多摩図書館2階開架フロアの新着図書(6月分)です。OPACで確認してご利用ください。
| 書名/著者 | |
| 1 | るるぶ新潟 : 佐渡 | 
| 2 | るるぶ四国 | 
| 3 | るるぶ立山黒部アルペンルート | 
| 4 | るるぶ軽井沢 | 
| 5 | るるぶ山形 : 鶴岡酒田米沢蔵王 | 
| 6 | 自己分析とキャリアデザインの描き方 / 杉村太郎著 | 
| 7 | るるぶ和歌山 : 白浜高野山熊野古道 | 
| 8 | 面接の質問 / 杉村太郎, 坂本章紀著 | 
| 9 | るるぶ安曇野松本 : 白馬 | 
| 10 | エントリーシート・履歴書 / 杉村太郎, 坂本章紀著 | 
| 11 | 天声人語 : 英文対照 / 朝日新聞論説委員室編 ; 英文朝日訳 | 
| 12 | ジェトロ貿易ハンドブック / ジェトロ(日本貿易振興機構)編集 | 
| 13 | 大学ランキング / 週刊朝日編 | 
| 14 | 大学ランキング / 週刊朝日編 | 
| 15 | インターンシップ / 熊谷智宏著 | 
| 16 | プレップ法学を学ぶ前に / 道垣内弘人著 | 
| 17 | 新しい多文化社会論 : インタラクティブゼミナール : 共に拓く共創・協働の時代 / 万城目正雄, 川村千鶴子編著 | 
| 18 | 現代日本人の意識構造 / NHK放送文化研究所編 | 
| 19 | 図書館活用術 : 検索の基本は図書館に / 藤田節子著 | 
| 20 | ヴァイマル文化の芸術と教育 : バウハウス・シンボル生成・陶冶 / 眞壁宏幹著 | 
| 21 | 現代経済思想史講義 / 根井雅弘著 | 
| 22 | パレスチナ/イスラエル論 / 早尾貴紀著 | 
| 23 | 「間合い」とは何か : 二人称的身体論 / 諏訪正樹編著 ; 伝康晴, 坂井田瑠衣, 高梨克也著 | 
| 24 | ベストセラーで読み解く現代アメリカ = Read the United States with bestsellers / 渡辺由佳里著 | 
| 25 | 「移民時代」の多文化共生論 : 想像力・創造力を育む14のレッスン / 松尾知明著 | 
| 26 | 岩井克人「欲望の貨幣論」を語る / 岩井克人[述] ; 丸山俊一, NHK「欲望の資本主義」制作班著 | 
| 27 | 貨幣の制御 : 流動性の理論・思想史 / 高英求著 | 
| 28 | 日本経済の発展と財閥本社 : 持株会社と内部資本市場 / 武田晴人著 | 
| 29 | 慈愛による差別 : 象徴天皇制・教育勅語・パラリンピック / 北村小夜著 | 
| 30 | 介護保険が危ない! / 上野千鶴子, 樋口恵子編 | 
| 31 | ひきこもりのライフプラン : 「親亡き後」をどうするか / 斎藤環, 畠中雅子著 | 
| 32 | 強制不妊と優生保護法 : "公益"に奪われたいのち / 藤野豊著 | 
| 33 | どうする!?新型コロナ / 岡田晴恵著 | 
| 34 | はじめてのLinux : これだけは知っておきたいLinuxOSとアプリケーションの基礎知識 / 宇戸寿幸 [ほか] 共著 | 
| 35 | 検察官になるには / 飯島一孝著 ; 最高検察庁協力 | 
| 36 | 教えと学びを考える教育心理学 / 魚崎祐子編著 | 
| 37 | 酒場の京都学 / 加藤政洋著 | 
| 38 | 対決!安倍改憲 : 東北アジアの平和・共生と新型コロナ緊急事態宣言 / 高田健著 | 
| 39 | 笑わせる技術 : 世界は9つの笑いでできている / 西条みつとし著 | 
| 40 | 炎上CMでよみとくジェンダー論 / 瀬地山角著 | 
| 41 | 歴史秘話外務省研修所 : 知られざる歩みと実態 / 片山和之著 | 
| 42 | 業界破壊企業 : 第二のGAFAを狙う革新者たち / 斉藤徹著 | 
| 43 | 「高学歴ワーキングプア」からの脱出 / 水月昭道著 | 
| 44 | 日本の映画産業を殺すクールジャパンマネー : 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理 / ヒロ・マスダ著 | 
| 45 | 日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? : 結婚・出産が回避される本当の原因 / 山田昌弘著 | 
| 46 | テクノロジーの未来が腹落ちする25のヒント / 朝日新聞「シンギュラリティーにっぽん」取材班著 | 
| 47 | 「郵便局」が破綻する / 荻原博子著 | 
| 48 | 負けてたまるか!日本人 : 私たちは歴史から何を学ぶか / 丹羽宇一郎, 保阪正康著 | 
| 49 | SDGs投資 : 資産運用しながら社会貢献 / 渋澤健著 | 
| 50 | 議会制民主主義の活かし方 : 未来を選ぶために / 糠塚康江著 | 
| 51 | 繊細すぎてしんどいあなたへ : HSP相談室 / 串崎真志著 | 
| 52 | まんが訳酒呑童子絵巻 / 山本忠宏編 | 
| 53 | 香港デモ戦記 / 小川善照著 | 
| 54 | すべての不調は口から始まる / 江上一郎著 | 
| 55 | 朝鮮半島と日本の未来 / 姜尚中著 | 
| 56 | 音楽が聴けなくなる日 / 宮台真司, 永田夏来, かがりはるき著 | 
| 57 | 塀の中の事情 : 刑務所で何が起きているか / 清田浩司著 | 
| 58 | 地下鉄の駅はものすごい / 渡部史絵著 | 
| 59 | 県警VS暴力団 : 刑事が見たヤクザの真実 / 藪正孝著 | 
| 60 | 遊王徳川家斉 / 岡崎守恭著 | 
| 61 | イライラしたら豆を買いなさい : 人生のトリセツ88のことば / 林家木久扇著 | 
| 62 | 昭和史がわかるブックガイド / 文春新書編 | 
| 63 | ボナペティ! : 臆病なシェフと運命のボルシチ / 徳永圭著 | 
| 64 | 歴史を考える : 対談集 / 司馬遼太郎著 | 
| 65 | ブルックリン・フォリーズ / ポール・オースター [著] ; 柴田元幸訳 | 
| 66 | 魔物を抱く女 : 生活安全課刑事・法然隆三 / 前川裕著 | 
| 67 | つかこうへい正伝 : 1968-1982 / 長谷川康夫著 | 
| 68 | 鬼門の将軍平将門 / 高田崇史著 | 
| 69 | 1ミリの後悔もない、はずがない / 一木けい著 | 
| 70 | お茶の味 : 京都寺町一保堂茶舖 / 渡辺都著 | 
| 71 | 謎のアジア納豆 : そして帰ってきた「日本納豆」 / 高野秀行著 | 
| 72 | その日の後刻に / グレイス・ペイリー著 ; 村上春樹訳 | 
| 73 | Pythonで実装する再帰型ニューラルネットワークとVAE、GAN / 我妻幸長著 | 
| 74 | アジアダイナミズムとベトナムの経済発展 / 山田満, 苅込俊二編著 | 
| 75 | 中国の経済改革と発展の展望 / 蔡昉著 ; 西川博史訳 | 
| 76 | ふくしま原発作業員日誌 : イチエフの真実、9年間の記録 / 片山夏子著 | 
| 77 | メディア論の地層 : 1970大阪万博から2020東京五輪まで / 飯田豊著 | 
| 78 | ノンフィクションの技法 : ピュリツァー賞作家が明かす / ジョン・マクフィー著 ; 栗原泉訳 | 
