信友建志訳 |
| 4 | ジョブ型vsメンバーシップ型 : 日本の雇用を展望する / 慶應義塾大学産業研究所HRM研究会編 ; 清家篤 [ほか] 著 |
| 5 | 一冊でわかるブラジル史 / 関眞興著 |
| 6 | 日米同盟・最後のリスク : なぜ米軍のミサイルが日本に配備されるのか / 布施祐仁著 |
| 7 | ポルノ被害の声を聞く : デジタル性暴力と#MeToo / ぱっぷす編 |
| 8 | くらべて覚える韓国語 : イラストで読まずにわかる! / 古田富建著 |
| 9 | ブリュッセル効果EUの覇権戦略 : いかに世界を支配しているのか / アニュ・ブラッドフォード著 ; 庄司克宏監訳 |
| 10 | LGBTとキリスト教 : 20人のストーリー / 平良愛香監修 |
| 11 | 政治と音楽 : 国際関係を動かす"ソフトパワー" / 半澤朝彦編著 |
| 12 | 新・財政学入門 / 川又祐 [ほか] 著 |
| 13 | 生きるために必要な「法律」のはなし : 大人になる前に知ってほしい / 木村真実 [ほか] 監修 |
| 14 | みんなの疑問に答えるつぶやきのフランス語文法 / 田中善英著 |
| 15 | 知能の誕生 / デヨル・リー著 ; 阿部央訳 ; 加藤淳子監修 |
| 16 | 英語難構文のトリセツ : 難解で複雑な英文を紐解く! / 小倉弘著 ; Jack Barker英文校閲 = Instruction Manual for Difficult English Syntax |
| 17 | 戦争花嫁ミチ : 国境を越えた女の物語り / 田村恵子著 |
| 18 | 化学技術者・研究者になるには / 堀川晃菜著 |
| 19 | 国際日本研究への誘い : 日本をたどりなおす29の方法 / 坂本惠, 友常勉, 東京外国語大学国際日本研究センター編 |
| 20 | いまアメリカの通商政策に何が起こっているのか? : 反グローバル・アクターとしての労働組合の躍進 / 冨田晃正著 |
| 21 | アメリカ経済論入門 / 宮田由紀夫, 玉井敬人著 |
| 22 | 日本の合戦解剖図鑑 : 時代を動かした戦 (いくさ) がマルわかり / かみゆ歴史編集部編著 |
| 23 | はじめて学ぶ社会福祉 / 松本峰雄, 小野澤昇編著 ; 市川太郎 [ほか] 共著 |
| 24 | ソーシャルワークの理論と方法 / 空閑浩人, 白澤政和, 和気純子編著 |
| 25 | 心理学と心理的支援 / 加藤伸司, 松田修編著 |
| 26 | 貧困に対する支援 / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 伊藤秀一責任編集 |
| 27 | 日本語を話そう! : シャドーイング / 斎藤仁志 [ほか] 著 |
| 28 | 存在消滅 : 死の恐怖をめぐる哲学エッセイ / 高村友也著 |
| 29 | 私たちはなぜ犬を愛し、豚を食べ、牛を身にまとうのか : カーニズムとは何か / メラニー・ジョイ著 ; 玉木麻子訳 |
| 30 | レポート・論文を書くための日本語文法 : ここがポイント! : 中上級~上級学習者対象 / 小森万里, 三井久美子著 |
| 31 | ブラック・ライヴズ・マター運動誕生の歴史 / バーバラ・ランスビー著 ; 藤永康政訳 |
| 32 | みんなの文化政策講義 : 文化的コモンズをつくるために / 藤野一夫著 |
| 33 | SNS炎上なんてしないと思っている人が読むべき本 / 宮下由多加, 中澤佑一著 |
| 34 | 語彙ドン! : 大学で学ぶためのことば / 石澤徹 [ほか] 著 |
| 35 | 語彙ドン! : 大学で学ぶためのことば / 石澤徹 [ほか] 著 |
| 36 | 哲学原理主義 / 小泉義之著 |
| 37 | 日常からみる周縁性 : ジェンダー、エスニシティ、セクシャリティ / 李恩子著 |
| 38 | パラスポーツとボランティア : 大学生、パラアスリートと出会う / 兵藤智佳, 花岡伸和編著 |
| 39 | 環境と社会 : 人類が自然と共生していくために / 井田民男, 川村淳浩, 杉浦公彦共著 |
| 40 | 入門テキスト社会保障の基礎 / 西村淳編著 |
| 41 | ナラティヴ・コンサルテーション : 書くことがひらく臨床空間 / 小森康永, 安達映子著 |
