多摩図書館2階開架フロアの新着図書(10月分)です。OPACで確認してご利用ください。
| 書名/著者 | |
| 1 | 世界インフレの謎 / 渡辺努著 |
| 2 | ふしぎな中国 / 近藤大介著 |
| 3 | 教養の語源英単語 / 清水建二著 |
| 4 | 宇沢弘文 : 新たなる資本主義の道を求めて / 佐々木実著 |
| 5 | 近代日本外交史 : 幕末の開国から太平洋戦争まで / 佐々木雄一著 |
| 6 | 司馬遼太郎の時代 : 歴史と大衆教養主義 / 福間良明著 |
| 7 | 京都の食文化 : 歴史と風土がはぐくんだ「美味しい街」 / 佐藤洋一郎著 |
| 8 | 陰謀論 : 民主主義を揺るがすメカニズム / 秦正樹著 |
| 9 | 徳川家康の決断 : 桶狭間から関ヶ原、大坂の陣まで10の選択 / 本多隆成著 |
| 10 | 情報セキュリティの敗北史 : 脆弱性はどこから来たのか / アンドリュー・スチュワート著 ; 小林啓倫訳 |
| 11 | 「労務管理」の実務がまるごとわかる本 / 望月建吾 [ほか] 著 |
| 12 | 二〇二一年衆院選 : コロナ禍での模索と「野党共闘」の限界 / 白鳥浩編著 |
| 13 | 農村における農的な暮らし再出発 : 「農活」集団の形成とその役割 / 小林みずき著 |
| 14 | スパコン富岳の挑戦 : GAFAなき日本の戦い方 / 松岡聡著 |
| 15 | 日本の伸びしろ : 悲観を成長に変える思考力 / 出口治明著 |
| 16 | 男性中心企業の終焉 / 浜田敬子著 |
| 17 | 分子をはかる : がん検診から宇宙探査まで / 藤井敏博著 |
| 18 | パプリカ / 筒井康隆著 |
| 19 | ショパン・コンクール見聞録 : 革命を起こした若きピアニストたち / 青柳いづみこ著 |
| 20 | 市民オペラ / 石田麻子著 |
| 21 | 非科学主義信仰 : 揺れるアメリカ社会の現場から / 及川順著 |
| 22 | 新海誠 : 国民的アニメ作家の誕生 / 土居伸彰著 |
| 23 | 書く力 : 加藤周一の名文に学ぶ / 鷲巣力著 |
| 24 | るるぶ佐賀 : 嬉野武雄有田呼子 |
| 25 | るるぶ神戸 : 三宮元町 |
| 26 | るるぶ福井 : 越前若狭恐竜博物館 |
| 27 | ケースで学ぶスポーツ栄養学 / 清野隼, 虎石真弥, 山口太一編集 |
| 28 | デマンド・コントロール・スキーマ : 対人専門職としての手話通訳 : 倫理的・効果的な意思決定のために / ロビン・K・ディーン, ロバート・Q・ポラード, Jr.著 ; 高木真知子, 中野聡子訳 |
| 29 | 労働安全衛生法 / TAC株式会社 (社会保険労務士講座) 編著 |
| 30 | 韓国併合と大逆事件の謎 / 井沢元彦著 |
| 31 | アメリカの教会 : 「キリスト教国家」の歴史と本質 / 橋爪大三郎著 |
| 32 | 死は存在しない : 最先端量子科学が示す新たな仮説 / 田坂広志著 |
| 33 | 日本のピアニスト : その軌跡と現在地 / 本間ひろむ著 |
| 34 | 観光立国・日本 : ポストコロナ時代の戦略 / 箱谷真司著 |
| 35 | 新地方論 : 都市と地方の間で考える / 小松理虔著 |
| 36 | アート・プロデュース概論 : 経営と芸術の融合 / 境新一著 |
| 37 | ベルギーの歴史を知るための50章 / 松尾秀哉編著 |
| 38 | 室生犀星俳句集 / [室生犀星著] ; 岸本尚毅編 |
| 39 | エリア随筆抄 / チャールズ・ラム著 ; 南條竹則編訳 |
| 40 | シェフチェンコ詩集 / [シェフチェンコ著] ; 藤井悦子編訳 |
| 41 | ギリシア芸術模倣論 / ヴィンケルマン著 ; 田邊玲子訳 |
| 42 | 科学的に正しい食品の大百科 : 食材から調味料、安全性まで、毎日の食事に役立つ知識が満載 |
| 43 | 独学Photoshop : 楽しく基本が身につくガイドブック / Mappy Photoえりな&たじ著 |
| 44 | 現代社会福祉分析の再構築 / 古川孝順編著 |
| 45 | アメリカのスポンサーシップ戦略に学ぶスポーツマーケティング : 脱メディアバリューから社会課題解決に向けたスチュワードシップへの転換 / 川上祐司著 |
| 46 | 差別と宗教の日本史 : 救済の「可能性」を問う / 佐々田悠 [ほか] 編 |
| 47 | 差別の構造と国民国家 : 宗教と公共性 / 上村静 [ほか] 編 |
| 48 | 社会を変えるスポーツイノベーション : 2つのプロリーグ経営と100のクラブに足を運んでつかんだ、これからのスポーツビジネスの真髄 / 大河正明著 ; 大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所編 |
