多摩図書館2階開架フロアの新着図書(7・8月分)です。OPACで確認してご利用ください。
| 書名/著者 | |
| 1 | 三四郎 / 夏目漱石著 |
| 2 | フロイトからファシズムへ / 大澤真幸著 |
| 3 | 夫婦同姓・別姓を選べる社会へ : わかりやすいQ&Aから訴訟の裏側まで / 榊原富士子, 寺原真希子編著 |
| 4 | 家事育児の分担にみる夫と妻の権力関係 : 共働き家庭のペアデータ分析 / 孫詩彧著 |
| 5 | The girls : 性虐待を告発したアメリカ女子体操選手たちの証言 / アビゲイル・ペスタ著 ; 牟礼晶子, 山田ゆかり訳 |
| 6 | 事実婚と夫婦別姓の社会学 / 阪井裕一郎著 |
| 7 | コロナに翻弄された甲子園 : 名将たちが伝えたかったこと / 小山宣宏著 |
| 8 | るるぶ縄文 : 土偶・土器…縄文時代の祈る・食べる・学ぶから全国縄文遺跡まで : jomon |
| 9 | 俠飯 (おとこめし) / 福澤徹三著 |
| 10 | 怪談和尚の京都怪奇譚 / 三木大雲著 |
| 11 | 魔術師の匣 / カミラ・レックバ, ヘンリック・フェキセウス著 ; 富山クラーソン陽子訳 |
| 12 | 魔術師の匣 / カミラ・レックバリ, ヘンリック・フェキセウス著 ; 富山クラーソン陽子訳 |
| 13 | 「死ぬんじゃねーぞ!!」 : いじめられている君はゼッタイ悪くない / 中川翔子著 |
| 14 | 無防備都市 / 逢坂剛著 |
| 15 | 戦士の遺書 : 太平洋戦争に散った勇者たちの叫び / 半藤一利著 |
| 16 | 御留山 / 佐伯泰英著 |
| 17 | Auオードリー・タン : 天才IT相7つの顔 / アイリス・チュウ, 鄭仲嵐著 |
| 18 | ラーゲリより愛を込めて / 辺見じゅん原作 ; 林民夫映画脚本 ; [前川奈緒ノベライズ] |
| 19 | 朴念仁 / 藤井邦夫著 |
| 20 | カインは言わなかった / 芦沢央著 |
| 21 | いけない / 道尾秀介著 |
| 22 | ぼくらの戦争なんだぜ / 高橋源一郎著 |
| 23 | 女性兵士という難問 : ジェンダーから問う戦争・軍隊の社会学 / 佐藤文香著 |
| 24 | ゲーム理論の見方・考え方 / 岡田章著 |
| 25 | 行動経済学ってそういうことだったのか! : 世界一やさしい「使える経済学」5つの授業 / 太宰北斗著 |
| 26 | ウェルビーイングな社会をつくる : 循環型共生社会をめざす実践 / 草郷孝好著 |
| 27 | 筋トレより軸トレ!運動のトリセツ = How to play Sports / 山崎浩子著 ; 廣戸聡一監修 |
| 28 | 2050年「人新世」の未来論争 : 次の世代に美しい地球を残すために / 宮内義彦, 井上智洋著 |
| 29 | 美とミソジニー : 美容行為の政治学 / シーラ・ジェフリーズ著 ; GCジャパン翻訳グループ訳 |
| 30 | 豊かな生を求めて : 子どもたちはなぜ登校拒否をするのか / 大越俊夫著 |
| 31 | 親面接の実践 : 子と親を共に支える心理療法 / 山口素子著 |
| 32 | 国際通商秩序の地殻変動 : 米中対立・WTO・地域統合と日本 / 木村福成, 西脇修編著 |
| 33 | リカード貿易論解読法 : 『資本論』に拠る論証 / 福留久大著 |
| 34 | 人新世の開発原論・農学原論 : 内発的発展とアグロエコロジー / 北野収, 西川芳昭編著 |
| 35 | 大学生のためのレポートの書き方 : 課題に応える卒論に活かせる / 佐渡島紗織 [ほか] 著 |
| 36 | LGBTQの家族形成支援 : 生殖補助医療・養子&里親による / 二宮周平編 |
| 37 | 子どものこころがそだつとき : 子育ての道しるべ / 笠原麻里著 |
| 38 | よくわかる地域社会学 / 山本努編著 |
| 39 | 「社会」を扱う新たなモード : 「障害の社会モデル」の使い方 / 飯野由里子, 星加良司, 西倉実季著 |
| 40 | 基本からわかる電気回路 : カラー徹底図解 / 高崎和之監修 |
| 41 | おいしいごはんが食べられますように / 高瀬隼子著 |
| 42 | 風と行く者 : 守り人外伝 / 上橋菜穂子著 |
| 43 | すべて忘れてしまうから / 燃え殻著 |
| 44 | 日照雨 / 志川節子著 |
| 45 | 松本清張 / 新潮文庫編 |
| 46 | 君がいないと小説は書けない / 白石一文著 |
| 47 | ギャンブラーが多すぎる / ドナルド・E・ウェストレイク [著] ; 木村二郎訳 |
| 48 | いまは、空しか見えない / 白尾悠著 |
| 49 | なぜ「星図」が開いていたか : 初期ミステリ傑作集 / 松本清張著 |
| 50 | アウトサイダー / H・P・ラヴクラフト [著] ; 南條竹則編訳 |
| 51 | ロシアよ、我が名を記憶せよ / 八木荘司著 |
| 52 | 英語に強くなる小学校選び : 独自取材で私立小とお受験の"リアル"に迫る! |
| 53 | 徹底図解基本からわかる電気数学 / ノマド・ワークス著 |
| 54 | 木になった亜沙 / 今村夏子著 |
| 55 | とんこつQ&A / 今村夏子著 |
| 56 | 父と私の桜尾通り商店街 / 今村夏子 [著] |