| 42 | 貧困に対する支援 / 金子充 [ほか] 編著 |
| 43 | 社会福祉士の倫理 : 倫理綱領実践ガイドブック / 日本社会福祉士会編集 |
| 44 | 福祉防災のはなし : つながりが命を守る / 野村恭代著 |
| 45 | 大衆の狂気 : ジェンダー・人種・アイデンティティ / ダグラス・マレー著 ; 山田美明訳 |
| 46 | やらかした時にどうするか / 畑村洋太郎著 |
| 47 | 私たちはどう学んでいるのか : 創発から見る認知の変化 / 鈴木宏昭著 |
| 48 | 明治史講義 / 瀧井一博編 |
| 49 | 愛国の起源 : パトリオティズムはなぜ保守思想となったのか / 将基面貴巳著 |
| 50 | 日本人の神道 : 神・祭祀・神社の謎を解く / 島田裕巳著 |
| 51 | 建築家の解体 / 松村淳著 |
| 52 | リスクを考える : 「専門家まかせ」からの脱却 / 吉川肇子著 |
| 53 | インド宗教興亡史 / 保坂俊司著 |
| 54 | 間違いだらけの風邪診療 : その薬、本当に効果がありますか? / 永田理希著 |
| 55 | 標準ベイズ統計学 / ピーター・D・.ホフ著 ; 入江薫, 菅澤翔之助, 橋本真太郎訳 |
| 56 | レヴィナスからレヴィナスへ / 庭田茂吉著 |
| 57 | チーズはどこへ消えた? / スペンサー・ジョンソン著 ; 門田美鈴訳 |
| 58 | 図書館情報技術論 : 図書館を駆動する情報装置 / 塩崎亮, 今井福司, 河島茂生編著 |
| 59 | 戦争と科学者 : 知的探求心と非人道性との葛藤 / 安斎育郎著 |
| 60 | アメリカ多文化社会論 : 「多からなる一」の系譜と現在 / 南川文里著 |
| 61 | 大学生のための日本語リテラシーとレポートライティング : 初年次ゼミ対応テキストブック / 宮武里衣著 |
| 62 | 誰のための排除アート? : 不寛容と自己責任論 / 五十嵐太郎著 |
| 63 | 新しい見どころ60編 / 奈良女子大学文学部なら学プロジェクト編 |
| 64 | 特集くぐりぬけて見つけた場所 / いちむらみさこ責任編集 |
| 65 | テキスト現代社会学 / 松田健著 |
| 66 | 最新金融・経済用語ハンドブック : 実務・学びに役立つ / 角川総一著 |
| 67 | 作家たちの17歳 / 千葉俊二著 |
| 68 | 心理学概論 : well-beingな生き方を学ぶ心理学 / 大坊郁夫編 |
| 69 | マイホーム山谷 / 末並俊司著 |
| 70 | 紛争地のポートレート : 「国境なき医師団」看護師が出会った人々 / 白川優子著 |
| 71 | ウトロここで生き、ここで死ぬ / 中村一成著 |
| 72 | 希望の教室 / ジェーン・グドール, ダグラス・エイブラムス著 ; 岩田佳代子訳 |
| 73 | おしゃべりな脳の研究 : 内言・聴声・対話的思考 / チャールズ・ファニーハフ [著] ; 柳沢圭子訳 |
| 74 | 子どものポストトラウマティック・プレイ : 虐待によるトラウマの心理療法 / エリアナ・ギル著 ; 西澤哲監訳 |
| 75 | ポストコロナの社会学へ : コロナ危機・地球環境・グローバル化・新生活様式 / 庄司興吉編著 |
| 76 | 財政学と公共経済学はじめの一歩 / 仲林真子著 |
| 77 | 図解でわかる障害福祉サービス / 二本柳覚編著 |
| 78 | 人種・ジェンダーからみるアメリカ史 : 丘の上の超大国の500年 / 宮津多美子著 |
| 79 | 世界を変えた31人の人生の講義 / デイヴィッド M.ルーベンシュタイン著 ; ジェフ・ベゾス[ほか述] ; 高橋功一訳 |
| 80 | 国際労働移動ネットワークの中の日本 : 誰が日本を目指すのか / 国立社会保障・人口問題研究所編 |
| 81 | 拾われた男 / 松尾諭著 |
| 82 | 将軍の子 / 佐藤巖太郎著 |
| 83 | あれは閃光、ぼくらの心中 / 竹宮ゆゆこ著 |
| 84 | 武士の流儀 / 稲葉稔著 |
| 85 | 震雷の人 / 千葉ともこ著 |
| 86 | 風の行方 / 佐藤愛子著 |
| 87 | 風の行方 / 佐藤愛子著 |
| 88 | るるぶ群馬 : 草津伊香保みなかみ |
