多摩図書館2階開架フロアの新着図書(12月・1月分)です。OPACで確認してご利用ください。
| 書名/著者 | |
| 1 | 反穀物の人類史 : 国家誕生のディープヒストリー / ジェームズ・C・スコット [著] ; 立木勝訳 |
| 2 | グローバル関係学とは何か / 酒井啓子編集 |
| 3 | 紛争が変える国家 / 末近浩太, 遠藤貢編集 |
| 4 | ワイドアトラス日本地図帳 / 平凡社編 |
| 5 | ワイドアトラス世界地図帳 / 平凡社編 |
| 6 | 地形の思想史 / 原武史著 |
| 7 | 大学生のためのレポート・卒論で困らないワード/パワポ/エクセルのコツ : 文系大学生必携 : Microsoft365/GoogleDrive/Zoom / 加藤瑞貴著 |
| 8 | 原子力の哲学 / 戸谷洋志著 |
| 9 | 証言羽生世代 / 大川慎太郎著 |
| 10 | デモクラシーの整理法 / 空井護著 |
| 11 | 英語独習法 / 今井むつみ著 |
| 12 | 広島平和記念資料館は問いかける / 志賀賢治著 |
| 13 | 太平天国 : 皇帝なき中国の挫折 / 菊池秀明著 |
| 14 | パサージュ論 / ヴァルター・ベンヤミン著 ; 今村仁司 [ほか] 訳 |
| 15 | 詞花和歌集 / [藤原顕輔撰] ; 工藤重矩校注 |
| 16 | 人生談義 / エピクテトス [著] ; 國方栄二訳 |
| 17 | 韓国文学を旅する60章 / 波田野節子, 斎藤真理子, きむふな編著 |
| 18 | 花ちゃんのサラダ : 昭和の思い出日記 / 南條竹則著 |
| 19 | 万葉百歌こころの旅 / 松本章男著 |
| 20 | U : 相模原に現れた世界の憂鬱な断面 / 森達也著 |
| 21 | 超解読!はじめてのヘーゲル『法の哲学』 / 竹田青嗣, 西研著 |
| 22 | 電子出版学概論 : アフターコロナ時代の出版と図書館 / 湯浅俊彦著 |
| 23 | 労働法 / 資格試験研究会編 |
| 24 | ミクロ経済学 / 資格試験研究会編 |
| 25 | 行政学 / 資格試験研究会編 |
| 26 | 政治学 / 資格試験研究会編 |
| 27 | 会計学 : 択一式記述式 / 資格試験研究会編 |
| 28 | 教育学・心理学 / 資格試験研究会編 |
| 29 | 刑法 / 資格試験研究会編 |
| 30 | 債権総論・各論家族法 / 資格試験研究会編 |
| 31 | 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 / TAC株式会社 (社会険労務士講座) 編著 |
| 32 | 朝鮮戦争と戦後日本 / 赤澤史朗 [ほか] 編集委員 |
| 33 | 最新アニメ業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 谷口功, 麻生はじめ著 |
| 34 | 照明ハンドブック / 照明学会編 |
| 35 | 一般教養ランナー / 東京教友会編著 |
| 36 | 教職教養ランナー / 東京教友会編著 |
| 37 | ポケットランナー教職教養 : 即答型 / 東京教友会編著 |
| 38 | ポケットランナー一般教養 : 即答型 / 東京教友会編著 |
| 39 | 江戸のスポーツ歴史事典 / 谷釜尋徳著 |
| 40 | 「みえない関係性」をみせる / 福田宏, 後藤絵美編集 |
| 41 | ローカルと世界を結ぶ / 五十嵐誠一, 酒井啓子編集 |
| 42 | 古代マヤ文明 : 栄華と衰亡の3000年 / 鈴木真太郎著 |
| 43 | 「徴用工」問題とは何か : 朝鮮人労務動員の実態と日韓対立 / 波多野澄雄著 |
| 44 | 新型コロナの科学 : パンデミック、そして共生の未来へ / 黒木登志夫著 |
| 45 | 自分を励ます英語名言101 / 小池直己, 佐藤誠司著 |
| 46 | 地域学をはじめよう / 山下祐介著 |
| 47 | リベラルとは何か : 17世紀の自由主義から現代日本まで / 田中拓道著 |
| 48 | 明智光秀 : 織田政権の司令塔 / 福島克彦著 |
| 49 | グローバル・バリューチェーン時代の貿易による開発促進 / 世界銀行編著 ; 田村勝省訳 |
| 50 | 世界で読み継がれる子どもの本100 / コリン・ソルター著 ; 金原瑞人, 安納令奈訳 |
| 51 | だれもが豊かに暮らせる社会を編み直す : 「鍵」は無理しない農業にある / 鈴木宣弘, 山田衛編著 |
| 52 | 特集日韓現代史の照点を読む / 加藤直樹, 黒田福美, 菊池嘉晃著 |
| 53 | ヘイトスピーチ攻防の現場 / 石橋学, 香山リカ著 |
| 54 | 特集女性運動とバックラッシュ / 石川優実責任編集 |
| 55 | 中高生からの防犯 : 活かそうコミュ力! / 武田信彦著 |
| 56 | 労働に関する一般常識 / TAC株式会社 (社会保険労務士講座) 編著 |
| 57 | 逆ソクラテス / 伊坂幸太郎著 |
| 58 | 石坂洋次郎の逆襲 / 三浦雅士著 |
| 59 | KGBの男 : 冷戦史上最大の二重スパイ / ベン・マッキンタイアー著 ; 小林朋則訳 |
| 60 | どこからお話ししましょうか : 柳家小三治自伝 / 柳家小三治著 |
| 61 | 現場 : 記者たちの九州戦後秘史 / 「記者たちの九州戦後秘史」刊行委員会編 |
| 62 | イラン人の心 : 詩の国に愛を込めて / 岡田恵美子著 |
| 63 | コロナ禍の東京を駆ける : 緊急事態宣言下の困窮者支援日記 / 稲葉剛, 小林美穂子, 和田靜香編 |
| 64 | 第五の季節 / N.K.ジェミシン著 ; 小野田和子訳 |
| 65 | うかれ女島 / 花房観音著 |
| 66 | 庭 / 小山田浩子著 |
| 67 | 遺訓 / 佐藤賢一著 |
| 68 | 湖畔の愛 / 町田康著 |
| 69 | 「日本の伝統」の正体 / 藤井青銅著 |
| 70 | 43回の殺意 : 川崎中1男子生徒殺害事件の深層 / 石井光太著 |
| 71 | 愉楽にて / 林真理子著 |
| 72 | 再び、ヴェネツィア / 塩野七生著 |
| 73 | 師弟の祈り : 旅路の果てに / 仁木英之著 |
| 74 | 神仙の告白 : 旅路の果てに / 仁木英之著 |
| 75 | 世論 / W. リップマン著 ; 掛川トミ子訳 |
| 76 | 社会保障再考 : 「地域」で支える / 菊池馨実著 |
| 77 | 予測学 : 未来はどこまで読めるのか / 大平徹著 |
| 78 | 官民連携の経済分析 : 新しい行政経営の手法PPP/PFI / 福田紫著 |
| 79 | ポストトゥルース / リー・マッキンタイア著 ; 居村匠, 大﨑智史, 西橋卓也訳 |
| 80 | スッキリわかるPythonによる機械学習入門 / 須藤秋良著 |
| 81 | コーチとは自分を知ることから始まる / デニー・カイパー著 ; 篠原美穂訳 |
| 82 | 学習社会の創造 : 働きつつ学び貧困を克服する経済を / 池上惇著 |
| 83 | カウンセリングで何ができるか / 信田さよ子著 |
| 84 | 商業から読み解く「新」世界史 : 古代商人からGAFAまで / 宮崎正勝著 |
| 85 | チャイナ・ショックの経済学 : 米中貿易戦争の検証 / 大橋英夫著 |
| 86 | 問いからはじめる教育史 = History of education : a new introduction / 岩下誠 [ほか] 著 |
| 87 | スケール : 生命、都市、経済をめぐる普遍的法則 / ジョフリー・ウェスト著 ; 山形浩生, 森本正史訳 |
| 88 | 日本は「右傾化」したのか / 小熊英二, 樋口直人編 |
| 89 | シネアスト宮崎駿 : 奇異なもののポエジー / ステファヌ・ルルー[著] ; 岡村民夫訳 |
| 90 | 連合白書 / 日本労働組合総連合会企画・編集 |
| 91 | 広告界就職ガイド : 広告って面白い! / 広告界就職ガイド編集部編 |
| 92 | 女性の職業のすべて / 女性の職業研究会編 |
| 93 | 二つの福祉原理 : 社会的権利としての自己実現と社会福祉のバイオポリティクス / 加藤博史著 |
| 94 | 催眠心理面接法 / 田中新正, 鶴光代, 松木繁編著 |
| 95 | 地域スポーツ論 / 相原正道 [ほか] 著 |
| 96 | ハロウィーン百科事典 : 図説 / リサ・モートン著 ; 笹田裕子 [ほか] 訳 |
| 97 | 大リーグのメンタルトレーニング / ケン・ラビザ, トム・ヘンソン著 ; 高妻容一, 遠藤拓哉訳 |
| 98 | 現代社会への多様な眼差し : 社会学の第一歩 / 大関雅弘編著 |
| 99 | 転換期・名古屋の都市公共政策 : リニア到来と大都市の未来像 / 伊藤恭彦, 小林直三, 三浦哲司編著 |
| 100 | 「線」の思考 : 鉄道と宗教と天皇と / 原武史著 |
| 101 | エクソダス : アメリカ国境の狂気と祈り / 村山祐介 [著] |
| 102 | 移民現象の新展開 / 松尾昌樹, 森千香子編集 |
| 103 | マスコミ就職読本 |
| 104 | マスコミ就職読本 |
| 105 | マスコミ就職読本 |
| 106 | 経済学のためのゲーム理論入門 / ロバート・ギボンズ [著] ; 福岡正夫, 須田伸一訳 |
| 107 | 紛争解決ってなんだろう / 篠田英朗著 |
| 108 | 地方を生きる / 小松理虔著 |
| 109 | 手話の学校と難聴のディレクター : ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌 / 長嶋愛著 |
| 110 | 生物多様性を問いなおす : 世界・自然・未来との共生とSDGs / 高橋進著 |
| 111 | 駒形丸事件 : インド太平洋世界とイギリス帝国 / 秋田茂, 細川道久著 |
| 112 | 「病者」になることとやめること : 米軍統治下沖縄におけるハンセン病療養所をめぐる人々 / 鈴木陽子著 |
| 113 | 揺らぎと心のデフォルトモード : 臨界状況から生まれる創造性 / 岡野憲一郎著 |
| 114 | 寄生虫のはなし : この素晴らしき,虫だらけの世界 / 永宗喜三郎 [ほか] 編 |