| 57 | プロの現場ですぐ使えるClip Studio Paint Pro : マンガバリエーション活用術 / フサノ, 夕陽みか監修 |
| 58 | ロボットに心は生まれるか : 自己組織化する動的現象としての行動・シンボル・意識 / 谷淳著 ; 山形浩生訳協力 |
| 59 | 押さえておきたい障害者福祉・精神保健福祉 / 小板橋恵美子, 吉田浩滋編著 |
| 60 | どうすれば信頼される福祉リーダーになれるか : 他者を支えて成長に導くサーバント・リーダーシップのススメ / 久田則夫著 |
| 61 | 「暴力」から読み解く現代世界 / 伊達聖伸, 藤岡俊博編 |
| 62 | ネット分断への処方箋 : ネットの問題は解決できる / 田中辰雄著 |
| 63 | 国際取引トラブルの出口戦略と予防法務 : 日本企業の渉外活動に潜むリスク対応 : risk / 服部誠編 ; 広瀬史乃 [ほか] 著 |
| 64 | 性的マイノリティと国際人権法 : ヨーロッパ人権条約の判例から考える / 谷口洋幸著 |
| 65 | ソーシャルメディア解体全書 : フェイクニュース・ネット炎上・情報の偏り / 山口真一著 |
| 66 | 押さえておきたい地域福祉・社会福祉協議会 / 菅野道生編著 |
| 67 | 共生のための社会情報学 / 岡野一郎著 |
| 68 | 社会保障のあゆみと協同 / 芝田英昭著 |
| 69 | ブラックボックス化する社会 : 金融と情報を支配する隠されたアルゴリズム / フランク・パスカーレ著 ; 田畑暁生訳 |
| 70 | それで君の声はどこにあるんだ? : 黒人神学から学んだこと / 榎本空著 |
| 71 | 戦災語り部ガイド : 太平洋戦争の「なぜ?なに?」がわかる / 後藤律子著 |
| 72 | いま問われる農業戦略 : 規制・TPP・海外展開 / 長命洋佑 [ほか] 著 |
| 73 | 遺伝子組換えは農業に何をもたらすか : 世界の穀物流通と安全性 / 椎名隆 [ほか] 著 |
| 74 | 夜に星を放つ / 窪美澄著 |
| 75 | ウルグアイを知るための60章 / 山口恵美子編著 |
| 76 | 下駄の上の卵 / 井上ひさし著 |
| 77 | 〈国別比較〉危機・格差・多様性の世界地図 : データが語る改善への道しるべ / ダン・スミス著 ; 富山晴仁, 長友俊一郎, 森田竜斗訳 |
| 78 | 社会化するアート/アート化する社会 : 社会と文化芸術の共進化 / 小松田儀貞著 |
| 79 | 鯉姫婚姻譚 / 藍銅ツバメ著 |
| 80 | 22世紀の民主主義 : 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる / 成田悠輔著 |
| 81 | 凍る草原に鐘は鳴る / 天城光琴著 |
| 82 | 牟田口廉也とインパール作戦 : 日本陸軍「無責任の総和」を問う / 関口高史著 |
| 83 | 検証内閣法制局の近現代史 / 倉山満著 |
| 84 | エベレストの空 / 上田優紀著 |
| 85 | 鎌倉幕府抗争史 : 御家人間抗争の二十七年 / 細川重男著 |
| 86 | 萩尾望都がいる / 長山靖生著 |
| 87 | 江戸500藩全解剖 : 関ヶ原の戦いから徳川幕府、そして廃藩置県まで / 河合敦著 |
| 88 | ペアレントクラシー : 「親格差時代」の衝撃 / 志水宏吉著 |
| 89 | 大江戸の娯楽裏事情 : 庶民も大奥も大興奮! / 安藤優一郎著 |
| 90 | 自民党の魔力 : 権力と執念のキメラ / 蔵前勝久著 |
| 91 | 現代ホンジュラスを知るための55章 / 中原篤史編著 |
| 92 | 農福一体のソーシャルファーム : 埼玉福興の取り組みから / 新井利昌著 |
| 93 | サバンナの林を豊かに生きる : 母系社会の人類学 / 杉山祐子著 |
| 94 | 環境危機と求められる地域農業構造 / 河原林孝由基, 村田武著 |
| 95 | 農業者になるには / 大浦佳代著 |
| 96 | 歴史の証言 : 前に進むための記録と言葉 / 田中陽介 [ほか] 著 |
| 97 | 未来をつくるキャリアの授業 : 最短距離で希望の人生を手に入れる! / 渡辺秀和著 |
| 98 | るるぶ東京観光 |
| 99 | るるぶ天橋立城崎 : 丹後但馬竹田城跡 |
| 100 | どうかご自愛ください : 精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン / ユン・ホンギュン著 ; 岡崎暢子訳 |
| 101 | 死にたいけどトッポッキは食べたい / ペク・セヒ著 ; 山口ミル訳 |
| 102 | プライマリー・バランス亡国論 : PB規律「凍結」で、日本復活! : primary balance / 藤井聡著 |
| 103 | 点滅するものの革命 : Tenmetsu suru mono no kakumei / 平沢逸著 |
| 104 | 家庭用安心坑夫 / 小砂川チト著 |
| 105 | 近代家族とフェミニズム / 落合恵美子著 |
| 106 | 非行少年たちの神様 / 堀井智帆著 |
| 107 | 才能の科学 : 人と組織の可能性を解放し、飛躍的に成長させる方法 / マシュー・サイド著 ; 山形浩生, 守岡桜訳 |
