久保田:後列右端
本学山岳部主将久保田真平(文学部4年)が参加した2012年日本山岳会学生部インド・ザンスカール遠征隊が、未踏峰PT6165(インド、ジャンム・カシミール州)への登頂に成功しました。
この遠征隊は、日本山岳会の遠征企画に応募した山岳会所属大学の山岳部、ワンダーフォーゲル部員4名と日本山岳会メンバーによるパーティーで、久保田真平は医療・装備補助担当として参加しました。
遠征目的の1つであったPT6045は、残念ながら5700m付近で断念する結果となりました。
久保田主将は帰国後のインタビューで、「今回の遠征隊は初対面同志のメンバーだったので、まず渡航前に富士山や剱岳で合同練習を行い、ロープワークの統一やメンバー同士の一体感を高めていきました。現地は暖かい季節だったため雪上歩行などでの苦労は少なかったですし、同学年のメンバー同士ということもあって、前回のネパール・ヒマラヤ遠征の時より、より一層楽しむことができました。」と、遠征の充実した様子を語ってくれました。
【遠征概要(遠征計画書より)】
期間: 2012年8月15日(水)~9月29日(土) 46日間
場所: インド、ジャンム・カシミール州ラダックのザンスカール山
脈
目的: インド・ザンスカール山脈の未踏峰PT6165及びPT6045の
初登頂
行動概要:
8月15日 成田空港発 ~デリー
16日 デリー滞在 日本大使館及びIMFへ訪問
17日 デリー~マナリ(車)
18日 マナリ~ダルチャ 3360m(車)
19日 ダルチャ~タクパチャン 3770m(以降、徒歩)
20日 タクパチャン 高度順化のため滞在
21日 タクパチャン~ザンスカール・スンボ 3915m
22日 ザンスカール・スンボ~ラムジャク 4420m
23日 ラムジャク~チュミク・ナムポ 4650m
24日 チュミク・ナクポ~シンゴ・ラ 5045m~ギュンムラン
ジャン 4400m
25日 ギュンムランジャン~タングソ 4095m
26日 タングソ~シャンカ~レナク・ナラ キャンプ 4519m
27日 レナク・ナラ キャンプ 高度順化のため滞在
28日 レナク・ナラ キャンプ 高度順化のため滞在
29日 BC入り 5040m
30日~9月14日登山期間
9月15日 BC~レナク・ナラ キャンプ 4519m
16日 レナク・ナラ キャンプ~シャンカ~
タングソ 4095m
17日 タングソ~ギュンムランジャン 4400m
18日 ギュンムランジャン~ラカン・スンボ~シンゴ・ラ
BC 5045m
19日 シンゴ・ラ BC~シンゴ・ラ~ラムジャク 4420m
20日 ラムジャク~ザンスカール・スンボ 3915m
21日 ザンスカール・スンボ~ダルチャ~ツォ・カー(車)
22日 ツォ・カー~ツォ・モリリ(車)
23日 ツォ・モリリ周遊
24日 ツォ・モリリ~レー 3500m(車)
25日 レー観光
26日 レー~デリー(航空機 ) 日本大使館及びIMFへ
訪問
27日 デリー観光
28日 デリー~ (翌日29日) 成田空港着