法政大学ホーム
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)ホーム
ダイバーシティ宣言、基本方針
ダイバーシティ宣言
ダイバーシティに関連する基本方針
DEIセンター
挨拶
DEIセンター利用案内
組織・体制
沿革
イベント
イベント(新着順)
HOSEI DIVERSITY WEEKs 特設ページ
開催報告・記録
動画コンテンツ(イベントアーカイブを含む)
発行物
ダイバーシティに関するガイドライン
DEI NEWSLETTER
男女共同参画ニューズレター
DEIセンターリーフレット・活動報告書
コラム、対談・講演記録
DIVERSITY COLUMN
対談・講演記録
ダイバーシティの取り組み
ジェンダー、セクシュアリティ
障がい学生支援
グローバル・学生交流
高大連携の取り組み
ダイバーシティ・サティフィケート
キャリア支援
リカレント教育
研究活動
産官学連携(協賛・後援・参画等)
障がい者雇用(特例子会社)
男女共同参画の取り組み
男女共同参画の考え方
データで見る男女共同参画
行動計画
ライフイベント(育児・介護等)支援
研究者支援
相談窓口
SNS
問合せ窓口
発行物
男女共同参画ニューズレター
男女共同参画推進チームが本学教職員を対象として発行している「男女共同参画ニューズレター~ジェンダー平等を実現しよう~」の記事目次を掲載します。一部記事もご覧いただけます。
発行物
教職員の方は
教職員専用ページ
より、全文をご覧いただけます。(統合認証IDのログインが必要です。)
vol.5(2024年2月6日発行)
多面的なアプローチの必要性(ダイアナ コー 常務理事)
<ジェンダー平等実現ミニ講座>誰もが働きやすい職場にするための「合理的配慮」(岩崎晋也 常務理事)
男女共同参画推進チームより
職員管理職対象「ダイバーシティ・マネジメント研修」
を実施しました
ダイアナコー理事、 武石惠美子 教授の講演記録記事を公開しました
国内外の関連ニュース紹介
男女共同参画推進チームより
東京大学「UTokyo 男女+協働改革 #WeChange」の取組
vol.4(2023年10月13日発行)
生かされていない資源(ダイアナ コー 常務理事)
<ジェンダー平等実現ミニ講座>ダイバーシティ&インクルージョンが組織の価値を高める(武石 恵美子 教授)
理工系の男女共同参画推進
第2回教職員ネットワーキング懇談会
男女共同参画推進チームより
第3回教職員ネットワーキング懇談会を開催します
付属校教諭対象 ジェンダー平等研修
メンター制度参加者による意見交換会
vol.3(2023年7月7日発行)
公平のための手段(ダイアナ コー 常務理事)
<ジェンダー平等実現ミニ講座>「女性枠」=積極的差別是正措置(建石 真公子 教授)
国内外の関連ニュース紹介
<理工系の男女共同参画推進>米国の州立大学に見る理工系女子学生のリクルートシステム(山下 明泰 教授)
「小金井理系説明会」を開催しました
男女共同参画推進チームより
今年度の活動計画
柔軟で多様な働き方の実現に向けたハイフレックスの活用について
教職員ネットワーキング懇談会
第2回教職員ネットワーキング懇談会を開催します
vol.2(2023年3月22日発行)
男女共同参画推進とは(ダイアナ コー 常務理事)
<ジェンダー平等実現ミニ講座>性暴力のない大学を(佐伯 英子 准教授)
<理工系の男女共同参画推進>リコチャレ(理工チャレンジ)への法政大学理系4学部の登録と今後への期待(松尾 由賀利 教授)
<メンバーが語る男女共同参画推進チームの活動>メンター制度の試行に取り組んで~鷹觜学務課長へのインタビュー~
教職員の懇談会を開催します
ライフイベントにおける教育研究活動の支援制度の紹介
vol.1(2022年11月25日発行)
ニューズレター創刊にあたって(ダイアナ コー 常務理事)
ジェンダー平等を実現しよう(廣瀬 克哉 総長)
HOSEI DIVERSITY WEEKs 2022開催
国内外の関連ニュースご紹介
男女共同参画推進チームより自己紹介