| 108 | ことわざから出会う心理学 / 今田寛編著 |
| 109 | 韓国福祉国家の挑戦 / 金成垣著 |
| 110 | スラスラわかるC++ / 矢沢久雄著 |
| 111 | 大学院・通信制大学 : 自分を広げる「学び」が見つかる! |
| 112 | 世界珍食紀行 / 山田七絵編 |
| 113 | 仏教の大東亜戦争 / 鵜飼秀徳著 |
| 114 | 日本人の真価 / 藤原正彦著 |
| 115 | 国税OBだけが知っている失敗しない相続 / 坂田拓也著 |
| 116 | 南洋の日本人町 / 太田尚樹著 |
| 117 | 世界はさわらないとわからない : 「ユニバーサル・ミュージアム」とは何か / 広瀬浩二郎著 |
| 118 | 平氏 : 公家の盛衰、武家の興亡 / 倉本一宏著 |
| 119 | マスメディアとは何か : 「影響力」の正体 / 稲増一憲著 |
| 120 | 大東亜共栄圏 : 帝国日本のアジア支配構想 / 安達宏昭著 |
| 121 | 最後の審判 : 終末思想で読み解くキリスト教 / 岡田温司著 |
| 122 | 縄文人と弥生人 : 「日本人の起源」論争 / 坂野徹著 |
| 123 | いかにして発明国民となるべきか : 高峰譲吉文集 / [高峰譲吉著] ; 鈴木淳編 |
| 124 | 史的システムとしての資本主義 / ウォーラーステイン著 ; 川北稔訳 |
| 125 | 島崎藤村短篇集 / [島崎藤村著] ; 大木志門編 |
| 126 | 下り坂のニッポンの幸福論 / 内田樹, 想田和弘著 |
| 127 | 遺伝学者、レイシストに反論する : 差別と偏見を止めるために知っておきたい人種のこと / アダム・ラザフォード著 ; 小林由香利訳 |
| 128 | ポスト人新世の芸術 = Art of the post‐anthropocene / 山本浩貴著 |
| 129 | なぜデジタル社会は「持続不可能」なのか : ネットの進化と環境破壊の未来 / ギヨーム・ピトロン著 ; 児玉しおり訳 |
| 130 | 凛として灯る / 荒井裕樹著 |
| 131 | アクターネットワーク理論入門 : 「モノ」であふれる世界の記述法 / 栗原亘編著 ; 伊藤嘉高 [ほか] 著 |
| 132 | 新・EUの労働法政策 / 濱口桂一郎著 |
| 133 | 社会科学のための統計学入門 : 実例からていねいに学ぶ / 毛塚和宏著 |
| 134 | 身体を彫る、世界を印す : イレズミ・タトゥーの人類学 / 山本芳美, 桑原牧子, 津村文彦編著 |
| 135 | 地域共生社会における生活支援 : あなたらしさ応援プラン : 軽費老人ホーム・ケアハウスの持続可能な機能の展開 / 全国軽費老人ホーム協議会編 |
| 136 | 日本の花卉園芸光と影 : 歴史・文化・産業 / 今西英雄 [ほか] 著 |
| 137 | 日本農業への問いかけ : 「農業空間」の可能性 / 桑子敏雄 [ほか] 著 |
| 138 | 環境と共生する「農」 : 有機農法・自然栽培・冬期湛水農法 / 古沢広祐 [ほか] 著 |
| 139 | おもしろい!日本の畜産はいま : 過去・現在・未来 / 広岡博之 [ほか] 著 |
| 140 | 農業への企業参入新たな挑戦 : 農業ビジネスの先進事例と技術革新 / 石田一喜 [ほか] 著 |
| 141 | メディアとサバルタニティ : 東日本大震災における言説的弱者と「あわい」 = Media and subalternity : discursive minority in Great East Japan Disaster and "In‐between" / 坂田邦子著 |
| 142 | ミャンマーの矛盾 : ロヒンギャ問題とスーチーの苦難 / 北川成史著 |
| 143 | メンタルクリニックの社会学 : 雑居する精神医療とこころを診てもらう人々 / 櫛原克哉著 |
| 144 | ブラックアウト : アメリカ黒人による、"民主党の新たな奴隷農場"からの独立宣言 / キャンディス・オーウェンズ著 ; 我那覇真子訳 ; 福島朋子共同翻訳 |
| 145 | ウェルビーイングの経済 / 山田鋭夫著 |
| 146 | 復活への底力 : 運命を受け入れ、前向きに生きる / 出口治明著 |
| 147 | 漂流日本左翼史 : 理想なき左派の混迷1972-2022 / 池上彰, 佐藤優著 |
| 148 | 昭和の参謀 / 前田啓介著 |
| 149 | 日本の古代豪族100 / 水谷千秋著 |
| 150 | いま、この惑星で起きていること : 気象予報士の眼に映る世界 / 森さやか著 |
| 151 | 応援消費 : 社会を動かす力 / 水越康介著 |
| 152 | 哲人たちの人生談義 : ストア哲学をよむ / 國方栄二著 |
| 153 | 曾国藩 : 「英雄」と中国史 / 岡本隆司著 |
| 154 | 森鷗外 : 学芸の散歩者 / 中島国彦著 |
| 155 | 明治維新と天皇・神社 : 一五〇年前の天皇と神社政策 / 藤本頼生著 |
| 156 | セラピストのための子どもの発達ガイドブック : 0歳から12歳まで年齢別の理解と心理的アプローチ / ディー・C・レイ編著 ; 子どものプレイセラピー研究会訳 |
| 157 | 情シスの定石 : 失敗事例から学ぶシステム企画・開発・保守・運用のポイント / 石黒直樹, 解夏著 |