| 49 | スポーツのファイナンスとマネタイズ : スポーツの価値から資金を生み出す / 武藤泰明著 |
| 50 | 人が輝く森林経営 : 創業200年を見据えて / 佐藤寛之著 |
| 51 | 忘れる脳力 : 脳寿命をのばすにはどんどん忘れなさい / 岩立康男著 |
| 52 | 日本のシン富裕層 : なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか / 大森健史著 |
| 53 | よみがえる戦略的思考 : ウクライナ戦争で見る「動的体系」 / 佐藤優著 |
| 54 | るるぶ冬の北海道 |
| 55 | るるぶ高野山 |
| 56 | 少年犯罪 : 18歳、19歳をどう扱うべきか / 鮎川潤著 |
| 57 | 家康の正妻築山殿 : 悲劇の生涯をたどる / 黒田基樹著 |
| 58 | 医師がすすめるエビデンスベースの「体にいい」食習慣 : healthy eating habits / Chieko著 |
| 59 | 〈図説〉お菓子の文化誌百科 / ポール・クリスタル著 ; ユウコ・ペリー訳 |
| 60 | 「人事・労務」の実務がまるごとわかる本 / 望月建吾 [ほか] 著 |
| 61 | ジェンダーのとびらを開こう : 自分らしく生きるために / 村田晶子 [ほか] 著 |
| 62 | 大学の人気講義でよく分かる「ミクロ経済学」超入門 / 田中久稔著 |
| 63 | 佐渡鉱山と朝鮮人労働 / 竹内康人著 |
| 64 | 君は君の人生の主役になれ / 鳥羽和久著 |
| 65 | SDGsは地理で学べ / 宇野仙著 |
| 66 | 思想史講義 / 山口輝臣, 福家崇洋編 |
| 67 | 聞く技術聞いてもらう技術 / 東畑開人著 |
| 68 | シンプルで伝わる英語表現 : 日本語との発想の違いから学ぶ / 倉林秀男, ジェフリー・トランブリー著 |
| 69 | 社会主義前夜 : サン=シモン、オーウェン、フーリエ / 中嶋洋平著 |
| 70 | 理数探究の考え方 / 石浦章一著 |
| 71 | 教養としての能楽史 / 中村雅之著 |
| 72 | 日本経済の見えない真実 : 低成長・低金利の「出口」はあるか = The invisible truth about the Japanese economy : is there an "exit" from low growth and low interest rates? / 門間一夫著 |
| 73 | 宿命 : 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る / 安倍洋子著 |
| 74 | 権力は嘘をつく : ベトナム戦争の真実を暴いた男 / スティーヴ・シャンキン著 ; 神田由布子訳 |
| 75 | 沖縄県知事 : その人生と思想 / 野添文彬著 |
| 76 | はじめての六法 / 尾崎哲夫著 |
| 77 | 福祉の論理 : 「かけがえのなさ」が生まれるところ / 稲沢公一著 |
| 78 | 愛着障害は何歳からでも必ず修復できる / 米澤好史著 |
| 79 | ハイヒールを履かない女たち : 北欧・ジェンダー平等社会のつくり方 / あぶみあさき著 |
| 80 | 千円札の伊藤博文と安重根 : 入管体制、日韓協約、教科書検定から制度と社会を考える / 田中宏, 戸塚悦朗, 鈴木敏夫著 ; 裵哲恩編 |
| 81 | 新時代のスポーツ教育学 / 小野雄大, 梶将徳編著 |
| 82 | 東アジアの高齢者ケア : 韓国・台湾のチャレンジ / 西下彰俊著 |
| 83 | カースト : アメリカに渦巻く不満の根源 / イザベル・ウィルカーソン [著] ; 秋元由紀訳 |
| 84 | 日本型「談合」の研究 : 和をもって貴しとなす、入札不正の裏側 / 梶原一義著 |
| 85 | やわらかいフェミニズム : シスターフッドは今 / 河野貴代美編著 |
| 86 | SDGsファイナンス / 白井さゆり著 |
| 87 | 「強い円」はどこへ行ったのか / 唐鎌大輔著 |
| 88 | Sally's phone / Christine Lindop ; illustrated by Gavin Reece |
| 89 | The Cat / John Escott ; illustrated by Camille Corbetto |
| 90 | The girl with green eyes / John Escott ; illustrated by Dylan Gibson |
| 91 | Police TV / Tim Vicary ; illustrated by Dylan Teague |