| 115 | 被虐待体験によるこころの傷とその癒し : イメージを用いた心理療法の支援プロセスモデルの構築 / 廣澤愛子著 |
| 116 | 心理学概論 / 山口裕幸, 中村奈良江編 |
| 117 | エゴグラム : ひと目でわかる性格の自己診断 / ジョン・M・デュセイ著 ; 新里里春訳 |
| 118 | 包括的性教育 : 人権、性の多様性、ジェンダー平等を柱に / 浅井春夫著 |
| 119 | 発達障害児のプレイセラピー : 未分化な体験世界への共感からはじまるセラピー / 藤巻るり著 |
| 120 | 近代戦争論 / リチャード・イングリッシュ著 ; 矢吹啓訳 |
| 121 | 本心は顔より声に出る : 感情表出と日本人 / 重野純著 |
| 122 | 記憶のデザイン / 山本貴光著 |
| 123 | 世界がわかる比較思想史入門 / 中村隆文著 |
| 124 | 内モンゴル紛争 : 危機の民族地政学 / 楊海英著 |
| 125 | ひとはなぜ「認められたい」のか : 承認不安を生きる知恵 / 山竹伸二著 |
| 126 | 学びなおす算数 / 小林道正著 |
| 127 | 獣害列島 : 増えすぎた日本の野生動物たち / 田中淳夫著 |
| 128 | ヨコハマメリー : 白塗りの老娼はどこへいったのか / 中村高寛著 |
| 129 | 見えないスポーツ図鑑 / 伊藤亜紗, 渡邊淳司, 林阿希子著 |
| 130 | 実践に学ぶ30分カウンセリング : 多職種で考える短時間臨床 / 細澤仁, 上田勝久編 |
| 131 | 社会の仕組みを信用から理解する : 協力進化の数理 / 中丸麻由子著 ; 巌佐庸コーディネーター |
| 132 | 世界特殊部隊大全 : 部隊・装備・戦術 : ヴィジュアル版 / リー・ネヴィル著 ; 村上和久訳 |
| 133 | 職場の科学 : 日本マイクロソフト働き方改革推進チーム×業務改善士が読み解く「成果が上がる働き方」 / 沢渡あまね著 |
| 134 | ワシントン・ブラック / エシ・エデュジアン著 ; 高見浩訳 |
| 135 | カリグラからイヴァン雷帝、ヴォワザン夫人まで / ヴィクトル・バタジオン編 ; 神田順子, 田辺希久子, 松永りえ訳 |
| 136 | eスポーツビジネス : eスポーツ×ビジネスの現場からお伝えします! / 中野龍三著 |
| 137 | ランドリューから毛沢東、ビン・ラーディンまで / ヴィクトル・バタジオン編 ; 神田順子 [ほか] 訳 |
| 138 | ポジショナルフットボール実践論 : すべては「相手を困らせる立ち位置」を取ることから始まる / 渡邉晋著 |
| 139 | 人類vs感染症 : 新型コロナウイルス世界はどう闘っているのか / 國井修著 |
| 140 | ビジネス教養としてのアート = Art as a business education / 造事務所著 |
| 141 | 米中争覇 : 「新冷戦」は始まったのか / 朝日新聞取材班著 |
| 142 | あっち側の彼女、こっち側の私 : 性的虐待、非行、薬物、そして少年院をへて / 結生著 ; 小坂綾子著 |
| 143 | 神々と英雄と人間 / 中村るい著 ; 加藤公太作画 |
| 144 | モビリティ・エコノミクス : ブロックチェーンが拓く新たな経済圏 / 深尾三四郎, クリス・バリンジャー著 |
| 145 | 自動車新常態 (ニューノーマル) : CASE/MaaSの新たな覇者 / 中西孝樹著 |
| 146 | 会計・ファイナンス入門 / 鯖田豊則著 |
| 147 | 黒魔術がひそむ国 : ミャンマー政治の舞台裏 / 春日孝之著 |
| 148 | 消費者の心理をさぐる : 人間の認知から考えるマーケティング / 米田英嗣, 和田裕一編 |
| 149 | 自然農を生きる / 沖津一陽著 |
| 150 | 静かに、ねぇ、静かに / 本谷有希子 [著] |
| 151 | 砂漠が街に入りこんだ日 / グカ・ハン著 ; 原正人訳 |
| 152 | ルース・ベイダー・ギンズバーグ / ジェフ・ブラックウェル, ルース・ホブデイ編 ; 橋本恵訳 |
| 153 | 図書室で暮らしたい / 辻村深月[著] |
| 154 | 東アジアのなかの二・八独立宣言 : 若者たちの出会いと夢 / 在日韓人歴史資料館編 |
| 155 | ヘルスケア・イノベーション = Healthcare Innovation : ヘルスケア産業における新規事業成功要因の分析 / 玄場公規, 新井卓二, 小野恭義著 |
| 156 | 善と悪のパラドックス : ヒトの進化と「自己家畜化」の歴史 / リチャード・ランガム著 ; 依田卓巳訳 |
| 157 | 生まれてこないほうが良かったのか? : 生命の哲学へ! / 森岡正博著 |
| 158 | 素手のふるまい : 芸術で社会をひらく / 鷲田清一著 |
| 159 | 仏具とノーベル賞京都・島津製作所創業伝 / 鵜飼秀徳著 |
| 160 | 捨てられる宗教 : 葬式・墓・戒名を捨てた日本人の末路 / 島田裕巳著 |
| 161 | 私たちはどこから来て、どこへ行くのか : 生粋の文系が模索するサイエンスの最先端 / 森達也著 |
| 162 | 十五年戦争小史 / 江口圭一著 |
| 163 | なぜ「よそ者」とつながることが最強なのか : 生存戦略としてのネットワーク経済学入門 / 戸堂康之著 |
| 164 | 日経キーワード / 日経HR編集部編著 |
| 165 | 中谷宇吉郎 : 雪と氷の探求者 / 清水洋美文 ; 野見山響子絵 |
| 166 | 夢判断 / フロイト[著] ; 高橋義孝訳 |
| 167 | 社会保障再考 : 「地域」で支える / 菊池馨実著 |
| 168 | 最新食品業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 中村恵二著 |
| 169 | 約束の果て : 黒と紫の国 / 高丘哲次著 |
| 170 | 手の倫理 / 伊藤亜紗著 |
| 171 | 知的障害・発達障害における「行為」の心理学 : ソヴィエト心理学の視座と特別支援教育 / 國分充, 平田正吾編著 ; 奥住秀之 [ほか著] |
| 172 | 僕の大統領は黒人だった : バラク・オバマとアメリカの8年 / タナハシ・コーツ著 ; 池田年穂, 長岡真吾, 矢倉喬士訳 |
| 173 | 僕の大統領は黒人だった : バラク・オバマとアメリカの8年 / タナハシ・コーツ著 ; 池田年穂, 長岡真吾, 矢倉喬士訳 |
| 174 | 未来からの問い : 日本学術会議100年を構想する / 「未来からの問い」検討委員会編 ; 内閣府日本学術会議事務局編集 |
| 175 | 新・視覚障害教育入門 / 青柳まゆみ, 鳥山由子編著 |
| 176 | 最新コンビニ業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 平木恭一著 |
| 177 | 新テレビ学講義 : もっと面白くするための理論と実践 / 松井英光著 |
| 178 | 世界の鉄道大全集 / 「旅と鉄道」編集部編 |
| 179 | 最後の空襲熊谷 : 8月14・15日戦禍の記憶と継承 / 熊谷空襲を忘れない市民の会(熊谷空襲75周年記念出版プロジェクト)編 |
| 180 | 「概観」社会福祉・医療運営論 / 伊奈川秀和著 |
| 181 | 働くこととフェミニズム : 竹中恵美子に学ぶ : 竹中恵美子卒寿記念 / フォーラム労働・社会政策・ジェンダー編 |
| 182 | 長き沈黙 : 父が語った悪魔の731部隊 / 神谷則明著 |
| 183 | 書評キャンパスat読書人 / 大学生と「週刊読書人」編集部著 |
| 184 | ミツバチと文明 : 宗教、芸術から科学、政治まで文化を形づくった偉大な昆虫の物語 / クレア・プレストン著 ; 倉橋俊介訳 |
| 185 | 非国民な女たち : 戦時下のパーマとモンペ / 飯田未希著 |
| 186 | 脳の取扱説明書 : ストレスや不安に打ち勝つ最強のメンタルをつくる / 井上慎介著 |
| 187 | Re:CARE : ポストコロナ時代の新たなケアのカタチ / 高瀬比左子, 佐々木淳, 加藤忠相著 |
| 188 | 紙鑑定士の事件ファイル : 模型の家の殺人 = Paper expert case file : murder of the miniature house / 歌田年著 |
| 189 | 動物園動物のウェルフェア / テリー L. メイプル, ボニー M. パーデュー著 ; 岩野俊郎訳 |
| 190 | ダンサーのヘルスケア : トレーナー・医療者のための基礎知識 / 芸術家のくすり箱, 水村(久埜)真由美, 中村格子監修 |
| 191 | 命の経済 : パンデミック後、新しい世界が始まる / ジャック・アタリ著 ; 林昌宏, 坪子理美訳 |
| 192 | 電池の覇者 : EVの命運を決する戦い / 佐藤登著 |
| 193 | 世界自然遺産の島の医療史 : 戦前を生きた人びとと医師の物語 / 藤村憲治著 |
| 194 | レズビアンヘルスと看護研究 : レズビアン・バイセクシュアル女性が安心して受けられる医療・健康支援とは / 藤井ひろみ著 |
| 195 | 青年海外協力隊員になるには / 益田美樹著 |
| 196 | いまこそ「社会主義」 : 混迷する世界を読み解く補助線 / 池上彰著 ; 的場昭弘著 |
| 197 | アパレルの終焉と再生 / 小島健輔著 |
| 198 | でたらめの科学 : サイコロから量子コンピューターまで / 勝田敏彦著 |
| 199 | 不思議な島旅 : 千年残したい日本の離島の風景 / 清水浩史著 |
| 200 | 教養としての腕時計選び / 篠田哲生著 |
| 201 | 知らないと恥をかく「性」の新常識 / 齋藤賢著 |
| 202 | 警察官の出世と人事 / 古野まほろ著 |
| 203 | 定年前、しなくていい5つのこと : 「定年の常識」にダマされるな! / 大江英樹著 |
| 204 | 人類はふたたび月を目指す / 春山純一著 |
| 205 | 見るレッスン : 映画史特別講義 / 蓮實重彦著 |
| 206 | 和食の地理学 : あの美味を生むのはどんな土地なのか / 金田章裕著 |
| 207 | 戦後教科書運動史 / 俵義文著 |
| 208 | 歴史を活かす力 : 人生に役立つ80のQ&A / 出口治明著 |