| 89 | るるぶ松江出雲 : 石見銀山 |
| 90 | るるぶハウステンボス |
| 91 | るるぶ函館 : 五稜郭 |
| 92 | るるぶ山陰 : 出雲松江鳥取萩 |
| 93 | 福祉サービスの組織と経営 / 小口将典編著 |
| 94 | 人間と社会のうごきをとらえるフィールドワーク入門 / 新原道信編著 |
| 95 | 入門社会福祉の原理と政策 / 川村匡由編著 |
| 96 | 「知」の取扱説明書 / 仲正昌樹著 |
| 97 | トライアスロンの哲学 : 鉄人たちの考えごと / ラファエル・ヴェルシェール著 ; 加藤洋介訳 |
| 98 | 飛雲のごとく / あさのあつこ著 |
| 99 | 偽りの捜査線 : 警察小説アンソロジー / 誉田哲也 [ほか] 著 |
| 100 | 読書の森で寝転んで / 葉室麟著 |
| 101 | パンチパーマの猫 / 群ようこ著 |
| 102 | 紀勢本線殺人事件 / 西村京太郎著 |
| 103 | 仕立屋お竜 / 岡本さとる著 |
| 104 | 南町奉行と餓舎髑髏 / 風野真知雄著 |
| 105 | 美しき愚かものたちのタブロー / 原田マハ著 |
| 106 | 狂う潮 / 佐伯泰英著 |
| 107 | ロールズ正義論入門 / 森田浩之著 |
| 108 | カルロ・ロヴェッリの科学とは何か / カルロ・ロヴェッリ著 ; 栗原俊秀訳 |
| 109 | 教養としての中東政治 / 今井宏平編著 |
| 110 | ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください : 17歳からの民主主義とメディアの授業 / 西田亮介著 |
| 111 | ジェンダーと歴史学 / ジョーン・W.スコット著 ; 荻野美穂訳 |
| 112 | 社会学の名著50冊が1冊でざっと学べる / 岡本裕一朗著 |
| 113 | 多文化共生時代への経済社会 : アジア・欧州との交流がもたらすもの / 野口教子編著 |
| 114 | ビジネスライフで幸運をつかむ7つの心得 / 小山哲郎著 |
| 115 | ブラック・ライヴズ・マターから学ぶ : アメリカからグローバル世界へ / 武内進一, 中山智香子編集 |
| 116 | 意識はなぜ生まれたか : その起源から人工意識まで / マイケル・グラツィアーノ著 ; 鈴木光太郎訳 |
| 117 | 世界の終わりを先延ばしするためのアイディア : 人新世という大惨事の中で / アイウトン・クレナッキ著 ; 国安真奈訳 |
| 118 | アフターコロナの公正社会 : 学際的探究の最前線 / 石戸光, 水島治郎, 張暁芳編 |
| 119 | 経済学の哲学入門 : 選好、価値、選択、および厚生 / ダニエル・ハウスマン著 ; ニキ リンコ訳 |
| 120 | 多文化共生の実験室 : 大阪から考える / 高谷幸編著 |
| 121 | メディアとアーカイブ : 地域でつくる・地域をつくる / 松本恭幸編 |
| 122 | ミーニング : 人間の知的自由について / マイケル・ポランニー, ハリー・プロシュ著 ; 飯原栄一, 小島秀信, 山本慎平訳 |
| 123 | 映画はいつも「眺めのいい部屋」 : 政治学者のシネマ・エッセイ / 村田晃嗣著 |
| 124 | 私たちのなかの自然 : ユング派心理療法から見た心の人類史 / 猪股剛編著 ; 兼城賢志 [ほか] 著 |
| 125 | 柳田國男先生随行記 / 今野圓輔著 |
| 126 | 争う / 栗本英世, モハーチ ゲルゲイ, 山田一憲編 |
| 127 | お金は銀行が創っているの? : よくわかる債務貨幣と公共貨幣の仕組み / 下田直能著 |
| 128 | そして、ぼくは旅に出た。 : はじまりの森ノースウッズ / 大竹英洋著 |
| 129 | ミクロ経済学 / 奥山利幸著 |
| 130 | ミクロ経済学 / 奥山利幸著 |
| 131 | ミクロ経済学 / 奥山利幸著 |
| 132 | ミクロ経済学 / 奥山利幸著 |
| 133 | 大阪のエスニック・バイタリティ : 近現代・在日朝鮮人の社会地理 / 福本拓著 |
| 134 | 詳説ビジネスと人権 / 日本弁護士連合会国際人権問題委員会編 ; 稲森幸一 [ほか] 執筆 |