| 79 | 一冊でわかるフランス史 / 福井憲彦監修 | 
| 80 | 都市社会学を学ぶ人のために / 玉野和志編 | 
| 81 | 遅いインターネット / 宇野常寛著 | 
| 82 | 現代ネパールを知るための60章 / 日本ネパール協会編 | 
| 83 | フランスの歴史を知るための50章 / 中野隆生, 加藤玄編著 | 
| 84 | 急速に変化する中国経済 : 中国「十三五」期の経済動向 / 林崗 [ほか] 著 ; 稲吉翔, 松尾亮祐訳 | 
| 85 | 日本デジタルゲーム産業史 / 小山友介著 | 
| 86 | 2030年のスポーツのすがた | 
| 87 | 冠詞のトリセツ : 非ネイティブがぶつかる冠詞の壁を越える! = Instruction manuals for articles / 小倉弘著 ; Jack Barker英文校閲 | 
| 88 | できるPowerPointパーフェクトブック : 困った!&便利ワザ大全 / 井上香緒里, できるシリーズ編集部著 | 
| 89 | 初めてのProcessing / Daniel Shiffman著 ; 尼岡利崇訳 | 
| 90 | Accessマクロ&VBA開発工房 : Office365/2019/2016/2013対応 : こうすれば動くんだ! / 緒方典子著 | 
| 91 | Android Studioパーフェクトガイド : Kotlin/Java対応版 : perfect guide / 横田一輝著 | 
| 92 | Visual C++ 2019パーフェクトマスター : Microsoft Visual Studio : Community 2019完全対応 Professional 2019/Enterprise 2019対応 : 全機能解説 / 金城俊哉著 | 
| 93 | 現場ですぐに使える!Visual C# 2019逆引き大全500の極意 / 増田智明, 国本温子著 | 
| 94 | 詳解Swift / 荻原剛志著 | 
| 95 | SwiftUI徹底入門 / 金田浩明著 | 
| 96 | スッキリわかるJava入門 / 中山清喬, 国本大悟著 | 
| 97 | はじめてのAccess 2019 / 羽石相著 | 
| 98 | Excel関数+組み合わせ術 : 完全版 / きたみあきこ著 | 
| 99 | Visual C# 2019パーフェクトマスター / 金城俊哉著 | 
| 100 | Python基礎&実践プログラミング : プロへのスキルアップ+プロジェクトサンプル / Magnus Lie Hetland著 ; 武舎広幸, 阿部和也, 上西昌弘訳 | 
| 101 | Visual Studioパーフェクトガイド : perfect guide / ナルボ著 | 
| 102 | Photoshopレッスンブック : CC対応 Windows & Mac : Ps / ソシムデザイン編集部著 | 
| 103 | Illustratorレッスンブック : CC対応 Windows & Mac : Ai / ミル・デザイン著 | 
| 104 | WordPressレッスンブック : WordPress5.x対応版 : ステップバイステップ形式でマスターできる / エビスコム著 | 
| 105 | Ruby on Rails 6超入門 / 掌田津耶乃著 | 
| 106 | できるExcelグラフ : 魅せる&伝わる資料作成に役立つ本 / きたみあきこ&できるシリーズ編集部著 | 
| 107 | 知識ゼロからはじめるGIMPの教科書 : 2.10対応for Windows & Mac : the textbook of GIMP / ソシムデザイン編集部著 | 
| 108 | プロが教える!After Effectsモーショングラフィックス入門講座 : CC対応 / SHIN-YU著 | 
| 109 | できるホームページ・ビルダー21 / 広野忠敏, できるシリーズ編集部著 | 
| 110 | 医療者のためのExcel入門 : 超・基礎から医療データ分析まで / 田久浩志著 | 
| 111 | Excel 2019やさしい教科書 : わかりやすさに自信があります! / 門脇香奈子著 | 
| 112 | Scratchの絵本 : プログラミングを楽しくはじめる9つの扉 / アンク著 | 
| 113 | Word 2019やさしい教科書 : わかりやすさに自信があります! / 国本温子著 | 
| 114 | JavaデベロッパーのためのEclipse完全攻略 / 石黒尚久, 永井正昭, テクニカル書籍編集部著 | 
| 115 | 社会福祉小六法 / ミネルヴァ書房編集部編 | 
| 116 | 図説日本の税制 / 増原義剛編 | 
| 117 | 厚生年金保険法 / TAC株式会社 (社会保険労務士講座) 編著 | 
| 118 | 社会保険に関する一般常識 / TAC社会保険労務士講座編著 | 
| 119 | 世界遺産ガイド / 古田陽久著 ; 世界遺産総合研究所企画・編集 | 
| 120 | 世界遺産ガイド / 古田陽久著 ; 世界遺産総合研究所企画・編集 | 
| 121 | 世界遺産ガイド / 古田陽久著 ; 世界遺産総合研究所企画・編集 | 
| 122 | 世界遺産ガイド / 古田陽久著 ; 世界遺産総合研究所企画・編集 | 
| 123 | 奨学金まるわかり読本 : 借り方・返し方・活かし方徹底アドバイス / 久米忠史著 | 
| 124 | 障害者福祉論 : 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 / 『社会福祉学習双書』編集委員会編 | 
| 125 | 2020年東京大会から海のレガシーを / 笹川平和財団海洋政策研究所編 | 
| 126 | Exhibition of Shōsō-in treasures | 
| 127 | ミクロ経済学 : 戦略的アプローチ / 梶井厚志, 松井彰彦著 | 
| 128 | ゲーム理論入門 / 武藤滋夫著 | 
| 129 | 図解社会経済学 : 資本主義とはどのような社会システムか / 大谷禎之介著 | 
| 130 | るるぶ清里蓼科 : 八ヶ岳諏訪 | 
| 131 | るるぶ北海道 | 
| 132 | るるぶ浜松浜名湖 : 三河 | 
| 133 | るるぶ河口湖山中湖 : 富士山麓御殿場 | 
| 134 | るるぶ飛騨高山 | 
| 135 | るるぶ東北 | 
| 136 | るるぶ伊勢志摩 | 
| 137 | るるぶ信州 | 
| 138 | るるぶ東京 | 
| 139 | るるぶ香川 : 高松琴平直島小豆島 | 
| 140 | るるぶ札幌富良野小樽 | 
| 141 | るるぶ鳥取 : 大山蒜山高原水木しげるロード | 
| 142 | るるぶ韓国 : ソウル・釜山・済州島 | 
| 143 | るるぶ滋賀びわ湖 | 
| 144 | るるぶ金沢能登加賀 | 
| 145 | るるぶ日光那須 : 鬼怒川塩原 | 
| 146 | るるぶ仙台松島 : 宮城 | 
| 147 | 人の砂漠 / 沢木耕太郎著 | 
| 148 | るるぶイギリス | 
| 149 | るるぶ沖縄ドライブ | 