| 92 | Oranges in the snow / Phillip Burrows and Mark Foster |
| 93 | Red roses / Christine Lindop ; illustrated by Gavin Reece |
| 94 | The white stones / Lester Vaughan ; illustrated by David Cuzik |
| 95 | The girl with red hair / Christine Lindop ; illustrated by Matt Vincent |
| 96 | Girl on a motorcycle / John Escott ; illustrated by Kevin Hopgood |
| 97 | The fifteenth character / Rosemary Border ; illustrated by David Hine |
| 98 | The mystery of Manor Hall / Jane Cammack ; illustrated by Jérôme Mireault |
| 99 | Last chance / Phillip Burrows and Mark Foster |
| 100 | The silver statue / Paul Shipton ; illustrated by Berat Pekmezci |
| 101 | Sing to win / Andrea Sarto |
| 102 | Survive! / Helen Brooke ; illustrated by Andy Parker |
| 103 | The big game / Paul Shipton ; illustrated by Gavin Reece |
| 104 | Starman / Phillip Burrows and Mark Foster |
| 105 | Drive into danger / Rosemary Border ; illustrated by Simon Gurr |
| 106 | Les misérables / retold by Jennifer Bassett ; illustrated by Giorgio Bacchin |
| 107 | Pompeii : Tiro's story / Scott Lauder and Walter McGregor ; illustrated by Jani Orban |
| 108 | Shirley Homes and Lithuanian case / Jennifer Bassett ; illustrated by Nelson Evergreen |
| 109 | Aladdin and the enchanted lamp / retold by Judith Dean ; illustrated by Thomas Sperling |
| 110 | 47 ronin : a samurai story from Japan / Jennifer Bassett ; illustrated by Dragon76 |
| 111 | Shirley Homes and the cyber thief / Jennifer Bassett ; illustrated by Nelson Evergreen |
| 112 | The Piano Man / Tim Vicary ; illustrated by Owen Freeman |
| 113 | Hachiko : Japan's most faithful dog / Nicole Irving |
| 114 | Love or money? / Rowena Akinyemi |
| 115 | Maria's summer in London / Rowena Wakefield ; illustrated by Laura Perez |
| 116 | Nobody listens / Rowena Wakefield ; illustrated by Pascal Campion |
| 117 | コロナ禍を生きる大学生 : 留学中のパンデミック経験を語り合う / 北野真帆, 内藤直樹編 |
| 118 | The boy-king Tutankhamun / Scott Lauder and Walter Mcgregor ; illustrated by Gavin Reece |
| 119 | 人はなぜ神話「ミュトス」を語るのか : 拡大する世界と「地」の物語 / 清川祥恵, 南郷晃子, 植朗子編 ; 野谷啓二 [ほか著] |