| 209 | リープフロッグ : 逆転勝ちの経済学 / 野口悠紀雄著 |
| 210 | 脳寿命を延ばす : 認知症にならない18の方法 / 新井平伊著 |
| 211 | 明治天皇はシャンパンがお好き : 近現代日本歴史の横顔 / 浅見雅男著 |
| 212 | 逃亡派 / オルガ・トカルチュク著 ; 小椋彩訳 |
| 213 | ハーバードの個性学入門 : 平均思考は捨てなさい / トッド・ローズ著 ; 小坂恵理訳 |
| 214 | 地磁気逆転と「チバニアン」 : 地球の磁場は、なぜ逆転するのか / 菅沼悠介著 |
| 215 | チョンキンマンションのボスは知っている : アングラ経済の人類学 = Hekima ya bosi wa Chungking Mansions / 小川さやか著 |
| 216 | 日本蒙昧前史 / 磯﨑憲一郎著 |
| 217 | 著作権法 / 中山信弘著 |
| 218 | 震雷の人 / 千葉ともこ著 |
| 219 | コロナ後の世界 : いま、この地点から考える / 筑摩書房編集部編 ; 小野昌弘 [ほか著] |
| 220 | 若い読者のための科学史 / ウィリアム・F・バイナム著 ; 藤井美佐子訳 |
| 221 | ウイルスの世紀 : なぜ繰り返し出現するのか / 山内一也 [著] |
| 222 | 共同研究共生 : そのエトス、パトス、ロゴス / 日独文化研究所編 ; 山極壽一[ほか著] |
| 223 | 現代社会資本論 / 森裕之, 諸富徹, 川勝健志編 |
| 224 | 大学という理念 : 絶望のその先へ / 吉見俊哉著 |
| 225 | Marvel : 倒産から逆転No.1となった映画会社の知られざる秘密 / チャーリー・ウェッツェル, ステファニー・ウェッツェル著 ; 上杉隼人訳 |
| 226 | アンチソーシャルメディア : Facebookはいかにして「人をつなぐ」メディアから「分断する」メディアになったか / シヴァ・ヴァイディアナサン [著] ; 松本裕訳 |
| 227 | 「機械学習」と「AI」のはなし / 和田尚之著 |
| 228 | 概説日本の公共政策 / 新藤宗幸著 |
| 229 | 日本のホワイトカラー犯罪 / 前島賢土著 |
| 230 | 感情・人格心理学 : 「その人らしさ」をかたちづくるもの / 中間玲子編著 |
| 231 | 新しい農業経済論 : マクロ・ミクロ経済学とその応用 / 山口三十四, 衣笠智子, 中川雅嗣著 |
| 232 | 女性のキャリア支援 / 武石恵美子, 高崎美佐著 |
| 233 | 世界はありのままに見ることができない : なぜ進化は私たちを真実から遠ざけたのか / ドナルド・ホフマン著 ; 高橋洋訳 |
| 234 | 心理学から見た社会 : 実証研究の可能性と課題 / 北村英哉, 桐生正幸, 山田一成編著 |
| 235 | AIリテラシーの教科書 / 浅岡伴夫, 松田雄馬, 中松正樹著 |
| 236 | 美術の経済 : “名画"を生み出すお金の話 / 小川敦生著 |
| 237 | 自由意志の向こう側 : 決定論をめぐる哲学史 / 木島泰三著 |
| 238 | 14歳からの生物学 : 学校では教えてくれない「ヒト」の科学 / サリー・ヒル編 ; 松田良一, 岡本哲治監訳 |
| 239 | カルドア : 技術革新と分配の経済学 : 一般均衡から経験科学へ / 木村雄一著 |
| 240 | 闘う日本学 : 消費文化・ロスジェネ・プレカリ化の果てに / シュテフィ・リヒター著 ; 小林敏明編訳 |
| 241 | 女性の大学進学拡大と機会格差 / 日下田岳史著 |
| 242 | 女大学評論 ; 新女大学 : 現代語訳 / 福澤諭吉著 ; 加藤紳一郎訳 |
| 243 | 橋 : bridges in Japan / 土木学会編集 |
| 244 | 未来をひらく |
| 245 | ヴェーバー入門 : 理解社会学の射程 / 中野敏男著 |
| 246 | 医学全史 : 西洋から東洋・日本まで / 坂井建雄著 |
| 247 | 定年後の作法 / 林望著 |
| 248 | うつ"ひきこもりの遠因になる発達障害の"二次障害"を理解する本 : 発達障害が暮らしに影響を与えることがある : 親子で理解する発達障害の本 / 宮尾益知監修 |
| 249 | 貿易の世界史 : 大航海時代から「一帯一路」まで / 福田邦夫著 |
| 250 | アメリカ黒人史 : 奴隷制からBLMまで / ジェームス・M・バーダマン著 ; 森本豊富訳 |
| 251 | 飯舘村からの挑戦 : 自然との共生をめざして / 田尾陽一著 |
| 252 | 新型コロナ : 見えない恐怖が世界を変えた : 写真リポート |
| 253 | 観光立国政策と観光都市京都 : インバウンド、新型コロナに翻弄された京都観光 / 広原盛明著 |
| 254 | 環境都市政策入門 : パリ協定下の持続可能なまちづくり / 山下潤著 |
| 255 | ユニバーサルデザインの基礎と実践 : ひとの感覚から空間デザインを考える / 日本福祉のまちづくり学会身体と空間特別研究委員会編 ; 原利明 [ほか] 共編著 |
| 256 | 大学で学ぶ東北の歴史 / 東北学院大学文学部歴史学科編 |
| 257 | 青果物流通論 : 食と農を支える流通の理論と戦略 / 桂瑛一著 |
| 258 | 人口変動と家族の実証分析 / 津谷典子 [ほか] 編著 |
| 259 | 「新しい学校生活」のための感染症対策ハンドブック / 鎌塚優子, 大沼久美子編著 |
| 260 | ジャン=リュック・ゴダール = Jean-Luc Godard / 佐々木敦責任編集 |
| 261 | SDGsで「変わる経済」と「新たな暮らし」 : 2030年を笑顔で迎えるために / 河口真理子著 |
| 262 | 星に帰れよ / 新胡桃著 |
| 263 | しゃもぬまの島 / 上畠菜緒著 |
| 264 | 国境を越えたスクラム : ラグビー日本代表になった外国人選手たち / 山川徹著 |
| 265 | 言の葉は、残りて / 佐藤雫著 |
| 266 | 現代哲学の最前線 / 仲正昌樹著 |
| 267 | オンナの奥義 : 無敵のオバサンになるための33の扉 / 阿川佐和子, 大石静著 |
| 268 | 血と炎の京(みやこ) : 私本・応仁の乱 / 朝松健著 |
| 269 | 街場の天皇論 / 内田樹著 |
| 270 | 森へ行きましょう / 川上弘美著 |
| 271 | マスク : スペイン風邪をめぐる小説集 / 菊池寛著 |
| 272 | 三途の川のおらんだ書房 : 迷える亡者と極楽への本棚 / 野村美月著 |
| 273 | 大獄 : 西郷青嵐賦 / 葉室麟著 |
| 274 | 徒然ノ冬 / 佐伯泰英著 |
| 275 | 英国ロックダウン100日日記 / 入江敦彦著 |
| 276 | フェルドマン教授の未来型日本経済最新講義 / ロバート・フェルドマン著 |
| 277 | 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった / 岸田奈美著 |
| 278 | 湯島ノ罠 / 佐伯泰英著 |
| 279 | 芝公園六角堂跡 : 狂える藤澤清造の残影 / 西村賢太著 |
| 280 | 京都感傷旅行(センチメンタル・ジャーニー) / 西村京太郎著 |
| 281 | 花影の花 : 大石内蔵助の妻 / 平岩弓枝著 |
| 282 | あなたの隣にいる孤独 / 樋口有介著 |
| 283 | 紙風船 / 藤井邦夫著 |
| 284 | 三国志名臣列伝 / 宮城谷昌光著 |
| 285 | ミルク・アンド・ハニー / 村山由佳著 |
| 286 | 女将は見た温泉旅館の表と裏 / 山崎まゆみ著 |
| 287 | 心理学大図鑑 : the story / アン・ルーニー著 ; 平野久美訳 |
| 288 | withコロナ時代の授業のあり方 : いまこそ、教育の「当たり前」を見直して、学びを進めませんか。 / 庄子寛之編著 |
| 289 | 認知症の社会文化的表象 : メディア・文学作品の分析にみる「恐怖」の正体 / 城戸亜希子著 |
| 290 | Zoom基本+活用ワザ / 田口和裕, 森嶋良子, 毛利勝久, できるシリーズ編集部著 |
| 291 | いっしょに考える外国人支援 : 関わり・つながり・協働する / 南野奈津子編著 |
| 292 | 環境倫理学 = Environmental ethics / 吉永明弘, 寺本剛編 |
| 293 | 経済数学15講 / 小林幹, 吉田博之共著 |
| 294 | 総合的な学習の時間・総合的な探究の時間と特別活動の方法 = Sustainable Smile and Smile / 中尾豊喜編著 |
| 295 | 裁判官になるには / 飯島一孝著 ; 最高裁判所協力 |
| 296 | 帝国陸海軍の戦後史 : その解体・再編と旧軍エリート / 山縣大樹著 |
| 297 | 歌う骨 / R・オースティン・フリーマン著 ; 渕上痩平訳 |
| 298 | 村上春樹謎とき事典 / 根本治久 [著] |
| 299 | オンライン就活は面接が9割 : 内定を勝ち取る人の準備術 / 瀧本博史著 |
| 300 | 歴史の終わり / フランシス・フクヤマ著 ; 渡部昇一訳・解説 |
| 301 | ユニークな「日本文化」論 : 世界の日本語学習者(64カ国・地域の112人)が書いた : 「日本」って、どんな国?「日本人」って、どんな人? / 大森和夫, 大森弘子編 |
| 302 | 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり / 宇野宏幸, 日本LD学会第29回大会実行委員会編著 |
| 303 | ナチス機関誌「女性展望」を読む : 女性表象、日常生活、戦時動員 / 桑原ヒサ子著 |
| 304 | 読書の歴史を問う : 書物と読者の近代 / 和田敦彦 [著] |
| 305 | レイラの最後の10分38秒 / エリフ・シャファク著 ; 北田絵里子訳 |
| 306 | 支援者支援養育論 : 子育て支援臨床の再構築 / 藤岡孝志著 |
| 307 | 認知症ありのままを認め、そのこころを知る : 虎の門病院認知症科の考え方 / 井桁之総著 |
| 308 | 新型コロナ「正しく恐れる」 / 西村秀一著 ; 井上亮編 |