| 158 | 私は私のままで生きることにした / キム・スヒョン著 ; 吉川南訳 |
| 159 | できるWindows (ウィンドウズ) 11パーフェクトブック : 困った!&便利ワザ大全 / 法林岳之 [ほか] 著 |
| 160 | 学生のためのJavaScript / 重定如彦著 |
| 161 | 経済学のどこが問題なのか / ロバート・スキデルスキー著 ; 鍋島直樹訳 |
| 162 | 批判的社会理論の今日的可能性 / 永井彰, 日暮雅夫, 舟場保之編著 |
| 163 | 社会的孤立死する高齢者たち : 誰もが陥る可能性を避けるために / 新井康友 [ほか] 共著 |
| 164 | なぜ人に会うのはつらいのか : メンタルをすり減らさない38のヒント / 斎藤環, 佐藤優著 |
| 165 | 間違いだらけのエネルギー問題 / 山本隆三著 |
| 166 | 先輩、研究ってどうやるんですか : ストーリーで学ぶ研究のステップ / 研究ステップ編集委員会著 |
| 167 | グローバル開発史 : もう一つの冷戦 / サラ・ロレンツィーニ著 ; 三須拓也, 山本健訳 |
| 168 | そもそも民主主義ってなんですか? : 知識ゼロからわかる! / 宇野重規著 |
| 169 | シュンペーター : 資本主義の先を予言した史上最高の経済学者 / 名和高司著 |
| 170 | きちんと知ろうイスラーム / 岩木秀樹著 |
| 171 | 中国減速の深層 : 「共同富裕」時代のリスクとチャンス / 福本智之著 |
| 172 | 大学1年生の読書論 : 図書館長からのメッセージ / 和田渡著 |
| 173 | 経済学の最前線 : 学問に誘う / 篠塚友一著 |
| 174 | 医療・保健・福祉・心理専門職のためのアセスメント技術を高めるハンドブック : ケースレポートとケース記録の方法からケース検討会議の技術まで / 近藤直司著 |
| 175 | 現代日本の若者はいかに「恋愛」しているのか : 愛・性・結婚の解体と結合をめぐる意味づけ / 大森美佐著 |
| 176 | 居住支援の現場から : 母子世帯向けシェアハウスとハウジングファースト / 杉野衣代著 |
| 177 | 日本の労使紛争処理制度 : その現状と再構築案 / 村田毅之著 |
| 178 | 成年後見実務マニュアル : 基礎からわかるQ&A / 日本社会福祉士会編集 |
| 179 | るるぶ岐阜 : 飛騨高山白川郷 |
| 180 | るるぶ山口萩下関 : 門司港津和野 |
| 181 | るるぶ九州 |
| 182 | 海の十字架 / 安部龍太郎著 |
| 183 | イヴリン嬢は七回殺される / スチュアート・タートン著 ; 三角和代訳 |
| 184 | 神様の暇つぶし / 千早茜著 |
| 185 | 父の声 / 小杉健治著 |
| 186 | 悲愁の花 / 岡本さとる著 |
| 187 | 熱源 / 川越宗一著 |
| 188 | 八丁超 / 佐伯泰英著 |
| 189 | 昭和天皇の声 / 中路啓太著 |
| 190 | 絢爛たる流離 / 松本清張著 |
| 191 | フクロウ準教授の午睡 (シエスタ) / 伊与原新著 |
| 192 | 思い出すのは / 田牧大和著 |
| 193 | マイ遺品セレクション / みうらじゅん著 |
| 194 | 無知の恥 / 酒井順子著 |
| 195 | 国連安保理とウクライナ侵攻 / 小林義久著 |
| 196 | 昭和史講義 / 筒井清忠編 |
| 197 | 昭和史講義 / 筒井清忠編 |
| 198 | 子どもに学ぶ言葉の認知科学 / 広瀬友紀著 |
| 199 | 国際報道を問いなおす : ウクライナ戦争とメディアの使命 / 杉田弘毅著 |
| 200 | 台湾流通革命 : 流通の父・徐重仁に学ぶビジネスのヒント / 佐宮圭著 |
| 201 | 認知症パンデミック / 飯塚友道著 |
| 202 | いじめ加害者にどう対応するか : 処罰と被害者優先のケア / 斎藤環, 内田良著 |
| 203 | 「みんな違ってみんないい」のか? : 相対主義と普遍主義の問題 / 山口裕之著 |
| 204 | 富士山はいつ噴火するのか? : 火山のしくみとその不思議 / 萬年一剛著 |
| 205 | 哲学するってどんなこと? / 金杉武司著 |
| 206 | 20代で得た知見 / F著 |
| 207 | 聖域 / コムドットやまと著 |
| 208 | 実践セルフ・コンパッション : 自分を追いつめず自信を築き上げる方法 / メアリー・ウェルフォード著 ; 石村郁夫, 野村俊明訳 |
| 209 | Python自動化簡単レシピ : Excel・Word・PDFなどの面倒なデータ処理をサクッと解決 / 森巧尚著 |
| 210 | Photoshop誰でも入門 : プロの手本でセンスよく! / 塩谷正樹, 米澤緑, 滝川雄貴共著 |
| 211 | できるExcel 2021 : Office 2021&Microsoft 365両対応 / 羽毛田睦土, できるシリーズ編集部著 |
| 212 | 今すぐ使えるかんたんOffice for Mac : Office 2021/Microsoft 365両対応 / AYURA著 |
| 213 | 基礎からしっかり学ぶLinux入門 / 河原木忠司著 |