| 120 | The bridge and other love stories / Christine Lindop ; illustrated by Jérôme Mireault |
| 121 | 韓国経済がわかる20講 : 援助経済・高度成長・経済危機から経済大国への歩み / 裵海善著 |
| 122 | Sister love and other crime stories / John Escott ; illustrated by Gavin Reece |
| 123 | 高齢者福祉 / 家高将明, 秦康宏, 杉本敏夫編著 |
| 124 | The withered arm / Thomas Hardy ; retold by Jennifer Bassett ; illustrated by Bob Harvey |
| 125 | 援助の原点 : あるソーシャルワーカーの軌跡 / 吉岡隆著 |
| 126 | Little Lord Fauntleroy / Frances Hodgson Burnett ; retold by Jennifer Bassett ; illustrated by Roberto Tomei |
| 127 | Japan / Rachel Bladon |
| 128 | 経済論文の書き方 = The craft of economic research writing / 経済セミナー編集部編 |
| 129 | ソーシャルワークの基盤と専門職 / 立花直樹 [ほか] 編著 |
| 130 | Hollywood / Janet Hardy-Gould |
| 131 | John Lennon / Alex Raynham |
| 132 | Brazil / Nick Bullard |
| 133 | San Francisco / Janet Hardy-Gould |
| 134 | Usain Bolt / Alex Raynham |
| 135 | Animals in danger / Andy Hopkins and Joc Potter |
| 136 | これからはじめるFigma web・UIデザイン入門 / 阿部文人 [ほか] 著 |
| 137 | マイクロスパイ・アンサンブル = Micro spy ensemble / 伊坂幸太郎著 |
| 138 | ヒトラーの絞首人ハイドリヒ / ロベルト・ゲルヴァルト著 ; 宮下嶺夫訳 |
| 139 | コーチング心理学概論 = Introduction to coaching psychology / 西垣悦代, 原口佳典, 木内敬太編著 |
| 140 | これだけは押さえておきたい!社会保障制度の用語事典 : ケアマネ・相談援助職必携 : イラスト・図でやさしく理解 / 福島敏之著 ; 「ケアマネジャー」編集部編 |
| 141 | 世界の母系社会 : フォト・ドキュメント / ナディア・フェルキ著 ; 野村真依子訳 |
| 142 | 敬語の事典 = An encyclopedia of honorific expressions / 荻野綱男編 |
| 143 | 移動と帰属の法理論 : 変容するアイデンティティ / 広渡清吾, 大西楠テア編 |
| 144 | 教職概論 : 教師を目指す人のために = Introduction to Teaching Profession / 佐藤晴雄著 |
| 145 | 手を動かしながら学ぶ学習心理学 / 澤幸祐編 |
| 146 | 発達障害の人が見ている世界 / 岩瀬利郎著 |
| 147 | 最新クレジット/ローン業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 平木恭一著 |
| 148 | 地図とデータで見る移民の世界ハンドブック / カトリーヌ・ヴィトール・ド・ヴァンダン著 ; 太田佐絵子訳 ; マドレーヌ・ブノワ=ギュイヨ地図製作 |
| 149 | グローバリゼーションとモビリティ : 流動化する社会を生きる人びとの社会学 = Globalization mobility / 鈴木謙介, 藤岡達磨編著 |
| 150 | 地方の地域福祉 : 子どもの貧困とその対策・実践 / 坂本毅啓著 |
| 151 | 子どもと家庭を包み込む地域づくり : 教育と福祉のホリスティックな支援 / 谷川至孝, 岩槻知也編著 ; 幸重忠孝 [ほか] 著 |
| 152 | 資本主義を超える経済体制と文明 : 改革から変革へ / 津田直則著 |
| 153 | アジア労働法入門 / 香川孝三編著 |
| 154 | 知的障害者とともに大学で学ぶ : 東北大学オープンカレッジ「杜のまなびや」の取り組み / 田中真理 [ほか] 編 |
| 155 | 彼女たちは、なぜ、死を選んだのか? : 敗戦直後の樺太ソ連軍侵攻と女性たちの集団自決 / 川嶋康男著 |