| 309 | 旧約聖書 : 「戦い」の書物 / 長谷川修一著 |
| 310 | ダフォディルの花 : ケネス・モリス幻想小説集 / ケネス・モリス著 ; 館野浩美, 中野善夫訳 |
| 311 | 令和・アフターコロナの自治会・町内会運営ガイドブック : こうして地域のリスクに備える! / 水津陽子著 |
| 312 | 山と獣と肉と皮 / 繁延あづさ著 |
| 313 | 彼女の名前は / チョ・ナムジュ著 ; 小山内園子, すんみ訳 |
| 314 | さらば、神よ : 科学こそが道を作る / リチャード・ドーキンス著 ; 大田直子訳 |
| 315 | Weak link (ウィークリンク) : コロナが明らかにしたグローバル経済の悪夢のような脆さ / 竹森俊平著 |
| 316 | 母を捨てるということ / おおたわ史絵著 |
| 317 | 犬と猫 : ペットたちの昭和・平成・令和 / 小林照幸著 |
| 318 | 新訳ペスト / ダニエル・デフォー著 ; 中山宥訳 |
| 319 | 史上最悪の感染症 : 結核、マラリアからエイズ、エボラ、薬剤耐性菌、COVID-19まで / マイケル・オスターホルム, マーク・オルシェイカー著 ; 五十嵐加奈子, 吉嶺英美, 西尾義人訳 |
| 320 | 甘いバナナの苦い現実 / 石井正子編著 ; アリッサ・パレデス [ほか著] |
| 321 | グレート・リセット : ダボス会議で語られるアフターコロナの世界 / クラウス・シュワブ, ティエリ・マルレ著 ; 藤田正美, チャールズ清水, 安納令奈訳 |
| 322 | 福祉小六法 / 大阪ボランティア協会編 |
| 323 | 広告 : 人と商品・サービスを「つなげる」新しいルール / 小林慎一, 吉村一平著 |
| 324 | 心理療法家がみた日本のこころ : いま、「こころの古層」を探る / 河合俊雄著 |
| 325 | コミュニティの幸福論 : 助け合うことの社会学 / 桜井政成著 |
| 326 | 市民とジェンダーの核軍縮 : 核兵器禁止条約で変える世界 / 川田忠明著 |
| 327 | コロナ時代の経済復興 : 専門家40人から明日への緊急提案 / 水野勝之編著 |
| 328 | 中国・台湾・香港の現代宗教 : 政教関係と宗教政策 / 櫻井義秀編著 |
| 329 | 定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 : 忘却させない。風化させない。 / 森達也編著 |
| 330 | スティグリッツ×ファーガソン不確実性への挑戦 : コロナ危機の本質 / 丸山俊一, NHK「欲望の資本主義」制作班著 |
| 331 | Webのしくみ : Webをいかすための12の道具 / 矢吹太朗著 |
| 332 | アウグストゥス / ジョン・ウィリアムズ著 ; 布施由紀子訳 |
| 333 | その日の予定 : 事実にもとづく物語 / エリック・ヴュイヤール [著] ; 塚原史訳 |
| 334 | 流浪の月 / 凪良ゆう著 |
| 335 | 空芯手帳 / 八木詠美著 |
| 336 | 「読んだふりしたけど」ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法 / 三宅香帆著 |
| 337 | 地下 : ある逃亡 / トーマス・ベルンハルト著 ; 今井敦訳 |
| 338 | まちの未来を描く!自治体のSDGs / 高木超著 |
| 339 | マラソン・ロードレース救護・医療体制整備指針 : フルマラソンから小規模レースまで-安全に運営するために… / 野口宏編集 |
| 340 | 課題解決のための専門図書館ガイドブック / 専門図書館協議会私立図書館小委員会編 |
| 341 | リアルワールドバグハンティング : ハッキング事例から学ぶウェブの脆弱性 / Peter Yaworski著 ; 玉川竜司訳 |
| 342 | Excelで学ぶ医療・看護のための統計入門 / 石村友二郎, 今福恵子著 |
| 343 | 学習環境のイノベーション / 山内祐平著 |
| 344 | 関係からはじまる : 社会構成主義がひらく人間観 / ケネス・J・ガーゲン著 ; 鮫島輝美, 東村知子訳 |
| 345 | 問いかけるアイヌ・アート / 池田忍編 |
| 346 | データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください! / 高橋信著 ; 郷和貴聞き手 |
| 347 | コロナ以後の東アジア : 変動の力学 / 東大社研現代中国研究拠点編 |
| 348 | 買収後につながる戦略的デューデリジェンスの実践 : 外部環境分析の考え方・技術 / 中山博喜著 |
| 349 | 都市居住の社会学 : 社会調査から読み解く日本の住宅政策 / 大谷信介著 |
| 350 | デジタル化する世界と金融 : 北欧のIT政策とポストコロナの日本への教訓 / 山岡浩巳, 加藤出, 長内智著 |
| 351 | 東大卒、農家の右腕になる。 : 小さな経営改善ノウハウ100 / 佐川友彦著 |
| 352 | 未来をつくる道具わたしたちのSDGs / 川廷昌弘著 |
| 353 | 世界の「住所」の物語 : 通りに刻まれた起源・政治・人種・階層の歴史 / ディアドラ・マスク著 ; 神谷栞里訳 |
| 354 | 歴史の終わり / フランシス・フクヤマ著 ; 渡部昇一訳・解説 |
| 355 | オンライン講座を頼まれた時に読む本 / 天笠淳著 |
| 356 | グローバル保健ガバナンス / 城山英明編著 |
| 357 | 介護職の専門性と質の向上は確保されるか : 実践現場での人材育成の仕組みづくりに関する研究 / 任セア著 |
| 358 | 監査実施プロセスの理論と実践 / 小澤義昭著 |
| 359 | ITエンジニアのためのプロジェクトマネジメント入門 / 澤部直太, 西山聡, 飯尾淳共著 |
| 360 | 裁判例からわかるスポーツ事故の法律実務 / 静岡県弁護士会編集 |
| 361 | 犯罪・非行の社会学 : 常識をとらえなおす視座 / 岡邊健編 |
| 362 | 新・公共経営論 : 事例から学ぶ市民社会のカタチ / 樽見弘紀, 服部篤子編著 |
| 363 | 詳解収益認識会計基準 / 企業会計基準委員会事務局, 財務会計基準機構編 |
| 364 | 新・資本主義論 : 「見捨てない社会」を取り戻すために / ポール・コリアー著 ; 伊藤真訳 |
| 365 | アフターバブル : 近代資本主義は延命できるか / 小幡績著 |
| 366 | この世の中を動かす暗黙のルール : 人づきあいが苦手な人のための物語 / 岡田尊司著 |
| 367 | 14歳で“おっちゃん"と出会ってから、15年考えつづけてやっと見つけた「働く意味」 / 川口加奈著 |
| 368 | どんなわたしも愛してる / ジョナサン・ヴァン・ネス著 ; 安達眞弓訳 |
| 369 | 明日でイエスは2010才篇 / 穂村弘 [著] |
| 370 | 新時代のミュージアム : 変わる文化政策と新たな期待 / 河島伸子, 小林真理, 土屋正臣著 |
| 371 | 宗教精神病理学 / 大宮司信著 |
| 372 | 移民大国アメリカの言語サービス : 多言語と「やさしい英語」をめぐる運動と政策 / 角知行著 |
| 373 | ジレンマの社会学 / 三隅一人, 高野和良編著 |
| 374 | アルコホーリクス・アノニマスの歴史 : 酒を手ばなした人びとをむすぶ / アーネスト・カーツ著 ; 葛西賢太, 岡崎直人, 菅仁美訳 |
| 375 | 入門経済学 : アセモグル/レイブソン/リスト / ダロン・アセモグル, デヴィッド・レイブソン, ジョン・リスト著 ; 岩本千晴訳 |
| 376 | ESDがグローバル社会の未来を拓く : SDGsの実現をめざして / 西井麻美 [ほか] 編著 |
| 377 | 子どもの危機にどう応えるか : 時代性と精神科臨床 / 小倉清著 |
| 378 | モテないけど生きてます : 苦悩する男たちの当事者研究 / ぼくらの非モテ研究会編著 |
| 379 | 女の答えはピッチにある : 女子サッカーが私に教えてくれたこと / キム・ホンビ著 ; 小山内園子訳 |
| 380 | コロナの時代の暮らしのヒント / 井庭崇著 |
| 381 | 人に話したくなる土壌微生物の世界 : 食と健康から洞窟、温泉、宇宙まで / 染谷孝著 |
| 382 | コペルニクス / 高橋憲一著 |
| 383 | 西洋美術とレイシズム / 岡田温司著 |
| 384 | 社会的認知 : 現状と展望 / 唐沢かおり編 |
| 385 | こころの出会い : 精神分析家としての専門的技能を習得する / ルイス・アロン著 ; 揖斐衣海 [ほか] 訳 |
| 386 | 「幸福な老い」と世代間関係 : 職場と地域におけるエイジズム調査分析 / 原田謙著 |
| 387 | 日本の地方財政 / 神野直彦, 小西砂千夫著 = Local government finance in Japan |
| 388 | SDGs時代の国際教育開発学 : ラーニング・アズ・ディベロップメント / ダニエル・A.ワグナー著 ; 前田美子訳 |
| 389 | 18歳からの自炊塾 : 九州大学生き方が変わる3か月 / 比良松道一著 |
| 390 | 愚かな風 : 忖度時代の政権とメディア / 山田健太著 |
| 391 | リモートワーク大全 / 壽かおり著 |
| 392 | インバウンド再生 : コロナ後への観光政策をイタリアと京都から考える / 宗田好史著 |
| 393 | ヒューマン・ネットワーク : 人づきあいの経済学 / マシュー・O.ジャクソン著 ; 依田光江訳 |
| 394 | 連帯の時代 : コロナ禍と格差社会からの再生 / 伊藤千尋著 |
| 395 | 百歳人間の生き様を視る / 松田博著 |
| 396 | 地球にステイ! : 多国籍アンソロジー詩集 / 四元康祐編 ; 岡野要 [ほか] 訳 |
| 397 | 愛と性と存在のはなし / 赤坂真理著 |
| 398 | 顔を読む : 顔学への招待 / レズリー・A・ゼブロウィッツ著 ; 羽田節子, 中尾ゆかり訳 |
| 399 | グローバル経済統合と地域集積 : 循環、成長、格差のメカニズム / 高阪章著 |
| 400 | 情報技術と情報管理 : IT社会の理解と判断のための教科書 / 深井裕二著 |
