多摩図書館2階開架フロアの新着図書(11月分)です。OPACで確認してご利用ください。
| 書名/著者 | |
| 1 | スポーツアドミニストレーション論 : スポーツビジネスの最前線から学ぶ理論と実際 / 花内誠編著 | 
| 2 | 社会的、政治的な問題と図書館の立場表明 : アメリカの事例と実践 / 川崎良孝著 | 
| 3 | AIのキホン : 人工知能のしくみと活用 / 市村哲著 | 
| 4 | 学校事務クロニクル : 事務職員の過去・現在・未来 / 中村文夫著 | 
| 5 | 歴史の中のロシア革命とソ連 / 塩川伸明著 | 
| 6 | 世界の人体解剖図集 : 美しく不可思議な人体解剖学の芸術 / ジョアンナ・エーベンステイン著 ; 植村亜美訳 | 
| 7 | 信用貨幣の生成と展開 : 近世〜現代の歴史実証 / 鎮目雅人編 | 
| 8 | プレゼンテーション入門 : 学生のためのプレゼン上達術 / 大出敦編著 ; 直江健介著 | 
| 9 | 現代中国を読み解く三要素 : 経済・テクノロジー・国際関係 / 川島真, 21世紀政策研究所編著 | 
| 10 | 人間の権利の擁護 ; 娘達の教育について / メアリ・ウルストンクラフト著 ; 清水和子, 後藤浩子, 梅垣千尋訳 | 
| 11 | 国際関係史概論 / 田中明彦, 川島真編 | 
| 12 | 東北アジア / 田中明彦, 川島真編 | 
| 13 | 東南アジア / 田中明彦, 川島真編 | 
| 14 | アメリカの世紀と日本 : 黒船から安倍政権まで / ケネス・B.パイル [著] ; 山岡由美訳 | 
| 15 | 初めての政治学 : ポリティカル・リテラシーを育てる / 明治学院大学法学部政治学科編 | 
| 16 | 政治学の第一歩 / 砂原庸介, 稗田健志, 多湖淳著 | 
| 17 | 生きる勇気 : なにが人生を決めるのか / アルフレッド・アドラー著 ; 坂東智子訳 | 
| 18 | 苦海・浄土・日本 : 石牟礼道子もだえ神の精神 / 田中優子著 | 
| 19 | 江戸幕府の感染症対策 : なぜ「都市崩壊」を免れたのか / 安藤優一郎著 | 
| 20 | 長州ファイブ : サムライたちの倫敦 / 桜井俊彰著 | 
| 21 | 毒親と絶縁する / 古谷経衡著 | 
| 22 | 「社会的なもの」の歴史 : 社会学の興亡1848-2000 / 厚東洋輔著 | 
| 23 | 「コマ」から「フィルム」へ : マンガとマンガ映画 / 秋田孝宏著 | 
| 24 | 「コロナ」から日常を取り戻す / 藤井聡編 | 
| 25 | アフターソーシャルメディア : 多すぎる情報といかに付き合うか / 法政大学大学院メディア環境設計研究所編 ; 久保田麻美 [ほか] 著 | 
| 26 | ヘゲモニーの現代世界政治 : 米中の覇権争奪とイスラム台頭の時代 / 西川佳秀著 | 
| 27 | アメリカ暮らしすぐに使える常識集 : 知ってトクする生活情報BOOK / 山本美知子, 斉藤由美子, 結城仙丈著 | 
| 28 | 政治経済学 : グローバル化時代の国家と市場 / 田中拓道 [ほか] 著 | 
| 29 | 決算書の読み方見るだけノート : あの企業の儲ける力がゼロからわかる! / 小宮一慶監修 | 
| 30 | 一冊でわかる中国史 / 岡本隆司監修 | 
| 31 | 新移民時代 : 外国人労働者と共に生きる社会へ / 西日本新聞社編 | 
| 32 | アニメ大国建国紀1963-1973 : テレビアニメを築いた先駆者たち / 中川右介著 | 
| 33 | アメリカ大統領選 / 久保文明, 金成隆一著 | 
| 34 | 藤原定家 : 『明月記』の世界 / 村井康彦著 | 
| 35 | 三島由紀夫 : 悲劇への欲動 / 佐藤秀明著 | 
| 36 | 実践 自分で調べる技術 / 宮内泰介, 上田昌文著 | 
| 37 | ペルソナ : 脳に潜む闇 / 中野信子著 | 
| 38 | 民主主義とは何か / 宇野重規著 | 
| 39 | 私たちはどんな世界を生きているか / 西谷修著 | 
| 40 | 脳から見るミュージアム : アートは人を耕す / 中野信子, 熊澤弘著 | 
