2024年9月26日、27日、30日、10月1日に多摩キャンパスの総合棟第三会議室を会場に、DEIセンターin多摩を開催しました。4日間で計34名の学生や教職員が来場しました。
DIVERSITY LOUNGEでは、ダイバーシティ関連書籍・パンフレット等を展示し、コーディネーターと職員が常駐し、誰もが安心して過ごせる空間づくりに努めました。
9月26日に、「LGBTQは聞いたことがあるけど、SOGIE(ソジー)って何?」をテーマに、性の多様性に関する基礎講座と交流会を開催しました。
交流会では講座の感想や、日々感じていることなど沢山の声があり、話が尽きませんでした。その後も皆さんでお話ししたり、レインボーのレゴを組み立てたり、読書したりと、温かな雰囲気の会となりました。
レインボーサロンの様子
9月30日に、DEIセミナー「Diversity, Equity, Inclusionの視点から考えるスポーツ」を開催しました。
前半は、伊藤真紀先生(スポーツ健康学部准教授)より、オリンピック・パラリンピックにおける多様性や女性スポーツなど、スポーツにおけるDiversity, Equity, Inclusionの国内外の事例が紹介されました。後半は、伊藤ゼミの学生が「性的少数者のスポーツに対する意識調査」の研究発表を行い、伊藤先生と参加学生のクロストークを行いました。
参加者からは、「文化やジェンダーなど様々な観点からスポーツと多様性の事例を学ぶことができ、とても勉強になった」などの声が聞かれました。
スポーツの秋にふさわしい、DEIの視点からスポーツを考える良い機会となりました。
9月27日と10月1日にDIVERSITY LOUNGEにて、「心理的安全性のない状況に遭遇したら」と題して、ダイバーシティの観点から心理的安全性を学ぶアクティビティを行いました。
実際に学内で起こりそうな心理的安全性が保たれていないシチュエーションがカードを用意し、どうしたら心理的安全性が保てるかをコーディネーターと学生でディスカッションしながら考えました。
「心理的安全性という言葉を知らなったので意識するきっかけになった」という声を届けてくれた学生もいました。
今後も多摩キャンパスで様々なDEI促進への取り組みを展開していきたいと思います。
参加・協力いただいた学生・教職員の皆様、ありがとうございました。
DEIセミナーの様子
DIVERSITY LOUNGEでレインボーレゴを組み立てながらおしゃべり
アクティビティの様子
法政大学ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)
市ケ谷キャンパス富士見ゲート1階