| 150 | 江戸川乱歩傑作選 / 江戸川乱歩著 | 
| 151 | るるぶサイパン | 
| 152 | るるぶポルトガル | 
| 153 | ジョーンズマクロ経済学 / チャールズ I. ジョーンズ著 ; 宮川努 [ほか] 訳 | 
| 154 | 経済社会の成立 : 17-18世紀 / 速水融, 宮本又郎編集 | 
| 155 | 「計画化」と「民主化」 / 中村隆英編集 | 
| 156 | 高度成長 / 安場保吉, 猪木武徳編 | 
| 157 | 近代成長の胎動 / 新保博, 斎藤修編 | 
| 158 | 産業化の時代 / 西川俊作, 阿部武司編 | 
| 159 | 産業化の時代 / 西川俊作, 阿部武司編 | 
| 160 | 開港と維新 / 梅村又次, 山本有造編 | 
| 161 | 二重構造 / 中村隆英, 尾高煌之助編 | 
| 162 | 天声人語 : 英文対照 / 朝日新聞論説委員室編 ; 英文朝日訳 | 
| 163 | 公務員試験六法 / 三省堂編修所編 | 
| 164 | 政治学 / 久米郁男 [ほか] 著 | 
| 165 | るるぶ会津磐梯福島 | 
| 166 | 3.11を心に刻んで / 岩波書店編集部編 | 
| 167 | るるぶドライブ北海道ベストコース | 
| 168 | るるぶドライブ中国四国ベストコース | 
| 169 | 震災学 | 
| 170 | るるぶ十勝帯広 : ガーデン街道 | 
| 171 | 大学生の健康・スポーツ科学 / 大学生の健康・スポーツ科学研究会編 | 
| 172 | 俠飯 (おとこめし) / 福澤徹三著 | 
| 173 | 近現代日本の経済発展 / 谷沢弘毅著 | 
| 174 | 近現代日本の経済発展 / 谷沢弘毅著 | 
| 175 | 立法と権力分立 / 増山幹高著 | 
| 176 | 政治行動論 : 有権者は政治を変えられるのか / 飯田健, 松林哲也, 大村華子著 | 
| 177 | ルポ貧困女子 / 飯島裕子著 | 
| 178 | マクロ経済学入門 / 二神孝一著 | 
| 179 | 国際紛争 : 理論と歴史 / ジョセフ・S・ナイ・ジュニア, デイヴィッド・A・ウェルチ著 ; 田中明彦, 村田晃嗣訳 | 
| 180 | 源氏物語 / [紫式部著] ; 角田光代訳 | 
| 181 | 手取り足取り,特訓道場合格する論作文 / 時事通信出版局編 | 
| 182 | 手取り足取り,特訓道場合格する面接 / 時事通信出版局編 | 
| 183 | 日本政治の第一歩 / 上神貴佳, 三浦まり編 | 
| 184 | 中世史講義 : 院政期から戦国時代まで / 高橋典幸, 五味文彦編 | 
| 185 | 古代史講義 / 佐藤信編 | 
| 186 | できる韓国語 / 新大久保語学院, 李志暎著 | 
| 187 | 武士の流儀 / 稲葉稔著 | 
| 188 | トリセツ・カラダ : カラダ地図を描こう / 海堂尊著 ; ヨシタケシンスケ絵 | 
| 189 | 村に火をつけ、白痴になれ : 伊藤野枝伝 / 栗原康著 | 
| 190 | 僕が批評家になったわけ / 加藤典洋著 | 
| 191 | 環境保護制度の基礎 / 勝田悟著 | 
| 192 | 競争を回避する女性 : 形成・帰結・政策的対応について / 矢ケ崎将之著 | 
| 193 | 相談援助の理論と方法 : ソーシャルワーク / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 柳澤孝主, 坂野憲司責任編集 | 
| 194 | カラー図解分子レベルで見た薬の働き : なぜ効くのか?どのように病気を治すのか? / 平山令明著 | 
| 195 | 財政学 / 林宜嗣, 林亮輔, 林勇貴著 | 
| 196 | モーツァルトは「アマデウス」ではない / 石井宏著 | 
| 197 | 五輪スタジアム : 「祭りの後」に何が残るのか / 岡田功著 | 
| 198 | 出生前診断の現場から : 専門医が考える「命の選択」 / 室月淳著 | 
| 199 | ドゥルーズ流動の哲学 / 宇野邦一 [著] | 
| 200 | 幕間 / ヴァージニア・ウルフ著 ; 片山亜紀訳 | 
| 201 | 柳田國男民主主義論集 / 柳田國男著 ; 大塚英志編 | 
| 202 | 「数」はいかに世界を変えたか / トム・ジャクソン著 ; 緑慎也訳 | 
| 203 | SPSSでやさしく学ぶアンケート処理 / 石村友二郎, 加藤千恵子, 劉晨著 | 
| 204 | イギリスの子ども虐待防止とセーフガーディング : 学校と福祉・医療のワーキングトゥギャザー / 岡本正子 [ほか] 編著 | 
| 205 | その後のボランティア元年 : NPO・25年の検証 / 宮垣元著 | 
| 206 | 災害復興の経済分析 : 持続的な地域開発と社会的脆弱性 / 林万平著 | 
| 207 | 現代中国経済入門 : 人口ボーナスから改革ボーナスへ / 蔡昉著 ; 伊藤亜聖, 藤井大輔, 三竝康平訳 | 
| 208 | 現代イギリスの児童虐待防止とソーシャルワーク : 新労働党政権下の子ども社会投資・児童社会サービス改革・虐待死亡事件を検証する / 田邉泰美著 | 
| 209 | スポーツの経済学 : スポーツはポストモダン産業の旗手となれる / 小林至著 | 
| 210 | 「人が辞めない」介護現場のしくみの作り方 / 中尾浩康著 | 
| 211 | 子どもの貧困調査 : 子どもの生活に関する実態調査から見えてきたもの / 山野則子編著 | 
| 212 | 介護と看護のための日本語教育実践 : 現場の窓から / 神村初美編著 | 
| 213 | ジャーナリズムなき国の、ジャーナリズム論 / 大石泰彦編著 | 
| 214 | 動物と機械から離れて : AIが変える世界と人間の未来 = Away from animals and machines / 菅付雅信著 | 
| 215 | 「内戦」の世界史 / デイヴィッド・アーミテイジ著 ; 平田雅博, 阪本浩, 細川道久訳 | 
| 216 | 臨床宗教師 : 死の伴走者 / 藤山みどり著 | 
| 217 | 日本はもはや「後進国」 / 加谷珪一著 | 
| 218 | 足をどかしてくれませんか。 : メディアは女たちの声を届けているか / 林香里編 ; 小島慶子[ほか]著 | 
| 219 | 六四と一九八九 : 習近平帝国とどう向き合うのか / 石井知章, 及川淳子編 | 
| 220 | 「黄色いベスト」と底辺からの社会運動 : フランス庶民の怒りはどこに向かっているのか / 尾上修悟著 | 
| 221 | 体罰・暴力・いじめ : スポーツと学校の社会哲学 / 松田太希著 | 
| 222 | 男らしさの終焉 / グレイソン・ペリー著 ; 小磯洋光訳 | 
| 223 | 科学的に見るSDGs時代のごみ問題 / 松藤敏彦著 | 
| 224 | プレゼン資料作成見るだけノート : ゼロから身について一生使える! / 高橋佑磨, 片山なつ監修 | 
| 225 | 心の進化を語ろう : 比較認知科学からの人間探究 / 松沢哲郎編 | 
| 226 | キャリアデザイン講座 : 理論と実践で自己決定力を伸ばす / 大宮登監修 | 
| 227 | 短歌 / 水原紫苑編 | 