| 156 | 当たり前の日常を手に入れるために : 性搾取社会を生きる私たちの闘い / 仁藤夢乃編著 |
| 157 | アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。 : いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス / 滝川好夫著 |
| 158 | 江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか / 櫻庭由紀子著 |
| 159 | ポリティカル・コレクトネスからどこへ / 清水晶子, ハン・トンヒョン, 飯野由里子著 |
| 160 | それでも俺は、妻としたい / 足立紳著 |
| 161 | この素晴らしき世界 / 東野幸治著 |
| 162 | 迷宮の月 / 安部龍太郎著 |
| 163 | 祭礼 / 松嶋智左著 |
| 164 | 商う狼 : 江戸商人杉本茂十郎 / 永井紗耶子著 |
| 165 | ビタミンbooks : さみしさに効く読書案内 / 重松清著 |
| 166 | Missing : 失われているもの / 村上龍著 |
| 167 | ここから世界が始まる : トルーマン・カポーティ初期短篇集 / トルーマン・カポーティ [著] ; 小川高義訳 |
| 168 | 名残の花 / 澤田瞳子著 |
| 169 | 56日間 / キャサリン・ライアン・ハワード [著] ; 高山祥子訳 |
| 170 | ヘルスケアの進化 / 日本経済新聞出版編 |
| 171 | 現代地方財政論 / 本庄資, 岩元浩一, 関口博久共著 |
| 172 | 南アジアの経済発展と地域協力 / 山本勝也編 |
| 173 | 新基本法見直しへの視点 / 田代洋一著 |
| 174 | デンマーク発ジェンダー・ステレオタイプから自由になる子育て : 多様性と平等を育む10の提案 / セシリエ・ノアゴー著 ; さわひろあや訳 |
| 175 | 大人の発達障害「自分を知ること」「人に伝えること」 : できることから始めよう / 今井涼子著 |
| 176 | 調べ物に役立つ図書館のデータベース / 小曽川真貴著 |
| 177 | 実践スポーツツーリズム : 組織運営・事業開発・人材育成 / 日本スポーツツーリズム推進機構編 ; 原田宗彦 [ほか] 著 |
| 178 | フェミニスト・シティ / レスリー・カーン著 ; 東辻賢治郎訳 |
| 179 | 入管問題とは何か : 終わらない「密室の人権侵害」 / 鈴木江理子, 児玉晃一編著 |
| 180 | 神域 / 真山仁著 |
| 181 | ファーストクラッシュ / 山田詠美著 |
| 182 | 月夜の羊 / 吉永南央著 |
| 183 | 猫とメガネ : 蔦屋敷の不可解な遺言 / 榎田ユウリ著 |
| 184 | 鎌倉署・小笠原亜澄の事件簿 : 稲村ヶ崎の落日 / 鳴神響一著 |
| 185 | おんなの花見 : 煮売屋お雅味ばなし / 宮本紀子著 |
| 186 | 死してなお / 矢月秀作著 |
| 187 | 魔法使いと最後の事件 / 東川篤哉著 |
| 188 | 極夜行前 / 角幡唯介著 |
| 189 | 拡散 : 大消滅2043 / 邱挺峰著 ; 藤原由希訳 |
| 190 | 拡散 : 大消滅2043 / 邱挺峰著 ; 藤原由希訳 |
| 191 | 楽園の烏 / 阿部智里著 |
| 192 | 最新戦略の地政学 : 専制主義VS民主主義 / 秋元千明著 |
| 193 | ぼくは福祉で生きることにした : お母ちゃんがくれた未来図 / 河内崇典著 |
| 194 | フェミニズムとレジリエンスの政治 : ジェンダー、メディア、そして福祉の終焉 / アンジェラ・マクロビー著 ; 田中東子, 河野真太郎訳 |
| 195 | ハイエクといっしょに現代社会について考えよう / 蔵研也著 |
| 196 | 統一教会とは何か / 有田芳生著 |
| 197 | 地域振興と慈善活動 : 慈善・寄付は地域を呼び覚ます / 太田耕史郎著 |
| 198 | 食の経済入門 / 村上陽子, 芝﨑希美夫編著 |
| 199 | 日本語ビジネス文書マニュアル : 仕事で使う! : 外国人のための書き方講座 : これだけは知っておきたい基本ルール / 奥村真希, 安河内貴子著 |
| 200 | 留学生のための考えを伝え合うプレゼンテーション : 中級後半~上級日本語学習者向け / 仁科浩美著 |
| 201 | TRY (トライ) !日本語能力試験 : 文法から伸ばす日本語 = Try! Japanese language proficiency test / ABK (アジア学生文化協会) [著] |