| 135 | コミュニケーション研究 : 社会の中のメディア / 大石裕著 |
| 136 | 歴史と理論からの社会学入門 / 木村至聖著 |
| 137 | 天声人語 : 英文対照 / 朝日新聞論説委員室編 ; 国際発信部訳 |
| 138 | こわれがめ / ハインリッヒ・v・クライスト [著] ; 山下純照訳 |
| 139 | 水の精 (ウンディーネ) / フケー著 ; 識名章喜訳 |
| 140 | 砂男 ; クレスペル顧問官 / ホフマン著 ; 大島かおり訳 |
| 141 | 黄金の壺 ; マドモワゼル・ド・スキュデリ / ホフマン著 ; 大島かおり訳 |
| 142 | 東アジアにおけるスポーツとメディア : 黒田勇教授古稀記念論文集 / 黒田勇, 森津千尋, 水出幸輝編 |
| 143 | 食料経済 : フードシステムからみた食料問題 / 清水みゆき編著 |
| 144 | かかわりの循環 : コミュニティ実践の社会学 / 松宮朝著 |
| 145 | EUにおける経済通貨同盟の問題点と政策的統合の必要性 / 鈴木利大編著 |
| 146 | 東京・上海の都市比較研究 : 持続可能な発展と公共財 / 福士正博, 呉柏鈞, 羅歓鎮編著 |
| 147 | 住民力 : 超高齢社会を生き抜く地域のチカラ / 宮城孝著 |
| 148 | 企業紐帯と業績の研究 : 組織間関係の理論と実証 / 境新一著 |
| 149 | 地域福祉と包括的支援体制 / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 山本美香責任編集 |
| 150 | 一億人のSDGsと環境問題 / 藤岡達也著 |
| 151 | オウム真理教の潮流 / オウム真理教風化防止委員会編著 |
| 152 | 「コミュ障」のための社会学 : 生きづらさの正体を探る / 岩本茂樹著 |
| 153 | 短歌と俳句の五十番勝負 / 穂村弘, 堀本裕樹著 |
| 154 | 手のひらの楽園 / 宮木あや子著 |
| 155 | 正岡子規 / ドナルド・キーン著 ; 角地幸男訳 |
| 156 | 清明 / 今野敏著 |
| 157 | 別れの季節 / 諸田玲子著 |
| 158 | あたしたち、海へ / 井上荒野著 |
| 159 | 雪国 / 川端康成著 |
| 160 | 成功は時間が10割 / 百田尚樹著 |
| 161 | カゲロボ / 木皿泉著 |
| 162 | 俺たちは神じゃない : 麻布中央病院外科 / 中山祐次郎著 |
| 163 | 疒の歌 / 西村賢太著 |
| 164 | 焔 / 星野智幸著 |
| 165 | オペラ座の怪人 / ガストン・ルルー [著] ; 村松潔訳 |
| 166 | 大学の実力 / 読売新聞教育取材班著 |
| 167 | SDGs×公民連携 : 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン / 高木超著 |
| 168 | もっと知りたいアイヌの美術 / 山崎幸治著 |
| 169 | 江戸の宇宙論 / 池内了著 |
| 170 | 実践に役立つ情報処理 : 基礎から応用まで / 立田ルミ編・著 ; 堀江郁美, 李凱著 |
| 171 | 現代ヨーロッパ経済 / 田中素香 [ほか] 著 |
| 172 | フェンスとバリケード : 福島と沖縄抵抗するジャーナリズムの現場から / 三浦英之, 阿部岳著 |
| 173 | 理系思考入門 : 経済ニュース、増税、政治家の無策…基礎がわかればもう騙されない! / 高橋洋一著 |
| 174 | 日本でわたしも考えた : インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と / パーラヴィ・アイヤール著 ; 笠井亮平訳 |
| 175 | 気候変動の真実 : 科学は何を語り、何を語っていないか? / スティーブン E.クーニン著 ; 三木俊哉訳 |
| 176 | 若者の性の現在地 : 青少年の性行動全国調査と複合的アプローチから考える / 林雄亮, 石川由香里, 加藤秀一編 |
| 177 | カウンセリングを倫理的に考える : 迷い、決断することの理論と実践 / 上田琢哉著 |
| 178 | デザインと障害が出会うとき / Graham Pullin著 ; 水原文訳 |