| 401 | 公式より大切な「数学」の話をしよう / ステファン・ボイスマン著 ; 塩崎香織訳 |
| 402 | 環境問題の社会学 : 環境制御システムの理論と応用 / 茅野恒秀, 湯浅陽一編著 |
| 403 | Skyhope : スカイホープ最後の飛行 / [SCRAP著] |
| 404 | Skyhope : スカイホープ最後の飛行 / [SCRAP著] |
| 405 | Skyhope : スカイホープ最後の飛行 / [SCRAP著] |
| 406 | 市民主導型政策プロセスの創造 / 佐々木寿美著 |
| 407 | 江戸から見ると / 田中優子著 |
| 408 | 江戸から見ると / 田中優子著 |
| 409 | 米軍基地と沖縄地域社会 / 難波孝志編 |
| 410 | 地域公共交通の統合的政策 : 日欧比較からみえる新時代 / 宇都宮浄人著 |
| 411 | 岐路に立つ欧州福祉レジーム : EUは市民の新たな連帯を築けるか? / 福原宏幸, 中村健吾, 柳原剛司編 |
| 412 | 日本的雇用の経営学 / 崔勝淏著 |
| 413 | 子どもを支える家庭養護のための里親ソーシャルワーク / 伊藤嘉余子, 福田公教編著 |
| 414 | 新・スポーツ医学 / 藤本繁夫, 大久保衞編 ; 岡田邦夫 [ほか著] |
| 415 | 生活困窮と金融排除 : 生活相談・貸付事業と家計改善の可能性 / 小関隆志編著 |
| 416 | アフターコロナのITソリューション / 谷田部卓著 |
| 417 | 子ども支援とSDGs : 現場からの実証分析と提言 / 五石敬路編著 |
| 418 | マクロ経済学の再構築 : ケインズとシュンペーター / 吉川洋著 |
| 419 | 地元を生きる : 沖縄的共同性の社会学 / 岸政彦 [ほか] 著 |
| 420 | 「抜け殻家族」が生む児童虐待 : 少子社会の病理と対策 / 金子勇著 |
| 421 | 沈没家族 : 子育て、無限大。 / 加納土著 |
| 422 | 五輪と万博 : 開発の夢、翻弄の歴史 / 畑中章宏著 |
| 423 | 技術進歩と日本経済 : 新時代の市場ルールと経済社会のゆくえ / 福田慎一編 |
| 424 | スポーツ人類学 : グローバリゼーションと身体 / ニコ・ベズニエ, スーザン・ブロウネル, トーマス・F. カーター著 ; 川島浩平 [ほか] 訳 |
| 425 | 裁判官だから書けるイマドキの裁判 / 日本裁判官ネットワーク著 |
| 426 | あなたの老後を助けるケアマネさんの仕事がわかる本 / 沖藤典子著 |
| 427 | 図解でわかるはじめての学校法人会計 / 岡部雅人著 |
| 428 | スウェーデンにおける障害者の生活保障 : 政策・運動・実践 / 清原舞著 |
| 429 | バタイユからの社会学 : 至高性、交流、剥き出しの生 / 岡崎宏樹著 |
| 430 | ノーベル平和賞の裏側で何が行われているのか? / ゲイル・ルンデスタッド著 ; 李敬史訳 |
| 431 | テレビリサーチャーという仕事 / 高橋直子著 |
| 432 | 諸世界の戦争 : 平和はいかが? / ブリュノ・ラトゥール著 ; 工藤晋訳 |
| 433 | コロナ禍日記2020 : 3月〜6月新たな家族を迎えるまで / 川崎昌平著 |
| 434 | エアロゾルの意味論 : ポストパンデミックの思想と芸術 : 粉川哲夫との対話 / 大山エンリコイサム著 |
| 435 | ヤクザと日本人 : その心理学的考察 / 大貫説夫著 |
| 436 | 新型コロナウイルスにどう向きあうか : 科学的事実に基づくポストコロナ時代への道筋 / 崎谷満著 |
| 437 | 自衛官になるには / 岡田真理著 |
| 438 | 日本の堤防は、なぜ決壊してしまうのか? : 水害から命を守る民主主義へ / 西島和著 |
| 439 | 「男女格差後進国」の衝撃 : 無意識のジェンダー・バイアスを克服する / 治部れんげ著 |
| 440 | ストーンサークルの殺人 / M.W.クレイヴン著 ; 東野さやか訳 |
| 441 | 宇宙(そら)へ / メアリ・ロビネット・コワル著 ; 酒井昭伸訳 |
| 442 | 宇宙(そら)へ / メアリ・ロビネット・コワル著 ; 酒井昭伸訳 |
| 443 | ルポ貧困大国アメリカ / 堤未果著 |
| 444 | 東京一極集中が招く人口急減 / 増田寛也編著 |
| 445 | 類語ニュアンス辞典 / 中村明編著 |
| 446 | 人はなぜ「自由」から逃走するのか : エーリヒ・フロムとともに考える / 仲正昌樹著 |
| 447 | 50年間のあゆみ : 財団設立50周年、難民事業本部設置40周年そして、これから / アジア福祉教育財団編 |
| 448 | 13億人のトイレ : 下から見た経済大国インド / 佐藤大介 [著] |
| 449 | インドの税制改革 : 財政連邦主義の転換と財・サービス税 / 山本盤男著 |
| 450 | 名画で学ぶ経済の世界史 : 国境を越えた勇気と再生の物語 / 田中靖浩著 |
| 451 | 就職四季報総合版 / 東洋経済新報社編 |
| 452 | 就職四季報総合版 / 東洋経済新報社編 |
| 453 | 就職四季報女子版 / 東洋経済新報社編 |
| 454 | 就職四季報女子版 / 東洋経済新報社編 |
| 455 | 音楽を感じろ : デジタル時代に殺されていく音楽を救うニール・ヤングの闘い。 / ニール・ヤング, フィル・ベイカー著 ; 鈴木美朋訳 |
| 456 | 大都市東京の「多文化空間」で生きる人びと : 新宿・大久保の24時間保育園の記録 / 大野光子著 |
| 457 | 日本の知的障害者スポーツとスペシャルオリンピックス / 田引俊和著 |
| 458 | 世界のひきこもり : 地下茎コスモポリタニズムの出現 / ぼそっと池井多著 |
| 459 | 啓蒙の時代から19世紀末まで / アラン・コルバン編 ; 井上櫻子 [ほか] 訳 |
| 460 | ソーシャルワークの哲学的基盤 : 理論・思想・価値・倫理 / フレデリック・G.リーマー著 |
| 461 | 愛するということ / エーリッヒ・フロム著 ; 鈴木晶訳 |
| 462 | 生きるということ / エーリッヒ・フロム著 ; 佐野哲郎訳 |
| 463 | なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか / 野嶋剛著 |
| 464 | 一発屋芸人列伝 / 山田ルイ53世著 |
| 465 | カタストロフ・マニア / 島田雅彦著 |
| 466 | ローマ / 塩野七生著 |
| 467 | クローゼット / 千早茜著 |
| 468 | むすびつき / 畠中恵著 |
| 469 | 隣のずこずこ / 柿村将彦著 |
| 470 | 傍流の記者 / 本城雅人著 |
| 471 | 私的読食録 / 堀江敏幸, 角田光代著 |
| 472 | レンブラントをとり返せ : ロンドン警視庁美術骨董捜査班 / ジェフリー・アーチャー [著] ; 戸田裕之訳 |
| 473 | 狂気の山脈にて / H・P・ラヴクラフト [著] ; 南條竹則編訳 |
| 474 | 思考中毒になる! / 齋藤孝著 |
| 475 | 「母と息子」の日本論 / 品田知美著 |
| 476 | ブランディングは中小企業を救う! : 思考を習慣化する心理学 : Branding / 櫻山貴文著 |
| 477 | 幻のアフリカ納豆を追え! : そして現れた「サピエンス納豆」 / 高野秀行著 |
| 478 | 女性のための発達障害の基礎知識 : 会社や学校に行けなくなる前に知っておきたい14章 / 宮尾益知著 |
| 479 | 災害に強い地域づくり : 地域社会の内発性と計画 / 福与徳文著 |
| 480 | マクロ経済学 / 資格試験研究会編 |
| 481 | 最新放送業界の動向とカラクリがよくわかる本 : 業界人、就職、転職に役立つ情報満載 / 中野明著 |
| 482 | 徳の政治 / 佐藤賢一著 |
| 483 | 知識ゼロからはじめるIllustratorの教科書 / ソシムデザイン編集部著 |
| 484 | Googleサービスが完璧にわかる本 : 決定版 |
| 485 | 大人のためのLINE Facebook Twitter Instagramパーフェクトガイド / 河本亮, 小暮ひさのり執筆 |
| 486 | 新わかりやすいJava / 川場隆著 |
| 487 | FileMaker 19スーパーリファレンス : Windows & macOS & iOS対応 : 基本からしっかり学べる / 野沢直樹, 胡正則著 |
| 488 | Photoshopレタッチ・加工アイデア図鑑 / 楠田諭史著 |
| 489 | 数値計算のためのFortran90/95プログラミング入門 / 牛島省著 |
| 490 | いちばんやさしいExcelピボットテーブルの教本 : 人気講師が教えるデータ集計が一瞬で終わる方法 / 羽毛田睦土著 |
| 491 | Excelビジネスデータ分析徹底活用ガイド / 平井明夫著 |
| 492 | パワーポイント最速仕事術 / 前田鎌利著 |
| 493 | Scrum boot camp the book = スクラム・ブート・キャンプザ・ブック : スクラムチームではじめるアジャイル開発 / 西村直人, 永瀬美穂, 吉羽龍太郎著 |
| 494 | Linuxコマンドブックビギナーズ / 川口拓之, 田谷文彦, 三澤明著 |
| 495 | jQueryポケットリファレンス : jQuery 3対応 / 鶴田展之著 |
| 496 | 人口と健康の世界史 / 秋田茂, 脇村孝平責任編集 |
| 497 | 自由の余地 / ダニエル・C・デネット著 ; 戸田山和久訳 |
| 498 | 精神科臨床における心理アセスメント入門 / 津川律子著 |
| 499 | 科学の人種主義とたたかう : 人種概念の起源から最新のゲノム科学まで / アンジェラ・サイニー著 ; 東郷えりか訳 |
| 500 | 日本の戦争を報道はどう伝えたか : 戦争が仕組まれ惨劇を残すまで / 羽原清雅著 |
| 501 | 三菱財閥形成史 / 武田晴人, 関口かをり著 |
| 502 | 図解でわかるカーボンリサイクル : 未来エコ実践テクノロジー : CO[2]を利用する循環エネルギーシステム / エネルギー総合工学研究所編著 |