| 202 | Try!日本語能力試験 : 文法から伸ばす日本語 : 中国語版中文版 = Japanese language proficiency test / ABK (アジア学生文化協会) [著] |
| 203 | ひとりでも学べる日本語の発音 : OJADで調べてPraatで確かめよう / 木下直子, 中川千恵子著 |
| 204 | 日本・アメリカ・フィンランドからみる障害者虐待の実態と構造 : 今われわれ社会に求められることとは / 増田公香著 |
| 205 | 介護サービスと市場原理 : 効率化・質と市民社会のジレンマ / 金谷信子著 |
| 206 | ソーシャルワーク専門職資格統一化のゆくえ : 相模原事件と「日本精神保健福祉士協会」の動向 / 樋澤吉彦著 |
| 207 | 日本とアジア : 経済発展と国づくり / 市村真一著 |
| 208 | 世界一わかりやすいPowerPointテキスト : 2021/2019/2016/365対応版 / 佐藤薫, 土岐順子著 |
| 209 | しくみが身につく手話 / 前川和美, 下谷奈津子, 平英司著 |
| 210 | 新事業創造のための発想法 : 素人発想・玄人実行にもとづくブレインマップの手法 / 境新一, 谷真哉, 榎本正著 |
| 211 | 10代からのSDGs : 輝く心と学ぶ喜びを / 野田将晴著 |
| 212 | 現代メディア哲学 : 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ / 山口裕之著 |
| 213 | テレビ番組制作会社のリアリティ : つくり手たちの声と放送の現在 / 林香里, 四方由美, 北出真紀恵編 |
| 214 | 日本のカーニバル戦争 : 総力戦下の大衆文化1937-1945 / ベンジャミン・ウチヤマ [著] ; 布施由紀子訳 |
| 215 | 未来を「編集」する : シンクタンクAPIの実験 / 藤吉雅春著 |
| 216 | 「ナパーム弾の少女」五〇年の物語 / 藤えりか著 |
| 217 | そのとき、日本は何人養える? : 戦争、原油高騰、温暖化、大不況etc.本当は何が飢餓をもたらすのか : 食料安全保障から考える社会のしくみ / 篠原信著 |
| 218 | 子どものトラウマ・セラピー : 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック / ピーター・ラヴィーン, マギー・クライン著 ; 浅井咲子訳 |
| 219 | 1970年代文化論 / 日高勝之編著 |
| 220 | 教養としての決済 / ゴットフリート・レイブラント, ナターシャ・デ・テラン著 ; 大久保彩訳 |
| 221 | 水木しげるロード全妖怪図鑑 / 文藝春秋編 |
| 222 | 日中百年戦争 / 城山英巳著 |
| 223 | ウクライナ戦争の200日 / 小泉悠著 |
| 224 | 皇室財産 : 極秘資料は語る / 奥野修司著 |
| 225 | 安倍総理のスピーチ / 谷口智彦著 |
| 226 | ガルシア=マルケス中短篇傑作選 / G・ガルシア=マルケス著 ; 野谷文昭編訳 |
| 227 | 絵画で読む『失われた時を求めて』 : カラー版 / 吉川一義著 |
| 228 | 縛られる日本人 : 人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか / メアリー・C・ブリントン著 ; 池村千秋訳 |
| 229 | キリスト教美術史 : 東方正教会とカトリックの二大潮流 : カラー版 / 瀧口美香著 |
| 230 | アイルランド現代史 : 独立と紛争、そしてリベラルな富裕国へ / 北野充著 |
| 231 | にっぽんの鉄道150年 : 蒸気機関車から新幹線、リニアへ / 野田隆著 |
| 232 | 新しいアートのかたち : NFTアートは何を変えるか / 施井泰平著 |
| 233 | 田園の憂鬱 / 佐藤春夫作 |
| 234 | 正岡子規ベースボール文集 / [正岡子規著] ; 復本一郎編 |
| 235 | サラゴサ手稿 / ヤン・ポトツキ作 ; 畑浩一郎訳 |
| 236 | アメリカの歴史を知るための65章 / 富田虎男, 鵜月裕典, 佐藤円編著 |
| 237 | 最新化学業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 田島慶三著 |
| 238 | 記者がひもとく「少年」事件史 : 少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す / 川名壮志著 |
| 239 | 日本中世の民衆世界 : 西京神人の千年 / 三枝暁子著 |
| 240 | 古代ギリシアの民主政 / 橋場弦著 |
