法政フォトジャーナル(2018年度)

「2018年度ワンデー・サイエンス・カレッジin小金井キャンパス」を開催しました

  • 2018年09月28日
法政フォトジャーナル(2018年度)

8月22日(水)、法政大学小金井キャンパスで、ワンデー・サイエンス・カレッジin小金井キャンパスが開催されました。

このイベントは高校生に理科を身近なものとして捉えてもらうことを目的に、情報科学部、理工学部、生命科学部の教員が2014年度から毎年実施している実験・実習を中心とした体験授業です。
当日は、本学の付属高校を中心に84名の高校生が、以下6つのコースに分かれて受講しました。
比較的難易度の高いトピックに対しても、本学学生アシスタントの支援を受けて取り組み、終了後には1人1人に未来博士号が授与されました。

A-1 コース 「Twitterアプリをつくってみよう」 情報科学部 黄 潤和教授
TwitterにtweetするAndroidアプリを作ることによって実際に動くプログラミングを体験しました。プログラミングとはどういうものかという初歩的な説明から始まり、その後に実際にプログラミングを行いました。

A-2 コース 「3次元モーションキャプチャの体験」 情報科学部 藤田 悟教授
3次元世界を撮影できるカメラ Kinect を用いて、簡単なモーションキャプチャによるアニメーションを作成しました。プログラミング言語C#で記述された体の骨格を認識するプログラムを元に、各自の選んだ画像を組み合わせることで、それぞれオリジナルのアプリケーションを制作しました。

B-1 コース 「飛行機の操縦をしてみよう」 理工学部 森田 進治教授
飛行機が空を飛ぶために必要な、揚力・迎え角・抗力等の基本的航空力学を学んだ後に、FTD(Flight Training Device:模擬飛行装置 いわゆるシミュレーター)を使用して飛行機の操縦を体験しました。FTDではエルロン(補助翼)・エレベーター(昇降舵)・ラダー(方向舵)といった飛行機の操縦に必要な「舵」等を実際に操作し、羽田空港ランウエイ34Lからの離陸及び着陸のを体験しました。

B-2 コース 「【もし天】もしも君が法政大学で天文学者になったら。。。」 理工学部 田中幹人准教授
宇宙好きの高校生が集まって、高校生同士でたくさん宇宙の話をするワークを行いました。具体的には、班を作って高校生同士で興味にもとづいた観測天文学の研究テーマを考えました。このワークでは実際に天体観測を行いませんでしたが、希望者はワンデー・サイエンス・カレッジ終了後に、法政大学の30cm反射望遠鏡を使って天体観測を行いました。

C-1 コース 「植物の病気を守るー植物の病気を見てみよう」 生命科学部 大島研郎教授
毎日見かける植物にも病気にかかったものが多くありますが、その原因の多くは目で見ただけではわかりづらい菌類や細菌類です。植物の病気は庭の花や家庭菜園だけの問題だけでなく、地球上の食糧・環境問題につながります。このコースでは身近な植物に感染している微生物を光学顕微鏡や蛍光顕微鏡を用いて観察し、植物病の診断方法を学びました。

C-2 コース 「シリコンワールド:炭素と異なるケイ素の世界にふれてみよう」 生命科学部 河内 敦教授
周期表において炭素(C)と同じ14族に属するケイ素(Si)は、炭素に類似した性質を示すとともにケイ素独特の性質も有しています。最近では、身の回りにケイ素を原料とする物質が増えてきています。このコースではケイ素の特性を学ぶとともに、簡単なケイ素材料の合成を体験しました。

【オリエンテーション】  実行委員長・情報科学部長 廣津 登志夫教授  小金井キャンパスの紹介とプログラム参加にあたっての心構えについてお話をききました。

【オリエンテーション】  実行委員長・情報科学部長 廣津 登志夫教授  小金井キャンパスの紹介とプログラム参加にあたっての心構えについてお話をききました。

【A-1 コース】 情報科学部 黄潤和 教授  JAVA言語を使ってプログラミングの体験をしました

【A-1 コース】 情報科学部 黄潤和 教授  JAVA言語を使ってプログラミングの体験をしました

【A-2 コース】 情報科学部 藤田悟 教授  人の動作を3次元で計測して、CG画面に映し出す基礎を体験しました。

【A-2 コース】 情報科学部 藤田悟 教授  人の動作を3次元で計測して、CG画面に映し出す基礎を体験しました。

【B-1 コース】 理工学部 森田進治 教授  フライトシミュレータを操作して羽田空港での飛行機の操縦を体験しました。

【B-1 コース】 理工学部 森田進治 教授  フライトシミュレータを操作して羽田空港での飛行機の操縦を体験しました。

【B-1 コース】 理工学部 森田進治 教授 フライトシミュレータを操作して羽田空港での飛行機の操縦を体験しました。

【B-1 コース】 理工学部 森田進治 教授 フライトシミュレータを操作して羽田空港での飛行機の操縦を体験しました。

【B-2 コース】 理工学部 田中幹人 准教授  興味のある天体や天文現象についてアイデアを出しあい、そのうち星雲や惑星の天体観測を行いました。

【B-2 コース】 理工学部 田中幹人 准教授  興味のある天体や天文現象についてアイデアを出しあい、そのうち星雲や惑星の天体観測を行いました。

【C-1 コース】 生命科学部 大島研郎 教授  植物の病気について学ぶとともに、顕微鏡を使って病原体を観察しました。

【C-1 コース】 生命科学部 大島研郎 教授  植物の病気について学ぶとともに、顕微鏡を使って病原体を観察しました。

【C-2 コース】 生命科学部 河内敦 教授   ケイ素の特性を学んだあと、水をはじく紙の作製、薄層クロマトグラフィーによるインクの分離、水ガラスからのスーパーボールの作製などを、ケイ素の特性を応用した実験を体験しました。(写真は、修了証授与の様子)

【C-2 コース】 生命科学部 河内敦 教授   ケイ素の特性を学んだあと、水をはじく紙の作製、薄層クロマトグラフィーによるインクの分離、水ガラスからのスーパーボールの作製などを、ケイ素の特性を応用した実験を体験しました。(写真は、修了証授与の様子)