| 214 | Photoshopレッスンブック : for PC & iPad : CC完全対応 : Mac & Windows対応 : Ps / ソシムデザイン編集部著 |
| 215 | Illustratorレッスンブック : for PC & iPad : ai / ソシムデザイン編集部著 |
| 216 | プロを目指す人のHTML&CSSの教科書 / 大藤幹著 |
| 217 | プロになるJava : 仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書 / きしだなおき, 山本裕介, 杉山貴章著 |
| 218 | できるPowerPoint 2021 : Office 2021&Microsoft 365両対応 / 井上香緒里, できるシリーズ編集部著 |
| 219 | できるWord 2021 : Office 2021&Microsoft 365両対応 / 田中亘, できるシリーズ編集部著 |
| 220 | 1冊ですべて身につくWordPress入門講座 / Mana著 |
| 221 | いちばんやさしいパソコン超入門 : ウィンドウズ11対応 / リブロワークス著 |
| 222 | PowerPoint最強資料のデザイン教科書 / 福元雅之著 |
| 223 | Excelデータ分析の教科書 : 仕事に役立つデータの準備・分析・グラフ化の方法 / 日花弘子著 |
| 224 | HTML&CSS逆引き事典 / 大藤幹著 |
| 225 | 現場ですぐに使える!Excel VBA逆引き大全600の極意 = 600 tips to use Excel VBA better! / E-Trainer.jp, 中村峻著 |
| 226 | C言語 : 「完全」入門 / 松浦健一郎, 司ゆき著 |
| 227 | 「無理しない」観光 : 価値と多様性の再発見 / 福井一喜著 |
| 228 | 石原家の人びと / 石原良純著 |
| 229 | 伊豆の踊子 / 川端康成著 |
| 230 | コロナ禍からみる日本の社会保障 : 危機対応と政策課題 / 伊藤周平著 |
| 231 | 詳解経済連携協定 / 外務省経済連携協定研究会編著 |
| 232 | 子ども・若者ケアラーの声からはじまる : ヤングケアラー支援の課題 / 斎藤真緒 [ほか] 編 |
| 233 | 女性移住者の生活困難と多文化ソーシャルワーク : 母国と日本を往還するライフストーリーをたどる / 南野奈津子著 |
| 234 | 現代コミュニティの社会設計 : 新しい《コミュニティ形成・まちづくり》の思想 / 和田清美著 |
| 235 | 音楽と越境 : 8つの視点が拓く音楽研究の地平 / 森本頼子編著 ; 七條めぐみ [ほか] 著 |
| 236 | ファッションとテクノロジー : 英国ヴィクトリア朝ミドルクラスの衣生活の変容 / 長谷部寿女士著 |
| 237 | 内藤莞爾の社会学 : 九州大学文学部社会学研究室の窓から / 小谷(三浦)典子著 |
| 238 | 大人になる前に知る老いと死 / 前沢政次著 |
| 239 | 未来をつくるSDGs |
| 240 | 偏差値だけに頼らない中高一貫校選び |
| 241 | 医療革命 : あなたの命を守る未来の技術 |
| 242 | 福祉心理学 / 山中克夫, 四ノ宮美惠子, 宮本信也編 |
| 243 | 臨床心理介入法 / 熊野宏昭, 下山晴彦編 |
| 244 | 介護職・相談援助職への暴力とハラスメント / 副田あけみ, 菅野花恵著 |
| 245 | 公共選択論 = Public choice theory / 川野辺裕幸, 中村まづる編著 |
| 246 | 平成期放送メディア論 : テレビからインターネットへの転換はどのように進んだのか / 辻泰明著 |
| 247 | 公共経済学 / 小川光, 西森晃著 |
| 248 | ツナグ想い人の心得 / 辻村深月著 |
| 249 | 施設心理士から伝えたいこと : 児童心理治療施設などで働くケアワーカーへ向けて / 高田治著 |
| 250 | 交差する日台戦後サブカルチャー史 / 押野武志 [ほか] 編著 |
| 251 | 障害者たちの太平洋戦争 : 狩りたてる・切りすてる・つくりだす / 林雅行著 |
| 252 | クジラアタマの王様 / 伊坂幸太郎著 |
| 253 | デマの影響力 : なぜデマは真実よりも速く、広く、力強く伝わるのか? / シナン・アラル著 ; 夏目大訳 |
| 254 | ロシア・チェチェン戦争の628日 : ウクライナ侵攻の原点に迫る = 628 days of the Russian-Chechen war / 林克明著 |
| 255 | 多様性を再考する : マジョリティに向けた多文化教育 = Rethinking diversity : multicultural education for the majority / 坂本光代編 |
| 256 | データとモデルの実践ミクロ経済学 : ジェンダー・プラットフォーム・自民党 / 安達貴教著 |
| 257 | ロシアにおける金融と経済成長 : 政策効果と金融市場に関する実証分析 / 大野成樹著 |
| 258 | 地域福祉と包括的支援体制 / 橋本有理子, 家高将明, 種村理太郎編著 |