| 241 | 一般教養新ランナー / 東京教友会編著 |
| 242 | 教職教養新ランナー / 東京教友会編著 |
| 243 | 我が国の経済外交 / 外務省経済局編 |
| 244 | 現代の観光を学ぶ : 地域創生に向けて / 中島智, 高柳直弥, 片山明久編著 ; 古賀学 [ほか著] |
| 245 | ART大国日本から考えるリプロダクティブ・ヘルス/ライツと女性 / 河内優子著 |
| 246 | 社会の変容と暮らしの再生 / 室井研二, 山下亜紀子編著 |
| 247 | マンガと社会 : 高知県のマンガ事情 / 岩崎保道著 |
| 248 | ポケット六法 / 佐伯仁志, 大村敦志, 荒木尚志編集代表 |
| 249 | ポケット六法 / 佐伯仁志, 大村敦志, 荒木尚志編集代表 |
| 250 | ポケット六法 / 佐伯仁志, 大村敦志, 荒木尚志編集代表 |
| 251 | 鬼滅の社会学 : 家族愛・武士道から「俠の精神」の復権まで / 井上芳保著 |
| 252 | 私がつかんだコモンと民主主義 : 日本人女性移民、ヨーロッパのNGOで働く / 岸本聡子著 |
| 253 | ママにはならないことにしました : 韓国で生きる子なし女性たちの悩みと幸せ / チェ・ジウン著 ; オ・ヨンア訳 |
| 254 | ロングライフウェルネス : ジェロントロジーの理論と実践 / 永野聡, 劉慶紅, 三上己紀編著 |
| 255 | 内部告発のケーススタディから読み解く組織の現実 : 改正公益通報者保護法で何が変わるのか / 奥山俊宏著 |
| 256 | マンガAPD/LiDって何!? : 聞こえているのに聞き取れない私たち / きょこ著 ; 小渕千絵, 佐々木香緒里監修 |
| 257 | 農村住民・施設と農業人口 : 線形計画法による分布パターンの合成分析 / 能美誠著 |
| 258 | 生産と消費・気候変動・海の豊かさ・陸の豊かさ・平和と公正 / 阿部治, 岩本泰編著 |
| 259 | 発達障害フリーランス : 属さない働き方のすすめ / 銀河著 |
| 260 | 現代貨幣論と金融経済 : 現代資本主義における価値・価格および利潤 / 飯田和人著 |
| 261 | 幼稚園版スクールカウンセラー導入・活用・実践ガイド / 丸山直子著 |
| 262 | 「新しいアイヌ学」のすすめ : 知里幸恵の夢をもとめて / 小野有五著 |
| 263 | チンプ・パラドックス : 「自信」「成功」「幸福」を手にする人のマインド・マネジメント・プログラム / スティーブ・ピーターズ著 ; 依田卓巳訳 |
| 264 | 生活からみる社会のすがた / 稲月正 [ほか] 編著 |
| 265 | はじめて学ぶ国際経済 / 浦田秀次郎, 小川英治, 澤田康幸著 |
| 266 | 中二階の原理 : 日本を支える社会システム / 伊丹敬之著 |
| 267 | “正しい"を疑え! / 真山仁著 |
| 268 | 津田梅子 : 女子教育を拓く / 高橋裕子著 |
| 269 | TRY (トライ) !日本語能力試験 : 文法から伸ばす日本語 = Try! Japanese language proficiency test / ABK (アジア学生文化協会) [著] |
| 270 | 1日10分の発音練習 / 河野俊之 [ほか] 著 |
| 271 | シャドーイングで日本語発音レッスン / 戸田貴子編著 ; 大久保雅子 [ほか] 著 |
| 272 | レベルアップ日本語文法 / 許明子, 宮崎恵子著 |
| 273 | 歴史から学ぶ相続の考え方 / 神山敏夫著 |
| 274 | ヤング中高年 : 人生100年時代のメンタルヘルス / 竹中晃二著 |
| 275 | 非戦の安全保障論 : ウクライナ戦争以後の日本の戦略 / 柳澤協二, 伊勢﨑賢治, 加藤朗, 林吉永著 ; 自衛隊を活かす会編 |
| 276 | ファスト教養 : 10分で答えが欲しい人たち / レジー著 |
| 277 | 長崎の原爆で終わった抑留 : イギリス人修道女の戦争体験記 / マリー=エマニュエル・グレゴリー著 ; 大橋尚泰訳・解説 |
| 278 | どこにもないテレビ : 映像がみつめた復帰50年 / 渡辺考著 |
| 279 | イスラーム経済の原像 : ムハンマド時代の法規定形成から現代の革新まで / ハシャン・アンマール著 |
| 280 | 福祉政策と人権 / 金川めぐみ編著 |
| 281 | グローバル化と生活世界の変容 / 中根光敏, 山里裕一, 田中慶子著 |
| 282 | 帝国日本の観光 : 政策・鉄道・外地 / 千住一, 老川慶喜編著 |