| 41 | 日本の楽園島 / 三好和義著 | 
| 42 | ういてまて : 水難学会指定指導法準拠テキスト / 斎藤秀俊著 | 
| 43 | 行動の哲学と科学を樹てる / B.F.スキナー著 ; スキナー著作刊行会編訳 | 
| 44 | 格差・貧困の社会史 / 庄司俊作著 | 
| 45 | 労働基準法 / TAC株式会社 (社会保険労務士講座) 編著 | 
| 46 | 労働安全衛生法 / TAC株式会社 (社会保険労務士講座) 編著 | 
| 47 | 現実界に向かって : ジャック=アラン・ミレール入門 / ニコラ・フルリー著 ; 松本卓也訳 | 
| 48 | 勝つための実践的スポーツ心理学 : 試合で力を発揮する練習と心のもち方 / 江川玟成著 | 
| 49 | 大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ! : 「不人気学科教授」奮闘記 / 斎藤恭一著 | 
| 50 | 言論の不自由 : 香港、そしてグローバル民主主義にいま何が起こっているのか / ジョシュア・ウォン, ジェイソン・Y・ゴー著 ; 中里京子訳 | 
| 51 | 対談・座談現代スポーツの論点 : オリンピック・パラリンピックレガシーを語り尽くす / 友添秀則編著 | 
| 52 | 地名の世界地図 / 21世紀研究会編 | 
| 53 | 感染症の日本史 / 磯田道史著 | 
| 54 | スタンフォード式お金と人材が集まる仕事術 / 西野精治著 | 
| 55 | 夫のLINEはなぜ不愉快なのか / 山脇由貴子著 | 
| 56 | 障害者とともに働く / 藤井克徳, 星川安之著 | 
| 57 | スポーツを変えたテクノロジー : アスリートを進化させる道具の科学 / スティーヴ・ヘイク著 ; 藤原多伽夫訳 | 
| 58 | ほんとうのリーダーのみつけかた / 梨木香歩著 | 
| 59 | 基礎栄養学 / 坂井堅太郎編 | 
| 60 | 生活保護関係法令通知集 / 中央法規出版編集部編 | 
| 61 | 精神障害・発達障害のある方とともに働くためのQ&A50 : 採用から定着まで / 眞保智子編著 | 
| 62 | オンライン・セミナーのうまいやりかた / 高橋龍征 [著] | 
| 63 | 新興大国インドの行動原理 : 独自リアリズム外交のゆくえ / 伊藤融著 | 
| 64 | 国際公務員になるには / 横山和子著 | 
| 65 | ヴェネツィア便り / 北村薫著 | 
| 66 | 高校生ワーキングプア : 「見えない貧困」の真実 / NHKスペシャル取材班著 | 
| 67 | か「」く「」し「」ご「」と「 / 住野よる著 | 
| 68 | 朱く照る丘 / 沢村凛著 | 
| 69 | 妻は忘れない / 矢樹純著 | 
| 70 | へんろ宿 / 藤原緋沙子著 | 
| 71 | フィレンツェ / 塩野七生著 | 
| 72 | 運命の逆流 / 沢村凛著 | 
| 73 | 手長姫 ; 英霊の声 : 1938-1966 / 三島由紀夫著 | 
| 74 | ケアする人も楽になる : マインドフルネス&スキーマ療法 / 伊藤絵美著 | 
| 75 | 英会話・ぜったい音読 / 國弘正雄, 千田潤一監修 | 
| 76 | ジェンダーからソーシャルワークを問う / 横山登志子, 須藤八千代, 大嶋栄子編著 ; 鶴野隆浩 [ほか] 著 | 
| 77 | コロナが変えた世界 : COVID-19 / 野田努, 小林拓音編集 | 
| 78 | LaTeX超入門 : ゼロからはじめる理系の文書作成術 / 水谷正大著 | 
| 79 | 現代アジアと環境問題 : 多様性とダイナミズム / 豊田知世 [ほか] 編著 | 
| 80 | 科学哲学へのいざない / 佐藤直樹著 | 
| 81 | アジア主義全史 / 嵯峨隆著 | 
| 82 | 邪悪に堕ちたGAFA : ビッグテックは素晴らしい理念と私たちを裏切った / ラナ・フォルーハー著 ; 長谷川圭訳 | 
| 83 | 物的中国論 : 歴史と物質から見る「大国」 / 羽根次郎著 | 
| 84 | 移民がつくった街サンパウロ東洋街 : 地球の反対側の日本近代 / 根川幸男著 | 
