お知らせ

【講習会】EBSCO hostオンライン講習会(日本語)2022年12月開催案内

  • 2022年11月21日
お知らせ

法政大学の契約学術データベースで最も古くから使われているデータベースが「EBSCO host」の講習会情報です。
今年最後の開催分になりますので、スケジュールの確認をよろしくお願いします。
年明けの情報も入り次第ご紹介します。

=========================================================================================
EBSCOでは、EBSCO製品をご利用いただいている利用者の方、また図書館スタッフの方向けサポートといたしまして

下記の日程でオンライン利用説明会を実施いたします。

インターネットに接続できる方はどなたでも無料でご参加頂けますので、ぜひお気軽にご参加、また利用者の皆様にご案内いただければ幸いです。

【2022年12月のスケジュール】

*2022年11月のスケジュールは こちら から

12月6日(火) 11:00 Overview: ビジネス・経済分野のデータベース Business Source シリーズ(45分)
12月6日(火) 14:00 EBSCOhost データベース検索基礎(40分)
12月9日(金) 13:00 EBSCOhost データベース検索応用(45分)
12月12 日(月) 13:00 MyEBSCO アカウントの活用(25分)
12月15日(木) 13:00 Overview: 文学・言語学分野のデータベース MLA International Bibliography(45分)
12月21日(水) 11:00 APA PsycInfo の検索(60分)
12月22日(木) 13:00 EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧(45分)
12月22 日(木) 14:00 MEDLINE の検索(60分)

 

◆ 総合 ◆

 EBSCOhost データベース検索基礎 (講習時間:40分) 

EBSCOhost の基本的な操作や機能をご紹介します。

・ トピック ・
EBSCOhost とは、検索のルール・論理演算子について、キーワードでの基本検索、検索結果の絞り込み、レコード画面詳細、各種ツールの紹介、My EBSCO (個人アカウント)機能 など

・ 開催日時 ・
12月6日(火) 14:00 から → ご登録は こちら から

 

 EBSCOhost データベース検索応用(講習時間:45 分) 

EBSCOhost での応用的な検索方法についてご紹介いたします。

・ トピック ・
検索オプションの設定、フィールドコードを指定した検索、シソーラスを使用した検索、検索履歴の活用、出版物の検索 など

・ 開催日時 ・
12月9日(金) 13:00 から → ご登録は こちら から

 

 MyEBSCO アカウントの活用 (講習時間:25分) 

無料で作成いただける個人アカウントの MyEBSCO でご利用いただける機能をご紹介します。

・ トピック ・
MyEBSCO アカウントの作成、サインイン、フォルダの保存と共有、アラートの設定 など

・ 開催日時 ・
12月12 日(月) 13:00 から → ご登録は こちら から

 

 EBSCO eBooks 

 EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧 (講習時間:45分)  

EBSCOhost 上でご利用いただける電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方をご紹介いたします。

・トピック・
検索・閲覧方法、印刷等の機能ツールなど

・開催日時・
12月22 日(木) 13:00 から → ご登録は こちら から

 

 個別データベース 

 Overview: ビジネス・経済分野のデータベース Business Source シリーズ (講習時間:45分)  

EBSCOhost 上でご利用いただける経営学、経済学のデータベース Business Source (Elite, Premier, Complete, Ultimate) をご紹介いたします。

・トピック・
各シリーズの紹介、キーワード検索、検索結果の絞り込み、その他検索方法など

・開催日時・
12月6日(火) 11:00 から → ご登録は こちら から

 

 Overview: 文学・言語学分野のデータベース MLA International Bibliography (講習時間:45分)  

EBSCOhost 上でご利用いただける文学・言語学のデータベース「MLA International Bibliography」をご紹介いたします。

・トピック・
キーワード検索、検索結果の絞り込み、その他検索方法など

・開催日時・
12月15日(木) 13:00から → ご登録は こちら から

 

APA PsycINFO の検索 (60分)  