| 283 | ビジネス日本語オール・イン・ワン問題集 : 聴く読む話す書く : 中・上級向け = Business Japanese : all‐in-one practical exercises for listening, reading, speaking and writing : intermediate & advanced / 小野塚若菜 [ほか] 著 |
| 284 | 世界史からみた「琉球処分」 / ティネッロ・マルコ著 |
| 285 | クィア神学の挑戦 : クィア、フェミニズム、キリスト教 / 工藤万里江著 |
| 286 | 生殖する人間の哲学 : 「母性」と血縁を問いなおす / 中真生著 |
| 287 | カルチャーセンター / 松波太郎著 |
| 288 | 統計学を革命する : 資本主義を支えるAIとアルゴリズム / ジャスティン・ジョーク著 ; 本多真奈美訳 |
| 289 | 航空力学 / 日本航空技術協会編 |
| 290 | 消費者心理学のための統計学 : 市場調査と新商品開発 / 齋藤朗宏, 荘島宏二郎著 |
| 291 | 家族で支援する子どものASD : 早く気づいて親子が楽になる本 : コロナで不規則な生活も加わった今知っておきたい : ASD(自閉症スペクトラム障害)を正しく理解して暮らしを支えよう / 宮尾益知監修 |
| 292 | やってみよう!実証研究入門 : 心理・行動データの収集・分析・レポート作成を楽しもう / 古谷嘉一郎, 村山綾編 |
| 293 | スポーツ事故の法的責任と予防 : 競技者間事故の判例分析と補償の在り方 / 日本スポーツ法学会事故判例研究専門委員会編 ; 望月浩一郎, 棚村政行, 入澤充編著 |
| 294 | ハームリダクション実践ガイド : 薬物とアルコールのある暮らし / パット・デニング, ジーニー・リトル著 |
| 295 | カーボンニュートラル2050アウトルック / 西村陽総合コーディネーター |
| 296 | EU経済入門 / 本田雅子, 山本いづみ編著 |
| 297 | 教育・パートナーシップ・ポストコロナ / 阿部治, 朝岡幸彦編著 |
| 298 | 地方財政学 : 機能・制度・歴史 / 小西砂千夫著 |
| 299 | 図解よくわかる自治体予算のしくみ / 定野司著 |
| 300 | 超入門コンパクト租税法 / 木山泰嗣著 |
| 301 | ハックされる民主主義 : デジタル社会の選挙干渉リスク = Hacked democracy : risks of election interference in the digital society / 土屋大洋, 川口貴久編 |
| 302 | バドミントンの歴史 : スポーツの国際化・グローバル化の軌跡 / 鵤木千加子著 |
| 303 | カリブ海の黒い神々 : キューバ文化論序説 / 越川芳明著 |
| 304 | 生き方の哲学 / 丹羽宇一郎著 |
| 305 | ワンランク上の大学攻略法 : 新課程入試の先取り最新情報 / 木村誠著 |
| 306 | 最強の思考法 : フェアに考えればあらゆる問題は解決する / 橋下徹著 |
| 307 | 愛書狂の本棚 : 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書 / エドワード・ブルック=ヒッチング著 ; 高作自子訳 |
| 308 | 発達障害の子どもに自立力をつける本 / 高山恵子監修 |
| 309 | 地域経済論入門 / 松原宏編著 |
| 310 | 入門スポーツ科学 : 運動指導のパラダイムシフト / 宮下充正著 |
| 311 | キャリアと労働の経済学 / 小﨑敏男, 牧野文夫, 吉田良生編著 |
| 312 | スポーツデータサイエンス / 清水千弘編 |
| 313 | 三大アプローチと自己成長論 / 諸富祥彦著 |
| 314 | 力動論・認知行動論・システム論 / 諸富祥彦著 |
| 315 | ステークホルダー資本主義 : 世界経済フォーラムが説く、80億人の希望の未来 / クラウス・シュワブ, ピーター・バナム著 ; 藤田正美, チャールズ清水, 安納令奈訳 |
| 316 | 新大久保に生きる人びとの生活史 : 多文化共生に向けた大学生による社会調査実習の軌跡 / 箕曲在弘編著 |
| 317 | 「サラリーマン」のメディア史 / 谷原吏著 |
| 318 | SDGsの教科書 : 10代からの地球の守り方 / フジテレビCSR・SDGs推進プロジェクト編 ; 池上彰ほか著 |
| 319 | 新ポケットランナー一般教養 / 東京教友会編著 |
| 320 | 新ポケットランナー教職教養 / 東京教友会編著 |
| 321 | 平等の教育社会学 : 現代教育の診断と処方箋 / 耳塚寛明, 中西祐子, 上田智子編著 |
| 322 | さらに進んだスピーチ・プレゼンのための日本語発音練習帳 / 中川千恵子, 中村則子, 許舜貞著 |