| 503 | 労働経済 / 清家篤, 風神佐知子著 |
| 504 | テクノロジーの世界経済史 : ビル・ゲイツのパラドックス / カール・B・フレイ著 ; 村井章子, 大野一訳 |
| 505 | 法政大学建築学科卒業設計有志展 / 2020法政大学建築学科卒業設計有志展学生一同編著 |
| 506 | 判例生活保護 : わかる解説と判決全データ / 木下秀雄, 吉永純, 嶋田佳広編 ; 木下秀雄 [ほか] 執筆 |
| 507 | 現代用語の基礎知識 / 自由国民社編 |
| 508 | 過剰な金融社会 : GDPの計算は正しいのか / ヤコブ・アッサ著 ; 玉木俊明訳 |
| 509 | 労働者災害補償保険法 / TAC株式会社 (社会保険労務士講座) 編著 |
| 510 | 夢分析の治療ポイント : 心の病に苦しむ人に役立つ実践と事例 / 平井孝男著 |
| 511 | 日本印刷文化史 / 印刷博物館編 |
| 512 | 家族のトリセツ / 黒川伊保子著 |
| 513 | データ分析者のためのPython (パイソン) データビジュアライゼーション入門 : コードと連動してわかる可視化手法 / 小久保奈都弥著 |
| 514 | 母子家庭へのソーシャルワーク実践モデル : 「当事者主体」に向けた「『揺らぎ』に基づく合意形成」 / 久保田純著 |
| 515 | 統合失調症は治りますか? : 当事者、家族、支援者の疑問に答える / 池淵恵美著 |
| 516 | 東京、コロナ禍。 / 初沢亜利写真 |
| 517 | 変容するフリースクール実践の意味 : 設立者のナラティヴ分析から / 橋本あかね著 |
| 518 | 認知症でも心は豊かに生きている : 認知症になった認知症専門医長谷川和夫100の言葉 / 長谷川和夫著 |
| 519 | アンの夢の家 / L・M・モンゴメリ著 ; 松本侑子訳 |
| 520 | 出世商人 / 千野隆司著 |
| 521 | U (ウー) / 皆川博子著 |
| 522 | スティール・キス / ジェフリー・ディーヴァー著 ; 池田真紀子訳 |
| 523 | 辺境メシ : ヤバそうだから食べてみた / 高野秀行著 |
| 524 | キングレオの帰還 / 円居挽著 |
| 525 | 木槿ノ賦 / 佐伯泰英著 |
| 526 | コルトM1847羽衣 / 月村了衛著 |
| 527 | 飛ぶ孔雀 / 山尾悠子著 |
| 528 | スティール・キス / ジェフリー・ディーヴァー著 ; 池田真紀子訳 |
| 529 | 卒業 / 矢月秀作著 |
| 530 | 散華ノ刻 / 佐伯泰英著 |
| 531 | 知事の真贋 / 片山善博著 |
| 532 | 老いと学びの極意 : 団塊世代の人生ノート / 武田鉄矢著 |
| 533 | 競輪という世界 / 轡田隆史 [ほか] 著 |
| 534 | ベートーヴェン : 音楽の革命はいかに成し遂げられたか / 中野雄著 |
| 535 | 戦争の足音 / 佐藤賢一著 |
| 536 | ジロンド派の興亡 / 佐藤賢一著 |
| 537 | 八月の蜂起 / 佐藤賢一著 |
| 538 | 共和政の樹立 / 佐藤賢一著 |
| 539 | サン・キュロットの暴走 / 佐藤賢一著 |
| 540 | ジャコバン派の独裁 / 佐藤賢一著 |
| 541 | 粛清の嵐 / 佐藤賢一著 |
| 542 | ダントン派の処刑 / 佐藤賢一著 |
| 543 | 革命の終焉 / 佐藤賢一著 |
| 544 | 音楽のよろこび / 吉田秀和著 |
| 545 | コロナの先の世界 : 国際社会の課題と挑戦 / 国際経済連携推進センター編 |
| 546 | ユニバーサル社会を目指して : ユニバーサル社会推進法を中心に / 盛山正仁著 |
| 547 | ICT・AI時代の個人情報保護 / 別所直哉編著 ; 宍戸常寿 [ほか] 著 |
| 548 | プランニングの基本 : この1冊ですべてわかる / 高橋宣行著 |
| 549 | 情報サービス演習 / 大谷康晴, 齋藤泰則共編著 |
| 550 | 障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること / 鹿野佐代子著 ; 明石久美著 |
| 551 | 戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー / 日本平和学会編 |
| 552 | エクストリーム・エコノミー : 大変革の時代に生きる経済、死ぬ経済 / リチャード・デイヴィス著 ; 依田光江訳 |
| 553 | アニメの社会学 : アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論 / 永田大輔, 松永伸太朗編著 |
| 554 | 近代心理学の歴史 : 1933-1934 / C・G・ユング著 ; E・ファルツェーダー編 ; 猪股剛 [ほか] 訳 |
| 555 | 文藝春秋オピニオン2021年の論点100 / [文藝春秋編] |
| 556 | 日々の政治 : ソーシャルイノベーションをもたらすデザイン文化 / エツィオ・マンズィーニ著 ; 安西洋之, 八重樫文訳 |
| 557 | 「愛」という名のやさしい暴力 : その生きづらさはどこからきたのか / 斎藤学著 |
| 558 | 日本は小国になるが、それは絶望ではない / 加谷珪一著 |
| 559 | 白い土地 : ルポ福島「帰還困難区域」とその周辺 / 三浦英之著 |
| 560 | 人はなぜ憎しみあうのか : 「群れ」の生物学 / マーク・W・モフェット著 ; 小野木明恵訳 |
| 561 | 緊急提言パンデミック : 寄稿とインタビュー / ユヴァル・ノア・ハラリ著 ; 柴田裕之訳 |
| 562 | つくられた格差 : 不公平税制が生んだ所得の不平等 / エマニュエル・サエズ, ガブリエル・ズックマン著 ; 山田美明訳 |
| 563 | SDGs : 危機の時代の羅針盤 / 南博, 稲場雅紀著 |
| 564 | 押井守監督が語る映画で学ぶ現代史 / 押井守, 野田真外著 |
| 565 | 人はなぜ憎しみあうのか : 「群れ」の生物学 / マーク・W・モフェット著 ; 小野木明恵訳 |
| 566 | 地方の論理 / 小磯修二著 |
| 567 | がんと外科医 / 阪本良弘著 |
| 568 | 稼ぐ人は思い込みを捨てる。 : みんなの常識から抜け出して日本の真実を見るスキル / 坂口孝則著 |
| 569 | SNS暴力 : なぜ人は匿名の刃をふるうのか / 毎日新聞取材班著 |
| 570 | 文在寅時代の韓国 : 「弔い」の民主主義 / 文京洙著 |
| 571 | グローバル・タックス : 国境を超える課税権力 / 諸富徹著 |
| 572 | 法華経とは何か : その思想と背景 / 植木雅俊著 |
| 573 | 暗殺の幕末維新史 : 桜田門外の変から大久保利通暗殺まで / 一坂太郎著 |
| 574 | 板垣退助 : 自由民権指導者の実像 / 中元崇智著 |
| 575 | もののけの日本史 : 死霊、幽霊、妖怪の1000年 / 小山聡子著 |
| 576 | コロナ危機の政治 : 安倍政権vs.知事 / 竹中治堅著 |
| 577 | 人は見た目!と言うけれど : 私の顔で、自分らしく / 外川浩子著 |
| 578 | テレワーク思考 = Telework considerations / 澤木光一著 |
| 579 | こころのソーシャルディスタンスの守り方 / 大嶋信頼著 |
| 580 | ブロークン・ブリテンに聞け / ブレイディみかこ著 |
| 581 | アルルカンと道化師 : 半沢直樹 / 池井戸潤著 |
| 582 | 私たちはどう働くべきか / 池上彰著 |
| 583 | SDGsの正体 : メディア報道ではわからない真の目的とは / 村井哲之著 |
| 584 | 現代社会とメンタルヘルス : 包摂と排除 / 中谷陽二責任編集 ; 斎藤環, 森田展彰, 小西聖子編集 ; 小池純子 [ほか] 編集協力 |
| 585 | 女性の世界地図 : 女たちの経験・現在地・これから / ジョニー・シーガー著 ; 中澤高志 [ほか] 訳 |
| 586 | 統計の歴史 / オリヴィエ・レイ著 ; 柴田叔子, 小林重裕, 伊禮規与美訳 |
| 587 | 怪異の表象空間 : メディア・オカルト・サブカルチャー / 一柳廣孝著 |
| 588 | アメリカン・プリズン : 潜入記者の見た知られざる刑務所ビジネス / シェーン・バウアー著 ; 満園真木訳 |
| 589 | 経済地理学への招待 / 伊藤達也, 小田宏信, 加藤幸治編著 |
| 590 | 越境する歴史学と世界文学 / 坪井秀人 [ほか] 編 |
| 591 | 絶望を希望に変える経済学 : 社会の重大問題をどう解決するか / アビジット・V・バナジー, エステル・デュフロ著 ; 村井章子訳 |
| 592 | 悪党・ヤクザ・ナショナリスト : 近代日本の暴力政治 / エイコ・マルコ・シナワ著 ; 藤田美菜子訳 |
| 593 | 不確実性の人類学 : デリバティブ金融時代の言語の失敗 / アルジュン・アパドゥライ著 ; 中川理, 中空萌訳 |
| 594 | 地方自治入門 / 入江容子, 京俊介編著 |
| 595 | 戦争と技術 / アレックス・ローランド著 ; 塚本勝也訳 |
| 596 | アスリートの科学 : 能力を極限まで引き出す秘密 / 久木留毅著 |
| 597 | 平成時代の日韓関係 : 楽観から悲観への三〇年 / 木村幹, 田中悟, 金容民編著 |
| 598 | 問いからはじめる社会運動論 / 濱西栄司 [ほか] 著 |
| 599 | コロナ危機の社会学 : 感染したのはウイルスか、不安か / 西田亮介著 |
| 600 | まつろわぬ者たちの祭り : 日本型祝賀資本主義批判 / 鵜飼哲著 |
| 601 | ミュージアムを知ろう : 中高生からの美術館・博物館入門 / 横山佐紀著 |
| 602 | EBPMの経済学 : エビデンスを重視した政策立案 = Economic thinking for evidence-based policy making / 大橋弘編 |
| 603 | 中東政治入門 / 末近浩太著 |
| 604 | 働き方改革の世界史 / 濱口桂一郎, 海老原嗣生著 |
