ま行

松浦ゼミ

ま行

理念と行動指針

「松浦ゼミ」は、2017年9月にスタートした比較的新しいゼミです。
現在は、教員1名、4年生(5期生)11名、3年生(6期生)12名で活動を行っています。

「松浦ゼミ」には理念と行動指針があります。これは、松浦ゼミに集った多様なメンバーが、より高い目標に向けてメリハリある活動ができるようにとゼミ生(1期生)が作ったものです。

ゼミ4~6期生(2022年9月)

  理念  行動指針 
 Peace  壁を作らないで、輪を作る
 Liberty  個人を尊重し、本音で話し合えるような空気を作る
 Innovation  自ら問いを立て、変化し続ける

 

 

普段のゼミ活動

「思いを実現できるビジネスパーソン」(仕事ができる人材)になれるよう、ゼミ活動=経験学習の場として、ゼミ活動を仕事のように進めています。
ビジネススキルの醸成のため、社会人を招いて開催する発表会等の運営や外部との折衝も、ゼミ生が担当します。

普段のゼミ活動の様子は以下でも発信していますので、よろしければ閲覧・フォローいただけると幸いです。

法政大学 松浦民恵ゼミ 公式ツイッター
@tami_semi(twitter.com/tami_semi
法政大学 松浦民恵ゼミ 公式インスタグラム
@hosei_matsuura_zemi

20230414_cd_matsutwitter.png

2020年4月~

20230414_cd_matsuinstagram.jpg

2023年4月~ 始まったばかりです


 

2年生の秋学期には、まずはゼミ生の知識を増やすためにABD(Active Book Dialogue)を行います。
本を読み、発表・共有し、対話をするというプロセスを通して、より幅広い視点から気づきが生まれ、理解が深まります。
知識が増えると世の中の見え方が変わり、おかしいと思うことも、面白いと思うことも増えていくと実感できるようになることが当面の目的です。

5期生のABDの様子(2021年11月)

3年生はグループで共同研究を行います(問いを立て、調査を実施し、提言を発表します)。4年生はゼミ活動の集大成として卒業論文を執筆・発表します。
研究の構想段階で、社会人・ゼミ生への発表機会が設けられ、実際にビジネスや研究に携わっている社会人の方々からもコメントをいただきます。
年度の最後には、研究成果を社会人・ゼミ生に発表します。発表会は懇親会も含めて、社会人とざっくばらんに意見交換ができる貴重な機会となっています。

  • 松浦ゼミ2022年度成果発表会最終回と懇親会(2023年1月)①

  • 松浦ゼミ2022年度成果発表会最終回と懇親会(2023年1月)②

ゼミのテーマは幅広いですが、テーマ設定に当たっては「面白いこと(ユニークであること、誰かの役に立つこと)」と「自分がやりたいこと」にとことんこだわり、研究成果を社会に還元します。

 

ゼミ生からのメッセージ

2年生のみなさん、こんにちは。

突然ですが質問です。社会に求められる人材はどういった人でしょうか?

その答えのうちの1つが、「思いを実現できるビジネスパーソン」(仕事ができる人材)、松浦ゼミが目指す人材像ではないでしょうか。私たち松浦ゼミでは松浦民恵先生を筆頭に3年生12人、4年生11人の計24名で、このキーワード(目標)を胸に日々活動しています。

昨年からは対面授業が増え、我々のゼミも対面授業を主軸に活動してきました。我々のゼミでは授業は学年ごとに分かれていて、2年生のグループワークから、ゼミ内の授業を自分たちで企画し行うための前もっての準備や話し合いがあるので、みんな仲がいいです。
他にもゼミの課外活動として、先生の広い人脈で社会人との交流会もあるので、幅広い人のキャリアに触れたり、自分自身のキャリアを見つめ直したりすることができます。
また、今後の壁となる就職活動に関するアドバイスを、最前線で働く社会人から聞くことができるため、就職活動に不安を抱えてる人や自分を高めたい人、ちょっとした経験をしたい人にすごくおすすめできるゼミです。

冒頭で話したように、松浦ゼミでは「思いを実現できるビジネスパーソン」(仕事ができる人材)を目標としており、ゼミ全員がこの思い、強みを理解した上で授業に取り組むことで、ゼミが将来に備えて社会経験を積む経験学習の場となっています。課題図書を通じて物事を批判的にとらえる練習をしたり、先輩たちの研究から新しい発見をしたり、また普段の何気ない連絡ややりとりから社会に通じる基本動作を学ぶことができたりします。

松浦ゼミで、みなさんと一緒に学び、キャリアをつくっていけることを楽しみにしています。最後まで読んでいただきありがとうございます。

(3年 ゼミ長 塚越翔大)
2023年4月更新
 

  • 1・2期生の合宿①(2019年9月)

  • 1・2期生の合宿②(2019年9月)

  • 5期生の課外活動:ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」(2021年10月)①

  • 5期生の課外活動:ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」(2021年10月)②

  • 6期生のレゴシリアスプレイ(2022年10月)

  • 4期生卒業お祝い会&OB・OG会(2023年3月)