| 259 | 農業・農村問題のミクロデータ分析 / 藤栄剛, 仙田徹志, 中谷朋昭編著 |
| 260 | 発達障害における教師の専門性 / 角南なおみ著 |
| 261 | チュベローズで待ってる / 加藤シゲアキ著 |
| 262 | あの夏の正解 / 早見和真著 |
| 263 | 昆虫学者はやめられない / 小松貴著 |
| 264 | チュベローズで待ってる / 加藤シゲアキ著 |
| 265 | 恐竜まみれ : 発掘現場は今日も命がけ / 小林快次著 |
| 266 | 石川啄木 / ドナルド・キーン著 ; 角地幸男訳 |
| 267 | Yuming Tribute Stories(ユーミン・トリビュート・ストーリーズ) / 小池真理子 [ほか] 著 |
| 268 | 結婚,家族,労働 / 菊地夏野, 堀江有里, 飯野由里子編著 |
| 269 | ウクライナの夜 : 革命と侵攻の現代史 / マーシ・ショア著 ; 池田年穂訳 |
| 270 | 良妻賢母という規範 / 小山静子著 |
| 271 | 最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく / 上野千鶴子著 |
| 272 | PTGと心の健康 : 傷つきを持った存在として生きるために / 近藤卓著 |
| 273 | 「予科練」戦友会の社会学 : 戦争の記憶のかたち / 清水亮著 |
| 274 | 日本の地経学戦略 : アジア太平洋の新たな政治経済力学 / 片田さおり著 ; 三浦秀之訳 |
| 275 | 権利擁護と法 / 菅原好秀著 |
| 276 | 放課後等デイサービスの豊かなあそびと発達支援 : 個別支援の充実と地域での自立に向けて / 亀井智泉編集 |
| 277 | 情報I : step forward! / 赤堀侃司 [ほか] 著 |
| 278 | 新編情報I / 赤堀侃司 [ほか] 著 |
| 279 | 高校情報I : Python / 萩谷昌己 [ほか] 著 |
| 280 | 高校情報I : JavaScript / 萩谷昌己 [ほか] 著 |
| 281 | 最新情報I / 萩谷昌己 [ほか] 著 |
| 282 | 高等学校情報I / 坂村健 [ほか] 著 |
| 283 | 情報I : next / 坂村健 [ほか] 著 |
| 284 | 情報I / 黒上晴夫, 堀田龍也, 村井純編 |
| 285 | 情報I : 図解と実習 / 黒上晴夫, 堀田龍也, 村井純編 |
| 286 | 情報I : 図解と実習 / 黒上晴夫, 堀田龍也, 村井純編 |
| 287 | 情報I : 高等学校 / 山口和紀 [ほか] 著 |
| 288 | 図説情報I / 萩谷昌己 [ほか] 著 |
| 289 | 地理総合 / 松原宏 [ほか] 著 |
| 290 | 地理総合 / 吉田圭一郎 [ほか] 著 |
| 291 | 高等学校新地理総合 / 戸井田克己 [ほか] 著 |
| 292 | 地理総合 : 世界に学び地域へつなぐ / 菊地俊夫 [ほか] 著 |
| 293 | 高等学校地理総合 : 世界を学び、地域をつくる / 淺野敏久 [ほか] 著 |
| 294 | わたしたちの地理総合 : 世界から日本へ / 井田仁康 [ほか] 著 |
| 295 | 詳解現代地図 / 二宮書店編集部著 |
| 296 | 高等地図帳 / 二宮書店編集部編 |
| 297 | 基本地図帳 / 二宮書店編集部著 |
| 298 | 新高等地図 / 金田章裕 [ほか] 著 |
| 299 | 標準高等地図 / 帝国書院編集部編 |
| 300 | 新詳高等地図 / 帝国書院編集部編 |
| 301 | 歴史総合 / 木畑洋一 [ほか] 著 |
| 302 | 詳述歴史総合 / 木畑洋一 [ほか] 著 |
| 303 | 新選歴史総合 / 川島真 [ほか] 著 |
| 304 | 詳解歴史総合 / 川島真 [ほか] 著 |
| 305 | 現代の歴史総合 : みる・読みとく・考える / 久保文明 [ほか] 著 |
| 306 | 歴史総合 : 近代から現代へ / 岸本美緒 [ほか] 著 |
| 307 | わたしたちの歴史 : 日本から世界へ / 市川大祐 [ほか] 著 |
| 308 | 明解歴史総合 / 川手圭一 [ほか] 著 |
| 309 | 高等学校歴史総合 / 池田明史 [ほか] 著 |
| 310 | 高等学校新歴史総合 : 過去との対話、つなぐ未来 / 池田明史 [ほか] 著 |
| 311 | 私たちの歴史総合 : 資料から読み解く近現代の日本と世界 / 原田智仁 [ほか] 著 |
| 312 | 私たちの歴史総合 / 伊藤隆 [ほか] 著 |
| 313 | 新公共 : 高等学校 / 谷田部玲生 [ほか] 著 |
| 314 | 公共 : 高等学校 / 谷田部玲生 [ほか] 著 |
| 315 | 公共 / 鈴木寛 [ほか] 著 |
| 316 | 高等学校公共 : これからの社会について考える / 矢野智司 [ほか] 著 |
| 317 | 公共 = Public / 矢野智司 [ほか] 著 |
| 318 | 公共 / 桐山孝信 [ほか] 著 |
| 319 | 高等学校公共 : 私たちがひらく未来・社会 / 中野勝郎 [ほか] 著 |
| 320 | 詳述公共 / 中村達也 [ほか] 著 |