| 228 | 短歌 / 水原紫苑編 | 
| 229 | アメリカの制裁外交 / 杉田弘毅著 | 
| 230 | 客室乗務員の誕生 : 「おもてなし」化する日本社会 / 山口誠著 | 
| 231 | 小学校英語のジレンマ / 寺沢拓敬著 | 
| 232 | 律令国家と隋唐文明 / 大津透著 | 
| 233 | 証言沖縄スパイ戦史 / 三上智恵著 | 
| 234 | 日本語の個性 / 外山滋比古著 | 
| 235 | エリザベス女王 : 史上最長・最強のイギリス君主 / 君塚直隆著 | 
| 236 | 米の日本史 : 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで / 佐藤洋一郎著 | 
| 237 | 移民と日本社会 : データで読み解く実態と将来像 / 永吉希久子著 | 
| 238 | 台湾の歴史と文化 : 六つの時代が織りなす「美麗島」 / 大東和重著 | 
| 239 | 最強の相続 / 荻原博子著 | 
| 240 | 地経学とは何か / 船橋洋一著 | 
| 241 | 死ねない時代の哲学 / 村上陽一郎著 | 
| 242 | 木戸幸一 : 内大臣の太平洋戦争 / 川田稔著 | 
| 243 | 新・大学でなにを学ぶか / 上田紀行編著 | 
| 244 | 統計学をめぐる散歩道 : ツキは続く?続かない? / 石黒真木夫著 | 
| 245 | 御社の新規事業はなぜ失敗するのか? : 企業発イノベーションの科学 / 田所雅之著 | 
| 246 | 首都圏大予測 : これから伸びるのはクリエイティブ・サバーブだ! / 三浦展著 | 
| 247 | 体育会系 : 日本を蝕む病 / サンドラ・ヘフェリン著 | 
| 248 | ONE TEAMのスクラム : 日本代表はどう強くなったのか? / 松瀬学著 | 
| 249 | 段落論 : 日本語の「わかりやすさ」の決め手 / 石黒圭著 | 
| 250 | 社会システム : 或る普遍的理論の要綱 (グルントリス) / ニクラス・ルーマン著 ; 馬場靖雄訳 | 
| 251 | 社会システム : 或る普遍的理論の要綱 (グルントリス) / ニクラス・ルーマン著 ; 馬場靖雄訳 | 
| 252 | 人生の1冊の絵本 / 柳田邦男著 | 
| 253 | 数理統計学 : 統計的推論の基礎 / 黒木学著 | 
| 254 | サイト別ネット中傷・炎上対応マニュアル / 清水陽平著 | 
| 255 | 動き始めたゲノム編集 : 食・医療・生殖の未来はどう変わる? / ネッサ・キャリー著 ; 中山潤一訳 | 
| 256 | 数式で学ぶ経済学 / 宮阪雅幸著 | 
| 257 | 情報社会と情報倫理 / 梅本吉彦編著 | 
| 258 | ストリートアートの素顔 : ニューヨーク・ライティング文化 / 大山エンリコイサム著 | 
| 259 | 知覚心理学 : progress & application / 村上郁也著 | 
| 260 | 10歳でもわかる伝え方の授業 / 苅野進著 | 
| 261 | 現代ドイツを知るための67章 / 浜本隆志, 高橋憲編著 | 
| 262 | リトアニアを知るための60章 / 櫻井映子編著 | 
| 263 | ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた / 青山通著 | 
| 264 | 動物たちのまーまー / 一條次郎著 | 
| 265 | ライムスター宇多丸の映画カウンセリング / 宇多丸著 | 
| 266 | いまひとたびの / 志水辰夫著 | 
| 267 | 朝日は今日も腹黒い / 高山正之著 | 
| 268 | 移植医たち / 谷村志穂著 | 
| 269 | 古都再見 / 葉室麟著 | 
| 270 | 三島由紀夫を巡る旅 : 悼友紀行 / 徳岡孝夫, ドナルド・キーン著 | 
| 271 | オペレーションZ / 真山仁著 | 
| 272 | 名犬ベラの650kmの帰宅 / W・ブルース・キャメロン [著] ; 青木多香子訳 | 
| 273 | 魂でもいいから、そばにいて : 3・11後の霊体験を聞く / 奥野修司著 | 
| 274 | ビジュアル医学全史 : 魔術師からロボット手術まで / クリフォード・ピックオーバー著 ; 板谷史, 樺信介訳 | 
| 275 | 絵でわかる薬のしくみ / 船山信次著 | 
| 276 | これからの5Gビジネス / 石川温著 | 
| 277 | 分類・目録法入門 : メディアの構成 / 木原通夫, 志保田務著 | 
| 278 | パブリックスペース : 公共空間のデザインとマネジメント / マシュー・カーモナ, クラウディオ・デ・マガリャエス, レオ・ハモンド著 ; 北原理雄訳 | 
| 279 | 1001年-1500年 / 出口治明著 | 
| 280 | 超越と普遍に向けて | 
| 281 | 芸術人類学講義 / 鶴岡真弓編 | 
| 282 | 天皇と右翼・左翼 : 日本近現代史の隠された対立構造 / 駄馬裕司[著] | 
| 283 | 韓国 現地からの報告 : セウォル号事件から文在寅政権まで / 伊東順子著 | 
| 284 | 日本人のためのイスラエル入門 / 大隅洋[著] | 
| 285 | 沖縄を世界軍縮の拠点に : 辺野古を止める構想力 / 豊下楢彦 [ほか]著 | 
| 286 | 子どもたちに語る日中二千年史 / 小島毅著 | 
| 287 | 科学の最前線を切りひらく! / 川端裕人著 | 
| 288 | 迷走する教員の働き方改革 : 変形労働時間制を考える / 内田良 [ほか] 著 | 
| 289 | 英語バカのすすめ : 私はこうして英語を学んだ / 横山雅彦著 | 
| 290 | 利根川・隅田川 / 安岡章太郎著 | 
| 291 | 旅に出る時ほほえみを / ナターリヤ・ソコローワ著 ; 草鹿外吉訳 | 
| 292 | 未来をつくる言葉 : わかりあえなさをつなぐために / ドミニク・チェン著 | 
| 293 | 国立西洋美術館名画の見かた / 渡辺晋輔, 陳岡めぐみ著 | 
| 294 | 戦時下の経済学者 : 経済学と総力戦 / 牧野邦昭著 | 
| 295 | アダムとイヴの日記 / マーク・トウェイン著 ; 大久保博訳 | 
| 296 | 逆転の農業 : 技術・農地・人の三重苦を超える / 吉田忠則著 | 
| 297 | 最期の言葉の村へ : 消滅危機言語タヤップを話す人々との30年 / ドン・クリック著 ; 上京恵訳 | 
| 298 | 5Gの衝撃 / 小林雅一著 | 
| 299 | 世紀末ベルリン滞在記 : 移民/労働/難民 / 加藤淳著 | 
| 300 | 映画と文藝 : 日本の文豪が表象する映像世界 / 清水純子著 | 
| 301 | 無形資産が経済を支配する : 資本のない資本主義の正体 / ジョナサン・ハスケル, スティアン・ウェストレイク著 ; 山形浩生訳 | 
| 302 | 本を売る技術 = Book selling technique / 矢部潤子著 ; 杉江由次編 | 
| 303 | いま、翔び立つとき : 女性をエンパワーすれば世界が変わる / メリンダ・ゲイツ著 ; 久保陽子訳 | 
| 304 | それはあなたが望んだことですか : フェミニストカウンセリングの贈りもの / 河野貴代美編著 | 