| 85 | チベットの主張 : チベットが中国の一部という歴史的根拠はない / チベット亡命政権編・著 ; 亀田浩史日本語訳 | 
| 86 | 誰にも言わないと言ったけれど : 黒人神学と私 / ジェイムズ・H・コーン著 ; 榎本空訳 | 
| 87 | 公立図書館における指定管理者制度 : 導入館と非導入館が提供するサービスの比較 / 水沼友宏著 | 
| 88 | 一般教養 / 東京アカデミー編 | 
| 89 | 一般教養 / 東京アカデミー | 
| 90 | 一般教養 / 東京アカデミー編 | 
| 91 | 教職教養 / 東京アカデミー編 | 
| 92 | 教職教養 / 東京アカデミー編 | 
| 93 | 都市・地域観光の新たな展開 / 安福恵美子, 天野景太著 | 
| 94 | 特集私の私による私のための身体 / 長田杏奈責任編集 | 
| 95 | 新しい語用論の世界 : 英語からのアプローチ / ジョナサン・カルペパー, マイケル・ホー著 ; 加藤重広, 滝浦真人, 東泉裕子訳 | 
| 96 | 「うた」起源考 / 藤井貞和著 | 
| 97 | 理由のない場所 / イーユン・リー著 ; 篠森ゆりこ訳 | 
| 98 | 総論編 / 浅井春夫, 川満彰編 | 
| 99 | 日ソ戦争1945年8月 : 棄てられた兵士と居留民 / 富田武 [著] | 
| 100 | 「2020」後新しい日本の話をしよう / 河合雅司著 | 
| 101 | 大学4年間の西洋美術史が10時間でざっと学べる / 池上英洋著 | 
| 102 | 感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか : 世界史のなかの病原体 / 小田中直樹著 | 
| 103 | ゾンビとの論争 : 経済学、政治、よりよい未来のための戦い / ポール・クルーグマン著 ; 山形浩生訳 | 
| 104 | 村上世彰、高校生に投資を教える。 / 村上世彰著 | 
| 105 | 性暴力被害の実際 : 被害はどのように起き,どう回復するのか / 齋藤梓・大竹裕子編著 | 
| 106 | 自分を好きになるレッスン : ミシェル・オバマ名言集 / [ミシェル・オバマ著] ; アレックス・レモン編著 ; 臼井圭訳 | 
| 107 | 夢中力 / 堀江貴文, 野村克也著 | 
| 108 | 丁寧に考える新型コロナ / 岩田健太郎著 | 
| 109 | 失敗しない定年延長 : 「残念なシニア」をつくらないために / 石黒太郎著 | 
| 110 | 新型コロナはアートをどう変えるか / 宮津大輔著 | 
| 111 | 室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる / 笹井恵里子著 | 
| 112 | 税金下げろ、規制をなくせ : 日本経済復活の処方箋 / 渡瀬裕哉著 | 
| 113 | 詩人・菅原道真 : うつしの美学 / 大岡信著 | 
| 114 | 精神分析の四基本概念 / ジャック・ラカン [著] ; ジャック=アラン・ミレール編 ; 小出浩之 [ほか] 訳 | 
| 115 | 源氏物語 / [紫式部著] ; 柳井滋 [ほか] 校注 | 
| 116 | 経済危機はいつまで続くか : コロナ・ショックに揺れる世界と日本 / 永濱利廣著 | 
| 117 | コロナ禍で暴かれた日本医療の盲点 / 島田眞路, 荒神裕之著 | 
| 118 | 戦国北条家の判子行政 : 現代につながる統治システム / 黒田基樹著 | 
| 119 | アメリカの政党政治 : 建国から250年の軌跡 / 岡山裕著 | 
| 120 | デジタル化する新興国 : 先進国を超えるか、監視社会の到来か / 伊藤亜聖著 | 
| 121 | 古代メソポタミア全史 : シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで / 小林登志子著 | 
| 122 | ラファエロ : ルネサンスの天才芸術家 : カラー版 / 深田麻里亜著 | 
| 123 | 物語東ドイツの歴史 : 分断国家の挑戦と挫折 / 河合信晴著 | 
| 124 | 歎異抄救いのことば / 釈徹宗著 | 
