法政大学の契約データベース「Scopus」「SciVal」の最新情報が届きましたのでご案内します。
Scopusは、世界最大級の目録・抄録・参考文献・被引用インパクト指標を搭載した論文情報データベースです。
SciValは、Scopusをデータソースとする分析ツールです。 研究トレンドの調査や重要論文検索を効率化することができます。
THE 世界大学ランキング、QS世界大学ランキングの基礎資料にScopusのデータが活用されています。
目次
1. SciVal 2023年7月リリース情報
2. QS World University Rankings 2024搭載の予定(7/19)
3. SciVal活用事例「文献セットを使いこなす」
4. Scopus収録コンテンツガイド日本語版
5. Scopus新機能:研究者探索(Researcher Discovery)
------------------------------
1. SciVal 2023年7月リリース情報
------------------------------
2023年7月6日に以下のSciVal新機能がリリースされま
※ 注目の新機能 ※
Benchmarkingモジュールの指標選択メニューに検索機
これにより、
たどり着くことができるようになりました。
1. Benchmarkingの指標選択メニューに検索機能が追加さ
2. 論文のLanguage(本文言語)
3. Collaborationで研究領域の選択メニューが分野の選
4. TrendsのKeyphrasesタブにワードクラウド表示が
スクリーンショットを含む説明資料(PDF)はこちらから。
→ https://view.highspot.com/
過去のリリース情報(日本語)はこちらから。
→ https://www.elsevier.com/ja-
過去のリリース情報(英語)はこちらから。
→ https://service.elsevier.com/
------------------------------
2. QS World University Rankings 2024搭載の予定(7/19)
------------------------------
QS World University Rankings 2024のデータが搭載されるのは7/19(水)の
予定です。データが搭載された時点でご案内をお送りいたします。
------------------------------
3. SciVal活用事例「文献セットを使いこなす」
------------------------------
SciValでは、文献セットを利用することにより、SciVa
されていない分析対象を柔軟に分析できるようになります。
たとえば文献セットを利用することで以下のような分析が可能にな
・自機関の国際共著論文、産学共著論文、Top 10%論文、SDG関連研究に含まれるトピックや研究者を確認す
・オープンアクセスタイプ別の論文数とインパクトを確認する
・複数の学部の共同研究による論文を確認する
文献セットの利用にフォーカスを当てた活用事例を作成してみまし
ぜひご覧ください。
SciVal:ユーザー向け情報(他の活用事例を含む)
→ https://www.elsevier.com/ja-
SciVal活用事例「文献セットを使いこなす」
→ https://view.highspot.com/
------------------------------
4. Scopus収録コンテンツガイド日本語版
------------------------------
Scopusの収録コンテンツについて解説したScopus Content Coverage Guideの
日本語版を作成しました。SciValの元データであるScop
データが収録されているのかをわかりやすく解説したガイドになっ
Scopusに対する理解を深めていただくためにぜひ一度お読み
Scopus収録コンテンツガイド(日本語)はこちらから。
→ https://www.elsevier.com/__
Scopus Content Coverage Guide(英語)はこちらから。
→ https://www.elsevier.com/__
目次
1. はじめに
1.1 Scopus - 概要
1.2 コンテンツ選定諮問委員会
1.3 目的と範囲
2. 収録されている出版物タイプ
2.1 逐次刊行物のタイプ
2.2 単行本
2.3 その他の情報源
3. 収録されているメタデータ
3.1 文献タイプ
3.2 論文データ
3.3 著者データ
3.4 所属機関データ
4. 出版物の収録範囲
4.1 Scopusタイトルリスト
4.2 Scopusタイトル評価
4.3 グローバルな収録範囲
4.4 分野の収録範囲
4.5 収録範囲の網羅性
4.6 MEDLINEの収録
5. Scopusコンテンツの処理
------------------------------
5. Scopus新機能:研究者探索(Researcher Discovery)
------------------------------
Scopusの新機能として研究者探索(Researcher)
研究者探索は、
リストを提示します。従来の「論文リスト → 内訳表示からトップ研究者を
確認 → 個々の著者プロファイルを確認」というステップを簡略化し、
特定の研究テーマで活躍している研究者の一覧を直接表示すること
研究テーマにおけるキープレーヤーを確認し、
するステップを大幅に効率化します。
主にSciValを中心にご利用されている場合でも、
を素早くリストアップするために便利にご利用いただける機能です
また、この機能を使用してリストアップした研究者をSciVal
して詳細な分析を行うことも可能です。
Scopusをご契約いただいているお客様はぜひ一度お試しくだ
研究者探索機能(Researcher Discovery)の使い方はこちらから。
→ https://view.highspot.com/
Scopus Blog記事(英語)
『New Scopus Researcher Discovery - a tool for making connections』
→ https://blog.scopus.com/posts/
------------------------------
エルゼビア・ジャパン株式会社
リサーチ・インテリジェンス部門 カスタマー・コンサルタント
高橋 昭治(たかはし しょうじ)
〒106-0044 東京都港区東麻布1-9-15 東麻布一丁目ビル4階
Tel: 080-3691-3673(直通/携帯)
E-mail: mailto:s.takahashi@elsevier.
Homepage: https://www.elsevier.com/ja-jp
------------------------------
法政大学図書館 keturan [at] hosei.ac.jp