| 321 | 公共 / 青井美帆 [ほか] 著 |
| 322 | 公共 / 間宮陽介 [ほか] 著 |
| 323 | 私たちの公共 : 資料から考える現代社会の課題 / 大芝亮 [ほか] 著 |
| 324 | 高等学校公共 / 苅部直 [ほか] 著 |
| 325 | 現代高等保健体育 / 衞藤隆ほか著 |
| 326 | 新高等保健体育 / 渡邉正樹 [ほか] 著 |
| 327 | 高等学校保健体育 : textbook / 北川薫ほか著 |
| 328 | 高等学校保健体育 : activity / 北川薫ほか著 |
| 329 | 情報産業と社会 / 伏見正則 [ほか] 著 |
| 330 | 情報の表現と管理 / 伏見正則 [ほか] 著 |
| 331 | 情報システムのプログラミング : 高等学校用 |
| 332 | 最新最強のエントリーシート自己PR・志望動機 / 成美堂出版編集部編著 |
| 333 | 環境経済学 : 『沈黙の春』から気候変動まで / スティーヴン・スミス著 ; 若林茂樹訳 |
| 334 | 残月記 / 小田雅久仁著 |
| 335 | スモールワールズ / 一穂ミチ著 = Small worlds / Ichiho Michi |
| 336 | 彼は早稲田で死んだ : 大学構内リンチ殺人事件の永遠 / 樋田毅著 |
| 337 | 特許やぶりの女王 : 弁理士・大鳳未来 / 南原詠著 |
| 338 | ヒューマノミクス : 人間性経済学の探究 / 岡部光明著 |
| 339 | ミュージアムの教科書 : 深化する博物館と美術館 / 暮沢剛巳著 |
| 340 | コロナ時代の日本経済 : パンデミックが突きつけた構造的課題 / 福田慎一編 |
| 341 | 国際経済学入門 / 古沢泰治著 |
| 342 | 日本水引 : 結ぶ、祈る、贈る、日本のかたち / 長浦ちえ著 |
| 343 | 臨床現場に活かす哲学的思考 : 考える習慣としての「りんてつ」 / 奥村茉莉子, 池山稔美編著 |
| 344 | 離婚の文化人類学 : 現代日本における「親密な」別れ方 / アリソン・アレクシー [著] ; 濱野健訳 |
| 345 | ソーシャルメディア・プリズム : SNSはなぜヒトを過激にするのか? / クリス・ベイル [著] ; 松井信彦訳 |
| 346 | 世界少子化考 : 子供が増えれば幸せなのか / 毎日新聞取材班著 |
| 347 | はじめて学ぶ経済学 / 関谷喜三郎 [ほか] 著 |
| 348 | 発達障害のある子の感覚・運動への支援 / 岩永竜一郎編著 ; 小道モコ [ほか著] |
| 349 | アンケート調査の計画と解析 / 内田治著 |
| 350 | ヒューマニズムとフェミニズムの後に来るもの / 匠雅音著 |
| 351 | これからの時代を生きるあなたへ : 安心して弱者になれる社会をつくりたい / 上野千鶴子著 |
| 352 | 貧困理論入門 : 連帯による自由の平等 / 志賀信夫著 |
| 353 | 東京オリンピック1964の遺産 : 成功神話と記憶のはざま / 坂上康博, 來田享子編著 |
| 354 | 眼球達磨式 / 澤大知著 |
| 355 | 陰謀論の教科書 / グループSKIT, 芦田隆介編集・執筆 |
| 356 | コーリング・ユー = Calling you / 永原皓著 |
| 357 | 地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術 / 田中淳一著 |
| 358 | 人間・AI・動物ポストヒューマンの社会学 / 片桐雅隆著 |
| 359 | 和英 : 日本の文化・観光・歴史辞典 = A Japanese-English dictionary of culture, tourism and history of Japan / 山口百々男編著 ; Steven Bates英文校閲 |
| 360 | デジタル・ファシズム : 日本の資産と主権が消える / 堤未果著 |
| 361 | 実家じまい終わらせました! : 大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方 / 松本明子著 |
| 362 | 朝5時起きが習慣になる5時間快眠法 / 坪田聡著 |
| 363 | 地域マーケティングのコンテクスト転換 : コンステレーションのためのSSRモデル / 原田保, 石川和男, 小川雅司編著 |
| 364 | ブート・バザールの少年探偵 / ディーパ・アーナパーラ著 ; 坂本あおい訳 |
| 365 | 新疆ウイグル自治区 : 中国共産党支配の70年 / 熊倉潤著 |
| 366 | 日本のコメ問題 : 5つの転換点と迫りくる最大の危機 / 小川真如著 |
| 367 | ミュージカルの歴史 : なぜ突然歌いだすのか / 宮本直美著 |
| 368 | 帝国日本のプロパガンダ : 「戦争熱」を煽った宣伝と報道 / 貴志俊彦著 |
| 369 | 転身力 : 「新しい自分」の見つけ方、育て方 / 楠木新著 |
| 370 | 歴史像を伝える : 「歴史叙述」と「歴史実践」 / 成田龍一著 |
| 371 | 中国のデジタルイノベーション : 大学で孵化する起業家たち / 小池政就著 |
| 372 | 読書会という幸福 / 向井和美著 |