| 125 | 平安朝の事件簿 : 王朝びとの殺人・強盗・汚職 / 繁田信一著 | 
| 126 | 半グレと芸能人 / 大島佑介著 | 
| 127 | 政治家の覚悟 / 菅義偉著 | 
| 128 | フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど : ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ / 高橋幸著 | 
| 129 | イスラム文化と観光 : ムスリム・インバウンドの教科書 / 林良隆著 | 
| 130 | PCR検査を巡る攻防 : COVID-19新型コロナウイルス・レポート : 見えざるウイルスの、見えざる戦い / 木村浩一郎著 | 
| 131 | アート・ライフ・社会学 : エンパワーするアートベース・リサーチ / 岡原正幸編著 | 
| 132 | チェルノブイリの祈り : 未来の物語 / スベトラーナ・アレクシエービッチ [著] ; 松本妙子訳 | 
| 133 | ルイ・ボナパルトのブリュメール18日 / カール・マルクス [著] ; 丘沢静也訳 | 
| 134 | 公文書危機 : 闇に葬られた記録 / 毎日新聞取材班著 | 
| 135 | レポート・論文をさらによくする「引用」ガイド / 佐渡島紗織 [ほか] 著 | 
| 136 | 日本近代大学史 / 寺﨑昌男著 | 
| 137 | 日本人が知りたい台湾人の当たり前 : 台湾華語リーディング / 二瓶里美, 張克柔著 | 
| 138 | 地球温暖化と日本の農業 : 気温上昇によって私たちの食べ物が変わる!? / 農業・食品産業技術総合研究機構編著 | 
| 139 | エビデンスの時代のFD : 現在から未来への架橋 / A・L・ビーチ [ほか] 著 ; 林透 [ほか] 訳 | 
| 140 | 地域防災イノベーション : 自助・共助・公助で「空白期間」を乗り切る / 青山貴洋著 | 
| 141 | 5G : 大容量・低遅延・多接続のしくみ / 岡嶋裕史著 | 
| 142 | 古井由吉 : 文学の奇蹟 | 
| 143 | 日本の大学経営 : 自律的・協働的改革をめざして / 両角亜希子著 | 
| 144 | すぐにできる!双方向オンライン授業 : Zoom、Teams、Googleソフトを活用して、質の高い講義と化学実験を実現 / 福村裕史, 飯箸泰宏, 後藤顕一編 | 
| 145 | 3分ハッキング : サイバー攻撃から身を守る知識 / 足立照嘉[著] | 
| 146 | ピジン・クレオル諸語の世界 : ことばとことばが出合うとき / 西江雅之著 | 
| 147 | 銀行・証券・保険の基礎知識 / 安田嘉明, 北島孝博, 林裕著 | 
| 148 | 日本金融の誤解と誤算 : 通説を疑い検証する / 伊藤修 [ほか] 編著 | 
| 149 | 決算書の読み方 : 決算情報からファクトを摑む技術 : 最強の教科書 / 吉田有輝著 | 
| 150 | 理論とケースで学ぶ財務分析 / 金子智朗著 | 
| 151 | ヒロシマ : グローバルな記憶文化の形成 = Hiroshima : the origins of global memory culture / ラン・ツヴァイゲンバーグ著 ; 若尾祐司 [ほか] 訳 | 
| 152 | 「働く喜び」の喪失 : ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読み直す / 荒川敏彦著 | 
| 153 | インターネット権利侵害者の調査マニュアル : SNS投稿者から海賊版サイト管理者の特定まで / 八雲法律事務所編 ; 山岡裕明, 杉本賢太, 千葉哲也著 | 
| 154 | ノーベル賞で読む現代経済学 / トーマス・カリアー著 ; 小坂恵理訳 | 
| 155 | 大統領選挙・連邦議会を知るためのアメリカ政治文化辞典 / 橋本二郎編著 | 
| 156 | 政策はなぜ検証できないのか : 政策評価制度の研究 / 西出順郎著 | 
| 157 | 家計簿と統計 : 数字から見える日本の消費生活 / 佐藤朋彦著 | 
