市ケ谷図書館1階ラーニングコモンズ(富士見坂校舎)Cultural Diversity Cornerにグラフィックノベルが配架されました。
海外の文化や歴史が感じられるものを集めました。
ぜひご利用ください。
【タイトル一覧】
No. | タイトル | No. | タイトル |
1 | [グラフィック版]アンネの日記 | 29 | ベルリン1928-1933 |
2 | 〈敵〉と呼ばれても | 30 | マウス―アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語 |
3 | 2枚のコイン:アフリカで暮らした3か月 | 31 | マザーファッカー: あるブラックパンサー党員の物語 |
4 | DUCKS(ダックス)仕事って何? お金? やりがい? | 32 | マッドジャーマンズ ドイツ移民物語 |
5 | KUSAMA―愛、芸術、そして強迫観念 | 33 | ルイ・リエル―カナダ白人社会に挑んだ先住民の物語 |
6 | LA BOMBE 原爆 下 | 34 | レベティコ-雑草の歌 |
7 | LA BOMBE 原爆 上 | 35 | ロシア・ノート:アンナ・ポリトコフスカヤを追って |
8 | MARCH 1 非暴力の闘い | 36 | わたしはフリーダ・カーロ |
9 | MARCH(2) ワシントン大行進 | 37 | 汚れた戦争: 1914-1918 |
10 | MARCH(3) セルマ 勝利をわれらに | 38 | 金正日の誕生日 |
11 | ZENOBIA | 39 | 見えない違い 私はアスペルガー |
12 | アメリカン・ボーン・チャイニーズ:アメリカ生まれの中国人 | 40 | 私たちにできたこと 難民になったベトナムの少女とその家族の物語 |
13 | ウクライナ・ノート―対立の起源 | 41 | 私の自由な東ドイツの少女時代 |
14 | エチオピアの季節:チャイナフリカ、マキアート、内戦前夜の3年間 | 42 | 女奴隷たちの反乱:知られざる抵抗の物語 |
15 | オマルとハッサン 4歳で難民になったぼくと弟の15年 | 43 | 小さなベティと飛べないハクチョウ:ひとりぼっちのヤングケアラー |
16 | カデギ: 物流倉庫でミックスコーヒーをがぶ飲みしながら働いた話 | 44 | 少女が見た1945年のベルリン ――ナチス政権崩壊から敗戦、そして復興へ |
17 | カンポンボーイ | 45 | 草 日本軍「慰安婦」のリビング・ヒストリー |
18 | キュロテ・ドゥ 世界を変えた15人のスゴい女たち | 46 | 台湾の少年 〈1〉 統治時代生まれ |
19 | キンドレッド | 47 | 台湾の少年 〈3〉 戒厳令下の編集者 |
20 | コバニ・コーリング | 48 | 台湾の少年〈2〉収容所島の十年 |
21 | タウンボーイ | 49 | 台湾の少年〈4〉民主化の時代へ |
22 | だれも知らないイスラエル―「究極の移民国家」を生きる | 50 | 大発作 |
23 | チャイニーズ・ライフ――激動の中国を生きたある中国人画家の物語 下 | 51 | 大邱の夜、ソウルの夜 |
24 | チャイニーズ・ライフ――激動の中国を生きたある中国人画家の物語 上 | 52 | 沸点―ソウル・オン・ザ・ストリート |
25 | バンド・デシネ 異邦人 | 53 | 未来のアラブ人〈2〉中東の子ども時代(1984‐1985) |
26 | ハンナ・アーレント、三つの逃亡 | 54 | 未来のアラブ人〈3〉中東の子ども時代(1985‐1987) |
27 | ブラを燃やす。恋をする | 55 | 未来のアラブ人〈4〉中東の子ども時代(1987-1992) |
28 | ペルセポリス〈2〉マルジ、故郷に帰る |
|
その他、Cultural Diversity Cornerにはバイリンガル版や英訳マンガなどもあります。ぜひ活用ください。
※通常、マンガは購入希望を受け付けていません