| 373 | 空海 / 松長有慶著 |
| 374 | 同志少女よ、敵を撃て / 逢坂冬馬著 |
| 375 | ミシンと金魚 / 永井みみ著 |
| 376 | シャギー・ベイン / ダグラス・スチュアート著 ; 黒原敏行訳 |
| 377 | コスタリカ伝説集 / エリアス・セレドン編 ; 山中和樹訳 |
| 378 | 歌う民衆と放歌高吟の近代 : 放歌民衆から唱歌・軍歌を歌う国民へ / 永嶺重敏著 |
| 379 | 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 : アメリカ70〜90s「超大国」の憂鬱 / 丸山俊一著 ; NHK「世界サブカルチャー史」制作班著 |
| 380 | 「八紘一宇」の社会思想史的研究 / 黒岩昭彦著 |
| 381 | 大学と防災教育 : 兵庫県立大学防災教育研究センターにおける10年の実践 / 兵庫県立大学防災教育研究センター編 |
| 382 | 大絶滅は、また起きるのか? / 高橋瑞樹著 |
| 383 | 最新自動車業界の動向としくみがよ〜くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 黒川文子著 |
| 384 | 新・大学生が出会う法律問題 : アルバイトから犯罪・事故まで役立つ基礎知識 / 信州大学経法学部編 |
| 385 | 歴史の予兆を読む / 池上彰, 保阪正康著 |
| 386 | 外国人差別の現場 / 安田浩一, 安田菜津紀著 |
| 387 | いのちの科学の最前線 : 生きていることの不思議に挑む / チーム・パスカル著 |
| 388 | 永続孤独社会 : 分断か、つながりか? / 三浦展著 |
| 389 | 金融DX、銀行は生き残れるのか / 遠藤正之著 |
| 390 | GHQは日本人の戦争観を変えたか : 「ウォー・ギルト」をめぐる攻防 / 賀茂道子著 |
| 391 | 緑内障の真実 : 最高の眼科医が「謎と最新治療」に迫る / 深作秀春著 |
| 392 | 無国籍と複数国籍 : あなたは「ナニジン」ですか? / 陳天璽著 |
| 393 | データ管理は私たちを幸福にするか? : 自己追跡 (セルフトラッキング) の倫理学 / 堀内進之介著 |
| 394 | るるぶ名古屋 |
| 395 | 本気で学ぶスペイン語 : 発音・会話・文法・読解の力を基礎から積み上げる / 佐竹謙一著 |
| 396 | 新編社会福祉概論 / 松井圭三, 今井慶宗編著 |
| 397 | マクロ経済学基礎講義 / 浅田統一郎著 |
| 398 | ミャンマークーデターの謎 : カギは中国にあり / 吉田鈴香著 |
| 399 | 最新保険業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 中村恵二著 ; 高橋洋子著 |
| 400 | 最新旅行業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 中村恵二著 ; 榎木由紀子著 |
| 401 | 日常生活の精神病理 / フロイト著 ; 高田珠樹訳 |
| 402 | 終戦日記一九四五 / エーリヒ・ケストナー著 ; 酒寄進一訳 |
| 403 | 恋愛名歌集 / 萩原朔太郎著 |
| 404 | 憲法 / 鵜飼信成著 |
| 405 | Premiere Proデジタル映像編集パーフェクトマニュアル : CC対応 / 阿部信行著 |
| 406 | 最新最強の一般常識 / 成美堂出版編集部編著 |
| 407 | 最新最強のSPIクリア問題集 / 成美堂出版編集部編著 |
| 408 | 最新最強のCAB・GAB超速解法 / 日本キャリアサポートセンター著 |
| 409 | 再生可能エネルギーの問題点 / 加藤やすこ著 |
| 410 | 北朝鮮拉致問題 : 極秘文書から見える真実 / 有田芳生著 |
| 411 | 私たちが声を上げるとき : アメリカを変えた10の問い / 和泉真澄 [ほか] 著 |
| 412 | スコットランド全史 : 「運命の石」とナショナリズム / 桜井俊彰著 |
| 413 | 駒澤大学仏教学部教授が語る仏像鑑賞入門 / 村松哲文著 |
| 414 | 定年後に見たい映画130本 / 勢古浩爾著 |
| 415 | ゼロからわかる量子コンピュータ / 小林雅一著 |
| 416 | NHKスペシャル取材班、「デジタルハンター」になる / NHKミャンマープロジェクト著 |
| 417 | 枢密院 : 近代日本の「奥の院」 / 望月雅士著 |
| 418 | ドリフターズとその時代 / 笹山敬輔著 |
| 419 | 第三次世界大戦はもう始まっている / エマニュエル・トッド著 ; 大野舞訳 |
| 420 | 小さな家の思想 : 方丈記を建築で読み解く / 長尾重武著 |
| 421 | トカイナカに生きる / 神山典士著 |
| 422 | るるぶ湯布院黒川 : 小国郷別府阿蘇 |
| 423 | るるぶ富士山 : 富士五湖御殿場富士宮 |
| 424 | るるぶ栃木 : 宇都宮那須日光 |
| 425 | るるぶ岡山倉敷 : 蒜山 |
| 426 | 国際コミュニケーションマネジメント入門 : グローバル企業で活躍したい学生・社会人に / 竹下裕子, 荒川洋平編 |