| 158 | 最新教育原理 / 安彦忠彦, 石堂常世編著 | 
| 159 | 現代アフリカ文化の今 : 15の視点から、その現在地を探る / ウスビ・サコ, 清水貴夫編著 | 
| 160 | フェミニズム大図鑑 / ハンナ・マッケンほか著 ; 最所篤子, 福井久美子訳 | 
| 161 | 水都東京 : 地形と歴史で読みとく下町・山の手・郊外 / 陣内秀信著 | 
| 162 | ルポ入管 : 絶望の外国人収容施設 / 平野雄吾著 | 
| 163 | 日本人の9割がじつは知らない英単語100 / 橘永久, ジェフリー・トランブリー著 | 
| 164 | ウンコはどこから来て、どこへ行くのか : 人糞地理学ことはじめ / 湯澤規子著 | 
| 165 | スーパーリッチ : 世界を支配する新勢力 / 太田康夫著 | 
| 166 | ロマネスクとは何か : 石とぶどうの精神史 / 酒井健著 | 
| 167 | 統計で考える働き方の未来 : 高齢者が働き続ける国へ / 坂本貴志著 | 
| 168 | 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 / 伊藤亮太著 | 
| 169 | チャイナドレス大全 : 文化・歴史・思想 / 謝黎著 | 
| 170 | 経済視点で学ぶ歴史の授業 / 梶谷真弘著 | 
| 171 | パワハラとメンタルヘルス対策の法律知識 : 労務管理者必携! / デイリー法学選書編修委員会編 | 
| 172 | 食品ロスの経済学 / 小林富雄著 | 
| 173 | テレワーク大全 : 独自調査と徹底取材で導くアフターコロナ時代の働き方 / 日経BP総合研究所イノベーションICTラボ著 | 
| 174 | 猫のいる家に帰りたい / 仁尾智短歌・エッセイ ; 小泉さよイラスト | 
| 175 | 基地の消長 : 1968-1973 : 日本本土の米軍基地「撤退」政策 / 川名晋史著 | 
| 176 | 現代中国と宗教の役割 : グローバル化時代への対応 / 卓新平著 ; 三枝博訳 | 
| 177 | マンガの認知科学 : ビジュアル言語で読み解くその世界 / ニール・コーン著 ; 中澤潤訳 | 
| 178 | 難聴者と中途失聴者の心理学 : 聞こえにくさをかかえて生きる / 難聴者の心理学的問題を考える会編 ; 今尾真弓 [ほか著] | 
| 179 | 社会福祉の情 (こころ) : 日本式福祉の「こころ」と倫理の探求 / 島田肇著 | 
| 180 | 「言いたいこと」から引ける慣用句・ことわざ・四字熟語辞典 / 西谷裕子編 | 
| 181 | 大元帥昭和天皇 / 山田朗著 | 
| 182 | もうひとつの空の飛び方 : 『枕草子』から『ナルニア国』まで / 荻原規子[著] | 
| 183 | 自閉症の僕が生きていく風景 / 東田直樹 [著] | 
| 184 | 英語原典で読む現代経済学 / 根井雅弘著 | 
| 185 | 叙任権闘争 / オーギュスタン・フリシュ著 ; 野口洋二訳 | 
| 186 | テロリズムとは何か : 「恐怖」を読み解くリテラシー / 小林良樹著 | 
| 187 | 数理のめがね / 坪井忠二著 | 
| 188 | それでも生きる : 国際協力リアル教室 / 石井光太著 | 
| 189 | バックパッカー体験の社会学 : 日本人の若者・学生を事例に / 萬代伸哉著 | 
| 190 | 推し、燃ゆ / 宇佐見りん著 | 
| 191 | 記号論講義 : 日常生活批判のためのレッスン / 石田英敬著 | 
| 192 | 果てしなき輝きの果てに / リズ・ムーア著 ; 竹内要江訳 | 
| 193 | 子どもを守る仕事 / 佐藤優, 遠藤久江, 池上和子著 | 
| 194 | 妻に言えない夫の本音 : 仕事と子育てをめぐる葛藤の正体 / 朝日新聞「父親のモヤモヤ」取材班著 | 
| 195 | 読み解き古事記 / 三浦佑之著 | 
| 196 | 徒然草をよみなおす / 小川剛生著 | 
| 197 | 彼女たちの部屋 / レティシア・コロンバニ著 ; 齋藤可津子訳 | 
| 198 | 学校制服とは何か : その歴史と思想 / 小林哲夫著 | 