EBSCOhost で利用できる心理学分野データベース「APA PsycINFO」の基本的な使い方、検索の流れを説明いたします。

・トピック・
APA PsycINFO の紹介、検索オプション、キーワード検索~文献閲覧~各種機能ツール、フィールドを指定した検索、シソーラス検索 (Thesaurus of Psychological Index Terms)、検索履歴の活用、MyEBSCO アカウント機能 など

・開催日時・
12月21日(水) 11:00から → ご登録は こちら から

 

 MEDLINE の検索 (講習時間:60分)  

EBSCOhost でご利用いただける医学系データベース「MEDLINE」の基本的な使い方、キーワード検索~文献閲覧~各種機能ツールの利用法まで、一連の検索の流れをご紹介いたします。

・トピック・
製品紹介、検索オプション、フィールドを指定した検索、シソーラス検索(MeSH)、検索履歴の活用 など

・開催日時・
12月22 日(木) 14:00から → ご登録は こちら から

==================================

【ご参加の手順】

オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です)

 

Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。

 

·         Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら

·         Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら

 

本講習会に関するお問い合わせがございましたら、下記までお願い致します:
EBSCO Information Services Japan(株) 

·         Customer Training Specialist / 原千延 (Chie Hara) <chara@ebsco.com>

·         Customer Training Specialist / 吉田雅徳 (Masanori Yoshida)<myoshida@ebsco.com>

 

以上になります。

日本語オンライン講習会は、今後も定期的に開催される予定です。

 

お役に立てることがございましたら、いつでもお気軽にご連絡頂ければ幸いです。

今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+--+-+-+

※図書館総合展にて、オンデマンド動画を配信中です。

詳細は下記をクリックしてください。

電子リソースのライフサイクルとそのマネージメント

= 利用者と図書館員の目線から、EBSCO がお手伝いできること =

 

※未来の図書館研究所と共同開催のオンライン講演会のお申込み受付中です。詳細は下記をクリックしてください。

オープンレクチャー「電子リソースの活用とリモートサービス」

 

はみ出し情報
<EBSCO host>は
EBSCO社が提供する複数のデータベースを分野ごとに製品化したアグリゲータ・データベースの総称です。
法政大学では多摩図書館が経済・社会学部の要請を受けて2000年に契約。翌年全キャンパスへ展開しています。

APA Psyc INFOやEcon LITなど学会に特化したソースもありますが、今回は最も収録ジャーナル数が多い2つのデータベースのリストをご紹介します。
ファイル:Excel互換形式、タイトル、収録範囲(フルテキスト提供があれば記入あり)にマーカーをつけておきました。フィルタリングでSubjectやPublisherなど絞り込みをかけてご利用ください。
Academic Search Complete、 Business Source Complete、 


<アグリゲータ>と<カレントジャーナル>
EBSCOとProQuest、JSTOR、Project MUSEなど複数の出版社から出された学術論文について、それぞれのDB配信会社の審査とカテゴライズの中で厳選し、著作権処理を施してデータベースとしてまとめたものを「アグリゲータ・データベース」と呼んでいます。
出版社や学会と契約するオンラインジャーナルは基本的に「1社1サイト」であるため、収録ジャーナルの数は多くても「他の出版社で出ているジャーナルは検索できない」という限界があります。
単独のデータベースではすべての先行文献調査ができたと言い難い状況があります。
アグリゲータは「主要な出版者はほぼ網羅されている」という利点があります。ただ各出版社も論文を売って商売をする関係から著作権許諾までに大方3年経過した論文が掲載されるということになります。
法政大学では、学際領域やカレント(発表直後)論文以外でも価値の減らない論文があることに着目し、アグリゲータとカレントジャーナルとバランスよく配置してカバー率を上げています。
人文・社会・理工系を問わず網羅的に収録されている論文を検索する事も先行論文調査には必要です。

<Discoveryエンジン>と<Scopus>も使えるようになろう!
「Hosei Search」で世界で出されているすべてのソースから絞り込むことも可能ですし、各種のインパクト指標を参照しながら必要な論文やジャーナルを学ぶ「Scopus」のようなツールも活用し、専攻文献調査に臨んでください。

お問い合わせ

法政大学図書館

小金井図書館
keturan @ hosei.ac.jp @は小文字。文字間を詰めてご利用ください。