| 605 | メディアが動かすアメリカ : 民主政治とジャーナリズム / 渡辺将人著 |
| 606 | 生き続ける水俣病 : 漁村の社会学・医学的実証研究 / 井上ゆかり著 |
| 607 | 渋谷上空のロープウェイ : 幻の「ひばり号」と「屋上遊園地」の知られざる歴史 / 夫馬信一著 |
| 608 | 貧困・外国人世帯の子どもへの包括的支援 : 地域・学校・行政の挑戦 / 柏木智子, 武井哲郎編著 |
| 609 | 共生学宣言 = Kyosei studies manifesto / 志水宏吉[ほか]編 |
| 610 | ファイナンス / 井上光太郎, 高橋大志, 池田直史著 |
| 611 | 「新型コロナウイルス」 : 正しく怖がるにはどうすればいいのか / 木村良一著 |
| 612 | WTO・FTA法入門 : グローバル経済のルールを学ぶ / 小林友彦 [ほか] 著 |
| 613 | メディアスタディーズ / 石田佐恵子, 岡井崇之編 |
| 614 | 子育て支援 / 佐藤純子, 高玉和子編著 |
| 615 | 大前研一AI&フィンテック大全 / 大前研一編著 |
| 616 | 中国朝鮮族の移動と東アジア : 元日本留学生の軌跡を辿る / 権香淑, 宮島美花編著 |
| 617 | アフター・リベラル : 怒りと憎悪の政治 / 吉田徹著 |
| 618 | 人に寄り添う防災 / 片田敏孝著 |
| 619 | プロパガンダ戦争 : 分断される世界とメディア / 内藤正典著 |
| 620 | 人新世の「資本論」 / 斎藤幸平著 |
| 621 | 社会を知るためには / 筒井淳也著 |
| 622 | たのしい知識 : ぼくらの天皇(憲法)・汝の隣人・コロナの時代 / 高橋源一郎著 |
| 623 | アジアの国民感情 : データが明かす人々の対外認識 / 園田茂人著 |
| 624 | 現代日本を読む : ノンフィクションの名作・問題作 / 武田徹著 |
| 625 | 音楽の危機 : 「第九」が歌えなくなった日 / 岡田暁生著 |
| 626 | 万葉集講義 : 最古の歌集の素顔 / 上野誠著 |
| 627 | 若者のアイデンティティ形成 : 学校から仕事へのトランジションを切り抜ける / ジェームズ・E・コテ & チャールズ・G・レヴィン著 ; 河井亨, 溝上慎一訳 |
| 628 | 中国経済の制度分析 : 契約理論・ゲーム理論アプローチ / 鈴木豊著 |
| 629 | 現代フランス哲学入門 / 川口茂雄, 越門勝彦, 三宅岳史編著 |
| 630 | 現代開発経済入門 / 陸亦群 [ほか] 著 |
| 631 | 女性スポーツ診療ハンドブック / 平池修, 能瀬さやか編著 |
| 632 | ルポ老人受刑者 / 斎藤充功著 |
| 633 | コロナショック・サバイバル : 日本経済復興計画 = Surviving the corona war / 冨山和彦著 |
| 634 | あしたの地震学 : 日本地震学の歴史から「抗震力」へ / 神沼克伊著 |
| 635 | ゴーンショック : 日産カルロス・ゴーン事件の真相 / 朝日新聞取材班著 |
| 636 | 治したくない : ひがし町診療所の日々 / 斉藤道雄 [著] |
| 637 | となりの心理学 / 星薫著 |
| 638 | 代表選手選考とスポーツ仲裁 / 松本泰介著 |
| 639 | 基礎から学ぶ!スポーツ救急医学 / 輿水健治著 |
| 640 | 教養のための経済学超ブックガイド88 : 経済の論点がこれ1冊でわかる / 飯田泰之, 井上智洋, 松尾匡編 ; 奥山雅之 [ほか] 著 |
| 641 | スポーツフロンティアからのメッセージ : 新時代につなげたい想い / 遠藤利明, 馳浩編著 |
| 642 | クエンティン・タランティーノ : 映画に魂を売った男 / イアン・ネイサン著 ; 吉田俊太郎訳 |
| 643 | 新自殺論 : 自己イメージから自殺を読み解く社会学 / 大村英昭, 阪本俊生編著 |
| 644 | 中国は社会主義か / 芦田文夫 [ほか] 著 |
| 645 | 自動運転・MaaSビジネスの法務 / 戸嶋浩二, 佐藤典仁編著 |
| 646 | eスポーツ産業論 = E-sports industrial theory / 青山学院大学総合研究所研究ユニット「五輪eスポ」編 ; 川又啓子 [ほか] 著 |
| 647 | 芸術経済論 : 与えられる歓びと、その市場価値 / ジョン・ラスキン著 ; 宇井丑之助, 宇井邦夫, 仙道弘生訳 |
| 648 | ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」実践のヒント : その指導、子どものため?おとなのため? / 日本ユニセフ協会「子どもの権利とスポーツの原則」起草委員会編 |
| 649 | 芸術とその対象 / リチャード・ウォルハイム著 ; 松尾大訳 |
| 650 | ジェンダーと身体 : 解放への道のり / 川本玲子編著 |
| 651 | 人体は流転する : 医学書が説明しきれないからだの変化 / ギャヴィン・フランシス [著] ; 鎌田彷月訳 |
| 652 | ナッジ!? : 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム / 那須耕介, 橋本努編著 |
| 653 | 「戦術脳」を鍛える最先端トレーニングの教科書 : 欧州サッカーの新機軸「戦術的ピリオダイゼーション」実践編 / 山口遼著 |
| 654 | ワイルドサイドをほっつき歩け : ハマータウンのおっさんたち / ブレイディみかこ著 |
| 655 | コーポレート・トランスフォーメーション : 日本の会社をつくり変える / 冨山和彦著 |
| 656 | 文明が不幸をもたらす : 病んだ社会の起源 / クリストファー・ライアン著 ; 鍛原多惠子訳 |
| 657 | 介護人類学事始め : 生老病死をめぐる考現学 / 林美枝子著 |
| 658 | パンドラの箱は閉じられたのか : 相模原障害者殺傷事件は終わっていない / 月刊『創』編集部編 |
| 659 | パンデミック : 世界をゆるがした新型コロナウイルス / スラヴォイ・ジジェク著 ; 中林敦子訳 |
| 660 | 仕事本 : わたしたちの緊急事態日記 / 左右社編集部編 |
| 661 | 介護を左右する頼れるケアマネ問題なケアマネ / 相沢光一著 |
| 662 | 「サッカー」とは何か : 戦術的ピリオダイゼーションvsバルセロナ構造主義、欧州最先端をリードする二大トレーニング理論 / 林舞輝著 |
| 663 | 仮想通貨vs.中央銀行 : 「デジタル通貨」の次なる覇者 / 中島真志著 |
| 664 | ポストコロナの経済学 : 8つの構造変化のなかで日本人はどう生きるべきか? / 熊谷亮丸著 |
| 665 | 未来のプルードン : 資本主義もマルクス主義も超えて = Proudhon au delà de Marx : ses idées qui ouvrent de nouvelles voies / 的場昭弘編 |
| 666 | ポン・ジュノ : 韓国映画の怪物 (グエムル) / 下川正晴著 |
| 667 | アイヌの権利とは何か : 新法・象徴空間・東京五輪と先住民族 / テッサ・モーリス=スズキ, 市川守弘 [著] ; 北大開示文書研究会編 |
| 668 | 進化する里山資本主義 / Japan Times Satoyama推進コンソーシアム編 |
| 669 | デジタル円 : 日銀が暗号通貨を発行する日 / 井上哲也著 |
| 670 | 日本におけるコミュニタリアニズムと宇野理論 : 土着社会主義の水脈を求めて / 大内秀明著 |
| 671 | 変容するスポーツ政策と対抗点 : 新自由主義国家とスポーツ / 棚山研, 市井吉興, 山下高行編 |
| 672 | 筋力強化の教科書 / 石井直方, 柏口新二, 高西文利著 |
| 673 | 筋肉を最速で太くする / 広瀬統一著 |
| 674 | 社会学 / 油井清光, 白鳥義彦, 梅村麦生編 |
| 675 | やまゆり園事件 / 神奈川新聞取材班著 |
| 676 | スポーツ地域マネジメント : 持続可能なまちづくりに向けた課題と戦略 / 原田宗彦著 |
| 677 | 壁はいらない (心のバリアフリー) 、って言われても。 / 今中博之著 |
| 678 | 未完のオリンピック : 変わるスポーツと変わらない日本社会 / 石坂友司, 井上洋一編著 |
| 679 | 幻のオリンピック : 戦争とアスリートの知られざる闘い / NHKスペシャル取材班著 |
| 680 | SPSSによる多変量データ解析の手順 / 石村貞夫, 石村光資郎著 |
| 681 | 教育経済学の実証分析 : 小中学校の不登校・高校における中途退学の要因分析 / 池本駿著 |
| 682 | Illustrator&Photoshop&InDesignこれ1冊で基本が身につくデザイン教科書 / 阿部信行著 |
| 683 | 新わかりやすいJavaオブジェクト指向徹底解説 / 川場隆著 |
| 684 | 基礎からしっかり学ぶC#の教科書 : C#8対応 / 高江賢著 |
| 685 | 英国流旅の作法 : グランド・ツアーから庭園文化まで / 中島俊郎 [著] |
| 686 | 中国債券市場の未来 / アルフレッド・シプケ, マルクス・ロドラウアー, ジャン・ロンメイ編 ; 金森俊樹監訳 |
| 687 | 長期政権のあと / 佐藤優, 山口二郎 [著] |
| 688 | 幼年期の現象学 : ソルボンヌのメルロ=ポンティ / 澤田哲生著 |
| 689 | ケアの形而上学 = Metaphysics of care / 森村修著 |
| 690 | 贈与の系譜学 / 湯浅博雄著 |
| 691 | 地域創生デザイン論 : "まち育て"に大学力をどう活かすか / 札幌市立大学地域創生デザイン研究チーム編 |
| 692 | 新・カウンセリングの話 / 平木典子著 |
| 693 | 帝国の島 : 琉球・尖閣に対する植民地主義と闘う / 松島泰勝著 |
| 694 | 大前研一 ニューノーマル時代の「構想力」 / 大前研一編著 |
| 695 | 「競争」は社会の役に立つのか : 競争の倫理入門 / クリストフ・リュトゲ著 ; 嶋津格訳 |