| 305 | 表現のエチカ : 芸術の社会的な実践を考えるために / 桂英史著 | 
| 306 | 生涯発達の理論と支援 / 白井利明編著 | 
| 307 | 「一帯一路」時代のASEAN : 中国傾斜のなかで分裂・分断に向かうのか / 金子芳樹, 山田満, 吉野文雄編著 | 
| 308 | 地図で見るドイツハンドブック / ミシェル・デシェ著 ; 蔵持不三也訳 ; メラニー・マリ地図製作 | 
| 309 | ヴィルヘルム・ハマスホイ : 静寂の詩人 / ヴィルヘルム・ハマスホイ [画] ; 萬屋健司著 | 
| 310 | 就労支援サービス : 雇用支援雇用政策 / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 桐原宏行責任編集 | 
| 311 | ロンドン・ナショナル・ギャラリー展完全ガイドブック / 朝日新聞出版著 | 
| 312 | 思考を鍛える大学の学び入門 : 論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで / 井下千以子著 | 
| 313 | わかる公衆衛生学・たのしい公衆衛生学 / 丸井英二編 | 
| 314 | 社会はどう進化するのか : 進化生物学が拓く新しい世界観 / デイヴィッド・スローン・ウィルソン著 ; 高橋洋訳 | 
| 315 | Robot-proof : AI時代の大学教育 / ジョセフ・E.アウン著 ; 杉森公一 [ほか] 訳 | 
| 316 | 希望のディアスポラ : 移民・難民をめぐる政治史 / 早尾貴紀著 | 
| 317 | ポスト・ヒューマニズムの政治 / 土佐弘之著 | 
| 318 | 教育・権力・社会 : ゆとり教育から入試改革問題まで / 大内裕和著 | 
| 319 | ポール・ローマーと経済成長の謎 / デヴィッド・ウォルシュ著 ; 小坂恵理訳 | 
| 320 | リーダーとして覚えておいてほしいこと / 野村克也著 | 
| 321 | ポストモダンの「近代」 : 米中「新冷戦」を読み解く / 田中明彦著 | 
| 322 | 草地は緑に輝いて / アンナ・カヴァン著 ; 安野玲訳 | 
| 323 | 不道徳な経済学 : 転売屋は社会に役立つ / ウォルター・ブロック著 ; 橘玲訳 | 
| 324 | エンド・オブ・ライフ / 佐々涼子著 | 
| 325 | 行列のできる児童相談所 : 子ども虐待を人任せにしない社会と行動のために / 井上景著 | 
| 326 | 日本のセーフティーネット格差 : 労働市場の変容と社会保険 / 酒井正著 | 
| 327 | 行動ゲーム理論入門 / 川越敏司著 | 
| 328 | 筋肉の機能・性質パーフェクト事典 : スポーツ科学の基礎知識 : オールカラー / 石井直方著 | 
| 329 | 数学的な思考とは何か : 数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本 / 長岡亮介著 | 
| 330 | 発達障害をめぐる世界の話をしよう : よくある99の質問と9つのコラム / 関正樹, 高岡健著 | 
| 331 | 水道、再び公営化! : 欧州・水の闘いから日本が学ぶこと / 岸本聡子著 | 
| 332 | 「井上ひさし」を読む : 人生を肯定するまなざし / 小森陽一, 成田龍一編著 ; 今村忠純 [ほか著] | 
| 333 | ストライキ2.0 : ブラック企業と闘う武器 / 今野晴貴著 | 
| 334 | 著作権とは何か : 文化と創造のゆくえ / 福井健策著 | 
| 335 | オペラで楽しむヨーロッパ史 / 加藤浩子著 | 
| 336 | 江戸東京野菜の物語 : 伝統野菜でまちおこし / 大竹道茂著 | 
| 337 | 映画講義ロマンティック・コメディ / 瀬川裕司著 | 
| 338 | 下克上大学ランキング101&中高一貫+奨学金リスト102 | 
| 339 | ドイツと日本いじめ予防 / 柳生和男編著・監訳 ; 堤・ゲントナー・晴代翻訳 ; 松本浩之著・監訳 | 
| 340 | けものたちは故郷をめざす / 安部公房作 | 
| 341 | 自由論 / J・S・ミル著 ; 関口正司訳 | 
| 342 | 火の娘たち / ネルヴァル作 ; 野崎歓訳 | 
| 343 | スポーツマンシップバイブル : スポーツに関わるすべての人が必読の「スポーツの真髄」 = Sportsmanship bible / 中村聡宏著 | 
| 344 | 学校3.0×SDGs : 時代を生き抜く教育への挑戦 / 諏訪哲郎 [ほか] 編著 | 
| 345 | デジタルアーカイブの理論と政策 : デジタル文化資源の活用に向けて / 柳与志夫著 | 
| 346 | 環境物品交渉・貿易の経済分析 : 国際貿易の活用による環境効果の検証 / 日野道啓著 | 
| 347 | 奇跡の論文図鑑 : ありえないネタを、クリエイティブに! / NHK「ろんぶ~ん」制作班編著 | 
| 348 | 人生の歩みを追跡する : 東大社研パネル調査でみる現代日本社会 / 石田浩, 有田伸, 藤原翔編著 | 
| 349 | 国際収支の基礎・理論・諸問題 : 政策へのインプリケーションおよび為替レートとの関係 / 棚瀬順哉編著 | 
| 350 | エイジングの経済社会学 : もうひとつの成熟社会論 / 寺岡寛著 | 
| 351 | キャッシュレス決済のしくみと会計実務 : pay/ EY新日本有限責任監査法人編 | 
| 352 | アメリカ・センサスと「人種」をめぐる境界 : 個票にみるマイノリティへの調査実態の歴史 / 菅(七戸)美弥著 | 
| 353 | 脱プラスチックへの挑戦 : 持続可能な地球と世界ビジネスの潮流 : SDGs時代の環境問題最前線 / 堅達京子,NHK BS1スペシャル取材班著 | 
| 354 | 心理学キーワード&キーパーソン事典 : 公認心理師/臨床心理士/指定大学院受験対策 / 心理学専門校ファイブアカデミー著 | 
| 355 | 育てられない母親たち / 石井光太 [著] | 
| 356 | 期待値を超える : 僕が失敗しながら学んできた仕事の方法 / 松浦弥太郎著 | 
| 357 | 女性リーダーが生まれるとき : 「一皮むけた経験」に学ぶキャリア形成 / 野村浩子著 | 
| 358 | 自己分析論 / 高橋昌一郎著 | 
| 359 | 搾取される研究者たち : 産学共同研究の失敗学 / 山田剛志著 | 
| 360 | 芸術的創造は脳のどこから産まれるか? / 大黒達也著 | 
| 361 | 「自分らしく生きて死ぬ」ことがなぜ、難しいのか : 行き詰まる「地域包括ケアシステム」の未来 / 野村晋著 | 
| 362 | 百年戦争 : 中世ヨーロッパ最後の戦い / 佐藤猛著 | 
| 363 | コア・テキスト統計学 / 大屋幸輔著 | 
| 364 | 男性性を可視化する : 「男らしさ」の表象分析 / 熊谷謙介編著 ; 神奈川大学人文学研究所編 | 
| 365 | イージス・アショアを追う / 秋田魁新報取材班編著 | 
| 366 | 子ども家庭福祉 / 植木信一編著 | 
| 367 | 東京都環境関係例規集 | 
