法政大学ホーム
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)ホーム
ダイバーシティ宣言、基本方針
ダイバーシティ宣言
ダイバーシティに関連する基本方針
DEIセンター
挨拶
DEIセンター利用案内
組織・体制
沿革
イベント
イベント(新着順)
HOSEI DIVERSITY WEEKs 特設ページ
開催報告・記録
動画コンテンツ(イベントアーカイブを含む)
発行物
ダイバーシティに関するガイドライン
DEI NEWSLETTER
男女共同参画ニューズレター
DEIセンターリーフレット・活動報告書
コラム、対談・講演記録
DIVERSITY COLUMN
対談・講演記録
ダイバーシティの取り組み
ジェンダー、セクシュアリティ
障がい学生支援
グローバル・学生交流
高大連携の取り組み
ダイバーシティ・サティフィケート
キャリア支援
リカレント教育
研究活動
産官学連携(協賛・後援・参画等)
障がい者雇用(特例子会社)
男女共同参画の取り組み
男女共同参画の考え方
データで見る男女共同参画
行動計画
ライフイベント(育児・介護等)支援
研究者支援
相談窓口
SNS
問合せ窓口
イベント
開催報告・記録
イベント
ダイバーシティに関するイベント・研修一覧
HOSEI DIVERSITY WEEKs 2024(2024年度)
DEIセンターin多摩(2024年度)
「小金井理系説明会」男女共同参画部会主催
(2024年度)
DEIセンターキックオフシンポジウム「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」
(2024年度)
法学部 細井保先生ゼミへの出張講座(2024年度)
レインボーサロン第2回「数字から見る日本のLGBTQ」(2024年度)
レインボーサロン第1回「LGBTQ+は聞いたことがあるけれど…SOGIE(ソジー)って何?」(2024年度)
「中高での小金井理系説明会」男女共同参画推進チーム主催(2023年度)
HOSEI DIVERSITY WEEKs 2023(2023年度)
[講演記録]女性リーダーへの期待 組織変革の渦を創る(武石 惠美子教授)男女共同参画推進チーム主催(2023年度)
[講演記録]男女共同参画推進について(ダイアナ コー理事)男女共同参画推進チーム主催(2023年度)
[付属校教諭対象]「ジェンダー平等研修」男女共同参画推進チーム主催(2023年度)
[対談]性的マイノリティ・ダイバーシティ等における学校現場の現状と今後(ダイアナ コー理事 × 蛭田 絹子 養護教諭)(2023年度)
「二中高での小金井理系説明会」男女共同参画推進チーム主催(2023年度)
[対談]ダイバーシティトレーニングと異文化コンピテンシー(ダイアナ コー理事 × 安武 邦子氏)(2022年度)
HOSEI DIVERSITY WEEKs 2022(2022年度)
ダイバーシティ推進シンポジウム「性の多様性と大学~性的少数者の学生・教職員が大学で経験する困難とその対応について~」(2021年度)
ユニバーサルマナー検定3級(2021年度)
仕事と育児の両立支援講座 「育休明け職場復帰支援~復帰のためのマインドとライフビジョン」(2021年度)
ユニバーサルマナー検定3級(2020年度)
ダイバーシティ推進委員会主催研修 [職員対象] 「職場における障がい者雇用の推進」(2020年度)
ダイバーシティ推進委員会主催セミナー [教職員対象] 「障がい学生への修学支援とは?―精神・発達障がい学生を中心に」(2020年度)
ユニバーサルマナー検定3級(2019年度)
「アンコンシャスバイアスとダイバーシティ・マネジメント」(2019年度)
ダイバーシティ推進シンポジウム (教職員対象) 「本学の障がい者支援について」 「障がい者雇用と特例子会社の取り組み」 「ユニバーサルマナーからはじまる、ダイバーシティ推進」(2018年度)
ダイバーシティ推進シンポジウム「人材の多様性に大学はどう対応すべきか」(2017年度)
「LGBTも安心して学べる環境づくり~ダイバーシティ時代のキャンパスについて考える~」を開催しました(2017年度)