| 199 | 文化復興1945年 : 娯楽から始まる戦後史 / 中川右介著 | 
| 200 | パウラ・モーダーゾーン=ベッカー : 初めて裸体の自画像を描いた女性画家 / バルバラ・ボイス [著] ; 藤川芳朗訳 | 
| 201 | 無心のケア / 坂井祐円, 西平直編著 | 
| 202 | こわい顔じゃ伝わらないわよ : 尾木ママの子育てアドバイス / 尾木直樹著 | 
| 203 | 道行きや : Hey,you bastards!I'm still here! / 伊藤比呂美著 | 
| 204 | アフリカ出身サコ学長、日本を語る / ウスビ・サコ著 | 
| 205 | にほん的 : それは、ジミでハデなこと / 松田行正著 | 
| 206 | エネルギーの物語 : わたしたちにとってエネルギーとは何なのか / マイケル・E・ウェバー著 ; 柴田譲治訳 | 
| 207 | 戦略の創造学 : ドラッカーで気づきデザイン思考で創造しポーターで戦略を実行する / 山脇秀樹著 | 
| 208 | 生命の経済 (エコノミー) / 西尾宇広編 | 
| 209 | 東日本大震災から10年再生・発展における課題の分析 : 経済分析とメンタルケアの視点から : 今後の震災に備えた政策提言! / 廣野桂子, 矢口和宏編著 ; 矢尾板俊平 [ほか] 著 | 
| 210 | 世界の工場廃墟図鑑 : 環境問題と産業遺産 : フォトミュージアム / デイヴィッド・ロス著 ; 岡本千晶訳 | 
| 211 | 大学生のための健康・スポーツの基礎知識 / 青木謙介, 曽我部敦介編著 | 
| 212 | ツタンカーメン黄金の秘宝 / ザヒ・ハワス著 ; サンドロ・ヴァニーニ写真 ; 大城道則, 遠藤颯馬訳 | 
| 213 | スポーツ法学 : 標準テキスト / 浦川道太郎 [ほか] 編著 | 
| 214 | 新・臨床心理士になるために / 日本臨床心理士資格認定協会監修 | 
| 215 | リベラリズム : 失われた歴史と現在 / ヘレナ・ローゼンブラット著 ; 三牧聖子 [ほか] 訳 | 
| 216 | ミリタリー・カルチャー研究 : データで読む現代日本の戦争観 / 吉田純編 ; ミリタリー・カルチャー研究会著 | 
| 217 | 日本の野鳥 : フィールド図鑑 / 水谷高英イラスト ; 叶内拓哉解説 | 
| 218 | フードテック革命 : 世界700兆円の新産業「食」の進化と再定義 / 田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀著 | 
| 219 | 大学におけるハラスメント対応ガイドブック : 問題解決のための防止・相談体制づくり / 山内浩美, 葛文綺編 | 
| 220 | コロナ危機の経済学 : 提言と分析 / 小林慶一郎, 森川正之編著 | 
| 221 | 響きあう社会、他者、自己 / 三宅陽一郎, 大山匠著 | 
| 222 | 核のボタン : 新たな核開発競争とトルーマンからトランプまでの大統領権力 / ウィリアム・ペリー, トム・コリーナ著 ; 田井中雅人訳 | 
| 223 | 言語の起源 : 人類の最も偉大な発明 / ダニエル・L・エヴェレット著 ; 松浦俊輔訳 | 
| 224 | 新聞の力 : 新聞で世界が見える / 橋本五郎著 | 
| 225 | ピグマリオン・コンプレックス : プリティ・ウーマンの系譜 / 小野俊太郎著 | 
| 226 | 安倍長期政権劣化の構造 / 木下真志編著 ; 岡田一郎 [ほか] 著 | 
| 227 | メイドの手帖 : 最低賃金でトイレを掃除し「書くこと」で自らを救ったシングルマザーの物語 / ステファニー・ランド著 ; 村井理子訳 | 
| 228 | 新型コロナウイルスと闘った、韓国・大邱(テグ)の医療従事者たち / 李載泰編 ; CUON編集部訳 | 
| 229 | 新型コロナウイルスを乗り越えた、韓国・大邱 (テグ) 市民たちの記録 / 申重鉉編 ; CUON編集部訳 | 
| 230 | わたしの全てのわたしたち / サラ・クロッサン著 ; 最果タヒ, 金原瑞人訳 | 
| 231 | コロナ後の世界 : 世界を一歩前進させるために / 鈴木元著 |