| 368 | 現代の政治経済学 : マルクスとケインズの総合 / 鍋島直樹著 | 
| 369 | 心理療法・カウンセリングに生かす認知療法 : 統合的認知療法の実際 / 東斉彰著 | 
| 370 | 社会的処方 = social prescribing : 孤立という病を地域のつながりで治す方法 / 西智弘編著 | 
| 371 | 草原の制覇 : 大モンゴルまで / 古松崇志著 | 
| 372 | 教育は何を評価してきたのか / 本田由紀著 | 
| 373 | 読書をプロデュース : 読み方を変えれば世界が変わる! / 角田陽一郎著 | 
| 374 | 女子の選択 / 橘木俊詔著 | 
| 375 | 愛着障害とは何か : 親と子のこころのつながりから考える / 宮本信也著 | 
| 376 | デジタルで読む脳×紙の本で読む脳 : 「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる / メアリアン・ウルフ著 ; 大田直子訳 | 
| 377 | 未婚中年ひとりぼっち社会 / 能勢桂介, 小倉敏彦著 | 
| 378 | 閉ざされた扉をこじ開ける : 排除と貧困に抗うソーシャルアクション / 稲葉剛著 | 
| 379 | 患者になった名医たちの選択 / 塚崎朝子著 | 
| 380 | 50代から心を整える技術 : 自衛隊メンタル教官が教える / 下園壮太著 | 
| 381 | 江戸とアバター : 私たちの内なるダイバーシティ / 池上英子, 田中優子著 | 
| 382 | 不安定化する世界 : 何が終わり、何が変わったのか / 藤原帰一著 | 
| 383 | モチベーション下げマンとの戦い方 / 西野一輝著 | 
| 384 | ヘンリー王子とメーガン妃 : 英国王室家族の真実 / 亀甲博行著 | 
| 385 | 古関裕而の昭和史 : 国民を背負った作曲家 / 辻田真佐憲著 | 
| 386 | 知的再武装60のヒント / 池上彰, 佐藤優著 | 
| 387 | 「京都」の誕生 : 武士が造った戦乱の都 / 桃崎有一郎著 | 
| 388 | 22世紀を見る君たちへ : これからを生きるための「練習問題」 / 平田オリザ著 | 
| 389 | 空海の哲学 / 竹村牧男著 | 
| 390 | 日本文化の核心 : 「ジャパン・スタイル」を読み解く / 松岡正剛著 | 
| 391 | 鉄道のドイツ史 : 帝国の形成からナチス時代、そして東西統一へ / 鴋澤歩著 | 
| 392 | 椿井文書 : 日本最大級の偽文書 / 馬部隆弘著 | 
| 393 | 徒然草 : 無常観を超えた魅力 / 川平敏文著 | 
| 394 | 東アジアの論理 : 日中韓の歴史から読み解く / 岡本隆司著 | 
| 395 | 心理学 : 心理学理論と心理的支援 / 『社会福祉学習双書』編集委員会編 | 
| 396 | 学生のための医療概論 / 小橋元 [ほか] 執筆 ; 小橋元, 近藤克則, 黒田研二, 千代豪昭編集 | 
| 397 | ビジュアルパンデミック・マップ : 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史 / サンドラ・ヘンペル著 ; 竹田誠, 竹田美文日本語版監修 ; 関谷冬華訳 | 
| 398 | 多様な私たちがともに暮らす地域 : 障がい者・高齢者・子ども・大学 / 松田美枝編著 | 
| 399 | 多文化・多様性理解ハンドブック : 学校と子ども、保護者をめぐる / 松永典子編著 ; 施光恒, 波潟剛, S.M.D.T ランブクピティヤ著 | 
| 400 | ちょっと気になる社会保障 : V3 / 権丈善一著 | 
| 401 | ADHDの人の「やる気」マネジメント : 「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる! / 司馬理英子監修 | 
| 402 | ナラティヴ・セラピーのダイアログ : 他者と紡ぐ治療的会話、その「言語」を求めて / 国重浩一, 横山克貴編著 ; 奥野光 [ほか] 著 | 
| 403 | ダイバーシティ経営と人材マネジメント : 生協にみるワーク・ライフ・バランスと理念の共有 / 佐藤博樹編著 | 
| 404 | アメリカ2018年農業法 : 所得保障の引き上げ・強まる農場保護の動き / 服部信司著 | 
| 405 | ドラッグストアの教科書 : 需要創造とソリューションを武器とする / 有田英明著 | 
| 406 | 仏教経済学 : 暗い学問-経済学-に光明をあてる / クレア・ブラウン著 ; 村瀬哲司訳 | 
| 407 | 格差と分断のアメリカ / 西山隆行著 | 
| 408 | QRコードの奇跡 : モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ / 小川進著 | 
| 409 | 意識と感覚のない世界 : 実のところ、麻酔科医は何をしているのか / ヘンリー・ジェイ・プリスビロー [著] ; 小田嶋由美子訳 | 
| 410 | 箱庭ものがたり : こころの綴りかた教室 / 菅佐和子編著 | 
| 411 | マスコミ・セクハラ白書 / WiMN編著 | 
| 412 | 会社は誰のものか : 経済事件から考えるコーポレート・ガバナンス / 加藤裕則著 | 
| 413 | 実力発揮メソッド : パフォーマンスの心理学 / 外山美樹著 | 
| 414 | エネルギーから経済を考える / 鈴木悌介著 | 
| 415 | テクノロジー・バブル : なぜ「熱狂」が生まれるのか(生まれないのか)? / ブレント・ゴールドファーブ, デヴィッド・カーシュ著 ; 渡部典子訳 | 
| 416 | 美の進化 : 性選択は人間と動物をどう変えたか / リチャード・O.プラム著 ; 黒沢令子訳 | 
| 417 | きみのまちに未来はあるか? : 「根っこ」から地域をつくる / 除本理史, 佐無田光著 | 
| 418 | 読解力を身につける / 村上慎一著 | 
| 419 | パワー・エリート / C・ライト・ミルズ著 ; 鵜飼信成, 綿貫譲治訳 | 
| 420 | 企業・市場・法 / ロナルド・H・コース著 ; 宮澤健一, 後藤晃, 藤垣芳文訳 | 
| 421 | 大学生のための知的技法入門 / 佐藤望編著 ; 湯川武, 横山千晶, 近藤明彦著 | 
| 422 | 会計学エッセンス / 内藤文雄著 | 
| 423 | るるぶマレーシア : クアラルンプール・ボルネオ | 
| 424 | 調べ・考え・歩く日韓交流の歴史 : 日韓歴史共通教材 / 歴史教育研究会編著 | 
| 425 | スポーツパフォーマンス分析入門 : 基礎となる理論と技法を学ぶ / ピーター・オドノヒュー著 ; 橘肇, 長谷川悦示訳 | 
| 426 | 児童サービス論 / 堀川照代編著 | 
| 427 | 公認心理師のための「基礎科目」講義 / 宮川純 [ほか] 編著 | 
| 428 | スポーツバイオメカニクス完全準拠ワークブック / 宮西智久著 | 
| 429 | デジタル時代に向けた幼児教育・保育 : 人生初期の学びと育ちを支援する / アンドレアス・シュライヒャー著 ; 経済協力開発機構編 ; 一見真理子, 星三和子訳 | 