| 179 | 13歳からの大学講義 : Beyond SDGs! / 法政大学人間環境学部編 |
| 180 | いちばんやさしい脱炭素社会の教本 : 人気講師が教えるカーボンニュートラルの最前線 / 藤本峰雄, 松田有希, 丸田昭輝著 |
| 181 | 障害のある子が安心して暮らすために : 支援者が知っておきたいお金・福祉・くらしのしくみと制度 / 渡部伸著 |
| 182 | ジェンダーの心理学 : 「男女」の思いこみを科学する / 青野篤子, 土肥伊都子, 森永康子著 |
| 183 | 市民のための健康・スポーツ論 / 青沼裕之, 森敏生, 北徹朗著 |
| 184 | Visionary(ヴィジョナリー) : 14歳の特別授業 / 慶應義塾大学大学院経営管理研究科EMBAプログラム5期VISIONARY製作委員会著 |
| 185 | 大学生が知っておきたい生活のなかの法律 = Life with law / 細川幸一著 |
| 186 | 大学1年からのキャリアデザイン実践 / 齊藤博, 上本裕子著 |
| 187 | るるぶ大阪 |
| 188 | るるぶ京都を歩こう |
| 189 | わたしたちのストーリー : 話す・考える・社会とつなぐためのリソース / 八木真奈美編著 |
| 190 | 2030半導体の地政学 : 戦略物資を支配するのは誰か / 太田泰彦著 |
| 191 | ひらめき!英語迷言教室 : ジョークのオチを考えよう / 右田邦雄著 |
| 192 | 職業としての官僚 / 嶋田博子著 |
| 193 | 日米地位協定の現場を行く : 「基地のある街」の現実 / 山本章子, 宮城裕也著 |
| 194 | 西田幾多郎の哲学 : 物の真実に行く道 / 小坂国継著 |
| 195 | 人種主義の歴史 / 平野千果子著 |
| 196 | 移住者による継業 : 農山村をつなぐバトンリレー / 筒井一伸, 尾原浩子著 ; 図司直也監修 |
| 197 | 移住者の地域起業による農山村再生 / 筒井一伸, 嵩和雄, 佐久間康富著 |
| 198 | 拠点づくりからの農山村再生 / 中塚雅也著 |
| 199 | 沖縄の新聞記者 : 沖縄発記者コラム / 琉球新報社, 安田浩一編著 |
| 200 | 乾燥地林 : 知られざる実態と砂漠化の危機 / 吉川賢著 |
| 201 | 英語のジェンダー / 神崎高明著 |
| 202 | 英語で読む日本の歴史をつくった女性たち = The women who built Japanese history / ロックリー トーマス著 |
| 203 | 大学生になるってどういうこと? : 学習・生活・アイデンティティ / 鈴木学, 植上一希, 藤野真著 |
| 204 | 経済史・経営史研究入門 : 基本文献,理論的枠組みと史料調査・データ分析の方法 = Research methods for economic history and business history / 岡崎哲二編 ; 中林真幸 [ほか] 著 |
| 205 | 心理学と心理的支援 / 宇惠弘, 多田美香里, 木村志保編著 |
| 206 | 身体運動・健康科学ベーシック / 東京大学身体運動科学研究室編 |
| 207 | 中庸民主主義 : ミーノクラシーの政治思想 / 崔相龍著 ; 小倉紀蔵監訳 |
| 208 | お金の未来 / 山本康正, ジェリー・チー著 |
| 209 | 日本病 : なぜ給料と物価は安いままなのか / 永濱利廣著 |
| 210 | 戦争・革命・テロの連鎖 : 中東危機を読む / 川上泰徳著 |
| 211 | 基礎からわかる論文の書き方 / 小熊英二著 |
| 212 | 10分で名著 / 古市憲寿著 |
| 213 | 失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック / 新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム著 |
| 214 | 日本共産党 : 「革命」を夢見た100年 / 中北浩爾著 |
| 215 | 中東体制の生態学 : 集権的中東と分権的日本 / 立花亨著 |
| 216 | 大化改新 : 「乙巳の変」の謎を解く / 遠山美都男著 |