| 696 | 海洋プラスチックごみ問題の真実 : マイクロプラスチックの実態と未来予測 / 磯辺篤彦著 |
| 697 | 1945←2015 : reflections on stolen youth / [photographs], Yuriko Ochiai ; [interviews conducted and compiled], Naomi Kitagawa, Motomi Murota ; translation by Deborah Iwabuchi |
| 698 | 市場の世界 : 新しい経済学を求めて = Demystifying the market mechanism / 丸山雅祥著 |
| 699 | 新・国際金融のしくみ / 西村陽造, 佐久間浩司著 |
| 700 | 成人式とは何か / 田中治彦著 |
| 701 | 見えない脳損傷MTBI / 山口研一郎著 |
| 702 | 神の嘉する結婚 : イスラムの規範と現代社会 / 八木久美子著 |
| 703 | 青い目のジャン / ジャン・ジオノ著 ; 山本省訳 |
| 704 | 自然治癒力を高めるマクロビオティック : 正食医学の理論と実際 / 磯貝昌寛著 |
| 705 | 命を危険にさらして : 5人の女性戦場ジャーナリストの証言 / マリーヌ・ジャックマン [ほか] 著 ; 遠藤ゆかり訳 |
| 706 | 新危機の20年 : プーチン政治史 / 下斗米伸夫著 |
| 707 | 新作らくごの舞台裏 / 小佐田定雄著 |
| 708 | 医者は患者の何をみているか : プロ診断医の思考 / 國松淳和著 |
| 709 | レイシズムとは何か / 梁英聖著 |
| 710 | 新宗教を問う : 近代日本人と救いの信仰 / 島薗進著 |
| 711 | 言霊と日本語 / 今野真二著 |
| 712 | メディア論の名著30 / 佐藤卓己著 |
| 713 | 村の日本近代史 / 荒木田岳著 |
| 714 | アレクサンドロス大王 / 澤田典子著 |
| 715 | 他者を感じる社会学 : 差別から考える / 好井裕明著 |
| 716 | 進化する自律飛行が変える未来 / 野波健蔵編著 |
| 717 | 大阪市立十三市民病院がつくった新型コロナウイルス感染症「COVID-19」対応BOOK / 西口幸雄, 白石訓, 山本紀子編著 |
| 718 | 会計構造の深層論理 : 真の複式簿記システムの探究 / 上野清貴著 |
| 719 | 電子経済課税と移転価格 / 山川博樹編著 |
| 720 | 解剖生理&ストレッチマスター : セラピストがよくわかる魔法の教科書 / 上原健志著 |
| 721 | 1は赤い。そして世界は緑と青でできている。 : 「文字に色が見える」共感覚の話 / 望月菜南子著 |
| 722 | ロヒンギャ差別の深層 / 宇田有三著 |
| 723 | 死亡通知書 暗黒者 / 周浩暉著 ; 稲村文吾訳 |
| 724 | モード後の世界 / 栗野宏文著 |
| 725 | その名を暴け : #MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い / ジョディ・カンター, ミーガン・トゥーイー著 ; 古屋美登里訳 |
| 726 | パパは脳研究者 : 子どもを育てる脳科学 / 池谷裕二著 |
| 727 | ルポ不機嫌な老人たち / 林美保子著 |
| 728 | 超限戦 : 21世紀の「新しい戦争」 / 喬良, 王湘穂 [著] ; 劉琦訳 |
| 729 | なぜ今、仏教なのか : 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学 / ロバート・ライト著 ; 熊谷淳子訳 |
| 730 | 歩行者事故はなぜ起きるのか / 松浦常夫著 |
| 731 | 漂流の演劇 : 維新派のパースペクティブ / 永田靖編 |
| 732 | 「街小説」読みくらべ / 都甲幸治著 |
| 733 | 舎弟たちの世界史 / イ・ギホ著 ; 小西直子訳 |
| 734 | さよなら、俺たち / 清田隆之著 |
| 735 | 朝日新聞の慰安婦報道と裁判 / 北野隆一著 |
| 736 | 中国・SF・革命 / ケン・リュウ [ほか] 著 ; 古沢嘉通 [ほか] 訳 |
| 737 | 繊維・アパレルの構造変化と地域産業 : 海外生産と国内産地の行方 / 加藤秀雄, 奥山雅之著 |
| 738 | イスラーム/ムスリムをどう教えるか : ステレオタイプからの脱却を目指す異文化理解 / 荒井正剛, 小林春夫編著 |
| 739 | 図解&ストーリー「資本コスト」入門 / 岡俊子著 |
| 740 | のびのび働く技術 : 成果を出す人の感情の使い方 / リズ・フォスリエン, モリー・ウェスト・ダフィー著 ; 石垣賀子訳 |
| 741 | 赤い砂 / 伊岡瞬著 |
| 742 | 不確実な世界に生きる難民 : 北インド・ダラムサラにおけるチベット難民の仲間関係と生計戦略の民族誌 / 片雪蘭著 |
| 743 | 音楽史に刻まれたロック : 英国プログレッシブ・ロックと反体制文化 / エドワード・マッカン著 ; 余田安広訳 |
| 744 | 文字に美はありや。 / 伊集院静著 |
| 745 | 人間タワー / 朝比奈あすか著 |
| 746 | 鵜頭川村事件 / 櫛木理宇著 |
| 747 | 青田波 / 佐伯泰英著 |
| 748 | 口笛の上手な白雪姫 / 小川洋子 [著] |
| 749 | 疫病と人類 : 新しい感染症の時代をどう生きるか / 山本太郎著 |
| 750 | 教員という仕事 : なぜ「ブラック化」したのか / 朝比奈なを著 |
| 751 | トラックドライバー : ルポ / 刈屋大輔著 |
| 752 | 坂本龍馬と高杉晋作 : 「幕末志士」の実像と虚像 / 一坂太郎著 |
| 753 | グローバル資本主義の終わりとガンディーの経済学 / 森永卓郎著 |
| 754 | コロナウイルスの終息とは、撲滅ではなく共存 / 池上彰, 「池上彰緊急スペシャル!」制作チーム著 |
| 755 | なぜ原爆が悪ではないのか : アメリカの核意識 / 宮本ゆき著 |
| 756 | 人類2.0 : アフターコロナの生き方 / 小林慎和著 |
| 757 | 両極化時代のデジタル経営 : ポストコロナを生き抜くビジネスの未来図 / デロイトトーマツグループ著 |
| 758 | コロノミクス : 世界経済はどこへ向かうのか?我々は何を備えるべきか? / ダニエル・ステルター著 ; 岸博幸監訳 |
| 759 | 教養としての歴史問題 / 前川一郎編著 ; 倉橋耕平, 呉座勇一, 辻田真佐憲著 |
| 760 | 60分でわかる!認知症対策 : 親や配偶者がなったらどうする? / ファンメディケーション株式会社著 ; 山口潔監修 ; 内山愛子監修 ; 河合唱監修 |
| 761 | すべての女子はメンヘラである : 22年間メンヘラだった私がたどりついた悩まないセブンルール / スイスイ著 |
| 762 | 渋沢栄一伝 / 幸田露伴作 |
| 763 | 現代宗教とスピリチュアル・マーケット / 山中弘編 |
| 764 | 次郎物語 / 下村湖人作 |
| 765 | 民主体制の崩壊 : 危機・崩壊・再均衡 / フアン・リンス著 ; 横田正顕訳 |
| 766 | 雇用保険法 / TAC株式会社 (社会険労務士講座) 編著 |
| 767 | 社会福祉学における人権論 / 篠原拓也著 |
| 768 | 新たな和解の創出 : グローバル化時代の歴史教育学への挑戦 / 馬暁華編 |
| 769 | 国際セクシュアリティ教育ガイダンス : 科学的根拠に基づいたアプローチ / ユネスコ編 ; 浅井春夫 [ほか] 訳 |
| 770 | 都市生態系の歴史と未来 / 飯田晶子, 曽我昌史, 土屋一彬著 |
| 771 | 協働ガバナンスと中間支援機能 : 環境保全活動を中心に / 佐藤真久, 島岡未来子著 |
| 772 | 犯罪からの社会復帰を問いなおす : 地域共生社会におけるソーシャルワークのかたち / 掛川直之著 |
| 773 | 財政赤字の神話 : MMTと国民のための経済の誕生 / ステファニー・ケルトン著 ; 土方奈美訳 |
| 774 | イミダス : 現代の視点2021 / イミダス編集部編 |
| 775 | ダニー / ユン・イヒョン著 ; 佐藤美雪訳 |
| 776 | 中国法 : 「依法治国」の公法と私法 / 小口彦太著 |
| 777 | 忘れじの外国人レスラー伝 / 斎藤文彦著 |
| 778 | 悲しみとともにどう生きるか / 柳田邦男 [ほか] 著 |
| 779 | 渋沢栄一 : 変わり身の早さと未来を見抜く眼力 / 橘木俊詔著 |
| 780 | みんなの民俗学 : ヴァナキュラーってなんだ? / 島村恭則著 |
| 781 | 感染症と民衆 : 明治日本のコレラ体験 / 奥武則著 |
| 782 | 部長って何だ! / 丹羽宇一郎著 |
| 783 | やばいデジタル : "現実 (リアル)" が飲み込まれる日 / NHKスペシャル取材班著 |
| 784 | はじめてのスピノザ : 自由へのエチカ / 國分功一郎著 |
| 785 | 経済学の堕落を撃つ : 「自由」VS「正義」の経済思想史 / 中山智香子著 |
| 786 | 左翼の逆襲 : 社会破壊に屈しないための経済学 / 松尾匡著 |
| 787 | 20年で元本300倍お金が集まる5つの原則 / 秋山哲著 |
| 788 | 下町はなぜ人を惹きつけるのか? : 「懐かしさ」の正体 / 三浦展著 |
| 789 | 山本太郎とN国党 : SNSが変える民主主義 / 真鍋厚著 |
| 790 | 「宇宙の音楽」を聴く : 指揮者の思考法 / 伊藤玲阿奈著 |
| 791 | Z世代 : 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか? / 原田曜平著 |
| 792 | 天声人語 : 英文対照 / 朝日新聞論説委員室編 ; 国際発信部訳 |
| 793 | 東大アメリカンフットボール部ウォリアーズの軌跡 : 新時代の大学スポーツを目指して / 好本一郎著 |
| 794 | 人のつながりと世界の行方 : コロナ後の縁を考える / 山田孝子編著 |
| 795 | ギネス世界記録 / クレイグ・グレンディ編 ; 岡本晃一 [ほか] 日本語版編集・制作 ; 大木哲 [ほか] 訳 |