| 430 | 株主指向か公益指向か : 日本型コーポレートガバナンスを求めて / 青木高夫著 | 
| 431 | 学校心理学ガイドブック / 学校心理士認定運営機構編 | 
| 432 | スポーツ/アート / 中尾拓哉編 | 
| 433 | 女性たちの保守運動 : 右傾化する日本社会のジェンダー / 鈴木彩加著 | 
| 434 | 長崎 / 吉田修一著 | 
| 435 | アストロボール : 世界一を成し遂げた新たな戦術 / ベン・ライター著 ; 桑田健訳 | 
| 436 | 福祉業界で働く / 戸田恭子著 | 
| 437 | これからも生きていく : this is ALS-難病ALS患者からのメッセージ / 武本花奈文・写真 | 
| 438 | 幽霊協奏曲 / 赤川次郎著 | 
| 439 | 銀の猫 / 朝井まかて著 | 
| 440 | 毒々生物の奇妙な進化 / クリスティー・ウィルコックス著 ; 垂水雄二訳 | 
| 441 | 夜の谷を行く / 桐野夏生著 | 
| 442 | 紅花ノ邨 / 佐伯泰英著 | 
| 443 | 石榴ノ蠅 / 佐伯泰英著 | 
| 444 | 勉強の哲学 : 来たるべきバカのために / 千葉雅也著 | 
| 445 | 餓狼剣 / 鳥羽亮著 | 
| 446 | 迷路の始まり / 堂場瞬一著 | 
| 447 | あのころ、早稲田で / 中野翠著 | 
| 448 | 動脈爆破 / 濱嘉之著 | 
| 449 | 不倫のオーラ / 林真理子著 | 
| 450 | ひみつのダイアリー / みうらじゅん著 | 
| 451 | 出会いなおし / 森絵都著 | 
| 452 | ミレニアム・レター / 山田宗樹著 | 
| 453 | 1984年のUWF / 柳澤健著 | 
| 454 | ガリヴァーの帽子 / 吉田篤弘著 | 
| 455 | 宮沢賢治の真実 : 修羅を生きた詩人 / 今野勉著 | 
| 456 | 鞄に本だけつめこんで / 群ようこ著 | 
| 457 | 人とつき合う法 / 河盛好蔵著 | 
| 458 | 花になるらん : 明治おんな繁盛記 / 玉岡かおる著 | 
| 459 | やってよかった東京五輪 : オリンピック熱1964 / 山口文憲編 | 
| 460 | 球道恋々 / 木内昇著 | 
| 461 | 組長の妻、はじめます。 : 女ギャング亜弓姐さんの超ワル人生懺悔録 / 廣末登著 | 
| 462 | 守教 / 帚木蓬生著 | 
| 463 | 守教 / 帚木蓬生著 | 
| 464 | 新任刑事 / 古野まほろ著 | 
| 465 | 新任刑事 / 古野まほろ著 | 
| 466 | 東京の異界渋谷円山町 / 本橋信宏著 | 
| 467 | 漂流 / 角幡唯介著 | 
| 468 | ダブル・ライフを生きる「私」 : 家族に犯罪者をもつということ / 高橋康史著 | 
| 469 | 幸せのプチ / 朱川湊人著 | 
| 470 | ぷろぼの : 人材開発課長代理大岡の憂鬱 / 楡周平著 | 
| 471 | 小糠雨 / 藤井邦夫著 | 
| 472 | 情報資源組織論 / 柴田正美, 高畑悦子著 | 
| 473 | 殺人者は西に向かう / 西村京太郎著 | 
| 474 | 果てなき便り / 津村節子著 | 
| 475 | 図書館施設論 / 中井孝幸, 川島宏, 柳瀬寛夫著 | 
| 476 | ブルーネス / 伊与原新著 | 
| 477 | 焼き鳥の丸かじり / 東海林さだお著 | 
| 478 | 照葉ノ露 / 佐伯泰英著 | 
| 479 | 鮪立の海 / 熊谷達也著 | 
| 480 | 嵯峨野花譜 / 葉室麟著 | 
| 481 | ハジの多い人生 / 岡田育著 | 
| 482 | くちなし / 彩瀬まる著 | 
| 483 | おこん春暦 / 佐伯泰英著 | 
| 484 | 注文の多い料理小説集 / 柚木麻子 [ほか] 著 | 
| 485 | 愛の宿 / 花房観音著 | 
| 486 | 変貌する古事記・日本書紀 : いかに読まれ、語られたのか / 及川智早著 | 
| 487 | 四国遍路の世界 / 愛媛大学四国遍路・世界の巡礼研究センター編 | 
| 488 | 令和日本の敗戦 : 虚構の経済と蹂躙の政治を暴く / 田崎基著 | 
| 489 | 障害者差別を問いなおす / 荒井裕樹著 | 
| 490 | 保育園に通えない子どもたち : 「無園児」という闇 / 可知悠子著 | 
| 491 | 個人の覚醒 | 
| 492 | 伊藤若冲 / 辻惟雄著 | 
| 493 | 中高年ひきこもり / 斎藤環著 | 
| 494 | 治療者ユングから学んだこと / 平井孝男著 | 
| 495 | リビアを知るための60章 / 塩尻和子編著 | 
| 496 | 図書館概論 / 大串夏身, 常世田良著 | 
| 497 | メディア学入門 / 柿本正憲 [ほか] 共著 | 
| 498 | 障害者福祉 / 山下幸子 [ほか] 著 | 
| 499 | 離婚の経済学 : 愛と別れの論理 / 橘木俊詔, 迫田さやか著 | 
| 500 | 仕事の未来 : 「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実 / 小林雅一著 | 
| 501 | 感染症 : 広がり方と防ぎ方 / 井上栄著 | 
| 502 | 人類と病 : 国際政治から見る感染症と健康格差 / 詫摩佳代著 | 
| 503 | 五・一五事件 : 海軍青年将校たちの「昭和維新」 / 小山俊樹著 | 
| 504 | 新種の発見 : 見つけ、名づけ、系統づける動物分類学 / 岡西政典著 | 
| 505 | 日本の航空産業 : 国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制 / 渋武容著 | 
| 506 | 世界経済図説 / 宮崎勇, 田谷禎三著 | 
| 507 | 詩と歌謡 / 蜂飼耳編 | 
| 508 | 5G : 次世代移動通信規格の可能性 / 森川博之著 | 
| 509 | 「勤労青年」の教養文化史 / 福間良明著 | 
| 510 | 次郎物語 / 下村湖人作 | 
| 511 | から騒ぎ / シェイクスピア作 ; 喜志哲雄訳 | 
| 512 | 大衆の反逆 / オルテガ・イ・ガセット著 ; 佐々木孝訳 | 
| 513 | 近代人の自由と古代人の自由・征服の精神と簒奪 : 他一篇 / コンスタン著 ; 提林剣, 提林恵訳 | 
| 514 | 真夜中の子供たち / サルマン・ラシュディ作 ; 寺門泰彦訳 | 
| 515 | 童話集幸福な王子 : 他八篇 / オスカー・ワイルド作 ; 富士川義之訳 | 
| 516 | 神秘主義 : キリスト教と仏教 / 鈴木大拙著 ; 坂東性純, 清水守拙訳 | 
| 517 | 詳細!SwiftUI : iPhoneアプリ開発入門ノート : iOS 13 + Xcode 11対応 / 大重美幸著 | 
| 518 | 作って楽しむプログラミングiPhoneアプリ超入門 : Xcode 11 & Swift 5で学ぶはじめてのスマホアプリ作成 / 片渕彼富著 | 
| 519 | 基礎から学ぶSwiftUI / 林晃著 | 
| 520 | 消費者のための民法入門 / 村千鶴子著 | 