| 217 | なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない / 東畑開人著 |
| 218 | 変異ウイルスとの闘い : コロナ治療薬とワクチン / 黒木登志夫著 |
| 219 | 戦後日本の安全保障 : 日米同盟、憲法9条からNSCまで / 千々和泰明著 |
| 220 | 物語スコットランドの歴史 : イギリスのなかにある「誇り高き国」 / 中村隆文著 |
| 221 | なるほど知図帳日本 : ニュースがわかる日本地図 |
| 222 | 英文法が身につく教養としての英語ことわざ100選 / 畠山雄二編著 |
| 223 | ジェンダー研究と社会デザインの現在 / 萩原ゼミ博士の会著 ; 森田系太郎編 |
| 224 | 流れゆく者たちのコミュニティ : 新宿・大久保と「集合的な出来事」の都市モノグラフ / 阪口毅著 |
| 225 | 利他行動の促進・抑制過程 : 評判への関心に基づく検討 / 河村悠太著 |
| 226 | 先生、どうか皆の前でほめないで下さい : いい子症候群の若者たち / 金間大介著 |
| 227 | 清少納言がみていた宇宙と、わたしたちのみている宇宙は同じなのか? : 新しい博物学への招待 / 池内了著 |
| 228 | どうすればエネルギー転換はうまくいくのか / 丸山康司, 西城戸誠編 |
| 229 | 日本史を疑え / 本郷和人著 |
| 230 | フェミニズムってなんですか? / 清水晶子著 |
| 231 | 歴史人口学で見た日本 / 速水融著 |
| 232 | 大東亜共栄圏のクールジャパン : 「協働」する文化工作 / 大塚英志著 |
| 233 | 僕に方程式を教えてください : 少年院の数学教室 / 高橋一雄, 瀬山士郎, 村尾博司著 |
| 234 | 大人の食物アレルギー / 福冨友馬著 |
| 235 | 何が記者を殺すのか : 大阪発ドキュメンタリーの現場から / 斉加尚代著 |
| 236 | 財津和夫 : 人生はひとつ でも一度じゃない / 川上雄三著 |
| 237 | 自衛隊海外派遣 : 隠された「戦地」の現実 / 布施祐仁著 |
| 238 | 「米留組」と沖縄 : 米軍統治下のアメリカ留学 / 山里絹子著 |
| 239 | 人権 / 毛利透 [ほか] 著 |
| 240 | 総論・統治 / 毛利透 [ほか] 著 |
| 241 | 鷗外追想 / 宗像和重編 |
| 242 | ロシア・インテリゲンツィヤの誕生 : 他五篇 / バーリン著 ; 桑野隆編 ; edited by Henry Hardy |
| 243 | 仰臥漫録 / 正岡子規著 |
| 244 | 社会思想史 / 濱田義文 [ほか著] |
| 245 | 優秀卒業論文集 : 法政大学社会学部 / 法政大学社会学部編 |
| 246 | 幻想の都鎌倉 : 都市としての歴史をたどる / 高橋慎一朗著 |
| 247 | イスラムがヨーロッパ世界を創造した : 歴史に探る「共存の道」 / 宮田律著 |
| 248 | 孤独なバッタが群れるとき : 「バッタを倒しにアフリカへ」エピソード1 / 前野ウルド浩太郎著 |
| 249 | 依存症と回復、そして資本主義 : 暴走する社会で「希望のステップ」を踏み続ける / 中村英代著 |
| 250 | なぜ日本からGAFAは生まれないのか / 山根節, 牟田陽子著 |
| 251 | 天皇と中国皇帝 : 菊と龍の文様で読み解く / 彭丹著 |
| 252 | 新中国論 : 台湾・香港と習近平体制 / 野嶋剛著 |
| 253 | 猪木と馬場 / 斎藤文彦著 |
| 254 | フィンランド幸せのメソッド / 堀内都喜子著 |
| 255 | 未完の敗戦 / 山崎雅弘著 |
| 256 | The rose of Versailles = ベルサイユのばら / Riyoko Ikeda ; [translation, Mari Morimoto, Jocelyne Allen ; editor, Erica Friedman] |
| 257 | The rose of Versailles = ベルサイユのばら / Riyoko Ikeda ; [translation, Jocelyne Allen ; editor, Erica Friedman] |