| 521 | デフレの正体 : 経済は「人口の波」で動く / 藻谷浩介 [著] | 
| 522 | 福祉行財政と福祉計画 : 社会福祉行財政福祉計画 / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 池村正道責任編集 | 
| 523 | 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 : 児童・家庭福祉制度児童・家庭福祉サービス / 福祉臨床シリーズ編集委員会編 ; 八重樫牧子, 原葉子責任編集 | 
| 524 | 解剖学 / 齋藤健治編 ; 大山卞圭悟, 山田洋著 | 
| 525 | 京都まみれ / 井上章一著 | 
| 526 | 老活の愉しみ : 心と身体を100歳まで活躍させる / 帚木蓬生著 | 
| 527 | タコの知性 : その感覚と思考 / 池田譲著 | 
| 528 | 深宇宙ニュートリノの発見 : 宇宙の巨大なエンジンからの使者 / 吉田滋著 | 
| 529 | データ・リテラシー : フェイクニュース時代を生き抜く / マーティン・ファクラー著 | 
| 530 | ぼくが見つけたいじめを克服する方法 : 日本の空気、体質を変える / 岩田健太郎著 | 
| 531 | 管理栄養士が伝える長生き食事術 : 人生100年時代の「新・栄養学」入門 / 麻生れいみ著 | 
| 532 | ホークス3軍はなぜ成功したのか? : 才能を見抜き、開花させる育成力 / 喜瀬雅則著 | 
| 533 | 皇国史観 / 片山杜秀著 | 
| 534 | 反日種族主義と日本人 / 久保田るり子著 | 
| 535 | 40歳からの健康年表 / 荒井秀典編 | 
| 536 | オリンピック・マネー : 誰も知らない東京五輪の裏側 / 後藤逸郎著 | 
| 537 | 宗教は現代人を救えるか : 仏教の視点、キリスト教の思考 / 佐々木閑, 小原克博著 | 
| 538 | 地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち / 齊藤忠光著 | 
| 539 | 博士の愛したジミな昆虫 / 金子修治, 鈴木紀之, 安田弘法編著 | 
| 540 | 有権者って誰? / 藪野祐三著 | 
| 541 | 百田尚樹をぜんぶ読む / 杉田俊介, 藤田直哉著 | 
| 542 | 北澤楽天と岡本一平 : 日本漫画の二人の祖 / 竹内一郎著 | 
| 543 | バーテンダーの流儀 / 城アラキ著 | 
| 544 | 幕末遊撃隊 / 池波正太郎著 | 
| 545 | 池波正太郎 / 新潮文庫編 | 
| 546 | パーマネント神喜劇 / 万城目学著 | 
| 547 | ただしくないひと、桜井さん / 滝田愛美著 | 
| 548 | 女副署長 / 松嶋智左著 | 
| 549 | 新選組 : 2245日の軌跡 / 伊東成郎著 | 
| 550 | 消人屋敷の殺人 / 深木章子著 | 
| 551 | みすゞと雅輔 / 松本侑子著 | 
| 552 | 大いなる遺産 / チャールズ・ディケンズ [著] ; 加賀山卓朗訳 | 
| 553 | 大いなる遺産 / チャールズ・ディケンズ [著] ; 加賀山卓朗訳 | 
| 554 | 息子と狩猟に / 服部文祥著 | 
| 555 | 城をひとつ : 戦国北条奇略伝 / 伊東潤著 | 
| 556 | 金哲彦のランニング・メソッド : 走りがグンと軽くなる / 金哲彦著 | 
| 557 | 524人の命乞い : 日航123便乗客乗員怪死の謎 / 小田周二著 | 
| 558 | AIvs.民主主義 : 高度化する世論操作の深層 / NHK取材班著 | 
| 559 | 資本論第一部草稿 : 直接的生産過程の諸結果 / マルクス著 ; 森田成也訳 | 
| 560 | 権力/芸術 / G・ドゥルーズ著 ; 稲村真実 [ほか] 訳 | 
| 561 | 哲学 / G・ドゥルーズ著 ; 宇野邦一 [ほか] 訳 | 
| 562 | ソーシャル・キャピタルと健康・福祉 : 実証研究の手法から政策・実践への応用まで / 近藤克則編著 | 
| 563 | グローバル企業の知財戦略 : 米国特許訴訟・輸出管理法・知財デュー・デリジェンスがよくわかる / 岸本芳也著 | 
| 564 | なるほど最新スポーツ科学入門 / 伊東浩司, 吉田孝久, 青木和浩編 | 
| 565 | 人類対新型ウイルス : 私たちはこうしてコロナに勝つ / トム・クイン著 ; 塚崎朝子日本語版補遺 ; 山田美明, 荒川邦子訳 | 
| 566 | マックス・ヴェーバー : 主体的人間の悲喜劇 / 今野元著 | 
| 567 | 陸海の交錯 : 明朝の興亡 / 檀上寛著 | 
| 568 | 紫外線の社会史 : 見えざる光が照らす日本 / 金凡性著 | 
| 569 | 戦国武将の叡智 : 人事・教養・リーダーシップ / 小和田哲男著 | 
| 570 | 白人ナショナリズム : アメリカを揺るがす「文化的反動」 / 渡辺靖著 | 
| 571 | マックス・ウェーバー : 近代と格闘した思想家 / 野口雅弘著 | 
| 572 | 「自閉症」の時代 / 竹中均著 | 
| 573 | あぶない法哲学 : 常識に盾突く思考のレッスン / 住吉雅美著 | 
| 574 | 還暦からの底力 : 歴史・人・旅に学ぶ生き方 / 出口治明著 | 
| 575 | 「さみしさ」の力 : 孤独と自立の心理学 / 榎本博明著 | 
| 576 | レオナルド・ダ・ヴィンチ / 池上英洋著 | 
| 577 | 平成政治史 : 政界再編とポスト冷戦型社会運動 / 大嶽秀夫著 | 
| 578 | 日本経済学新論 : 渋沢栄一から下村治まで / 中野剛志著 | 
| 579 | 考え続ける力 / 石川善樹著 | 
| 580 | バロックの哲学 | 
| 581 | ルポ技能実習生 / 澤田晃宏著 | 
| 582 | 現場力 : 強い日本企業の秘密 / 光山博敏, 中沢孝夫著 | 
| 583 | 苦汁100% : 濃縮還元 / 尾崎世界観著 | 
| 584 | 僕が殺した人と僕を殺した人 / 東山彰良著 | 
| 585 | すき焼きを浅草で / 平松洋子著 ; 下田昌克画 | 
| 586 | 日本沈没2020 / 小松左京原作 ; 吉高寿男ノベライズ | 
| 587 | サロメ / 原田マハ著 | 
| 588 | 最愛の子ども / 松浦理英子著 | 
| 589 | 風と共にゆとりぬ / 朝井リョウ著 | 
| 590 | ウェイティング・バー / 林真理子著 | 
| 591 | 遠縁の女 / 青山文平著 | 
| 592 | 冬桜ノ雀 / 佐伯泰英著 | 
| 593 | 侘助ノ白 / 佐伯泰英著 | 
| 594 | 幸せのかっぱ | 
| 595 | ヒヨコの蠅叩き / 群ようこ著 | 
| 596 | もしも、私があなただったら / 白石一文著 | 
| 597 | グローバル化の光と影 : 日本の経済と働き方はどう変わったのか / 高橋信弘編著 | 
| 598 | 未来のルーシー : 人間は動物にも植物にもなれる / 中沢新一, 山極寿一著 | 
| 599 | ロシア構成主義 : 生活と造形の組織学 = Конструктивизм / 河村彩著 |