2014年度「開かれた法政21」奨学・奨励金制度(学術・文化奨励金)採用者が、下記の通り決定しました。採用者には1月26日(月)に行われた授与式で、横内正雄学生センター長より採用証書が授与されました。式冒頭には、田中優子総長にご挨拶をいただきました。田中総長からは「皆さんが『学術・文化奨励金』に応募されなかったら、大学は皆さんが学外でこのような素晴らしい業績を上げていることを知り得なかった。ぜひこの業績を後輩に語り継いでほしい」とのお言葉をいただきました。
「『開かれた法政21』奨学・奨励金」は、本学創立120周年を記念して設置された制度です。その中のひとつ、「学術・文化奨励金」は、過去1年間に学術・芸術等の分野で優れた業績をあげた本学学部生(個人または団体)を顕彰・奨励することを目的としています。
今年度の「学術・文化奨励金」は、厳正な審査の結果、13件の採用が決定しました。本学学生が、学外でもさまざまな分野で活躍していることがわかります。
授与式後の懇親会はスタッフクラブに会場を移し、教職員も含めて参加者同士の交流を深めました。各採用者から業績を紹介してもらうと、みな熱心に聞き入り、紹介後には質問も活発に投げかけられ、お互いに刺激を受けていたようです。採用者の今後のさらなる活躍が期待されます。
| 応募者 | 学部 学科 学年 | 個人 団体 | 業績名称 | 賞名 順位 | 
|---|---|---|---|---|
| 本松 千波 | 法学部 法律学科 1年 | 個人 | Intel International Science and Engineering Fair (Intel ISEF インテル国際学生科学技術コンテスト) | American Geosciences Institute First Place Award (アメリカ地球科学協会賞 1等賞) | 
| 古谷 友理 | 文学部 日本文学科 2年 | 個人 | 第3回講談社ラノベチャレンジカップ | 佳作 | 
| 富岡 大地 | 経営学部 経営戦略学科 4年 | 団体 (他3名) | (1)キャンパスベンチャーグランプリ全国大会 (2)キャンパスベンチャーグランプリ東京大会 | (1)優勝 文部科学大臣賞 (2)優勝 大賞 | 
| 渡邉 清峻 | デザイン工学部 システムデザイン学科 4年 | 団体 (他1名) | (1)Docomo Developer Application Contest2nd (2)Andoroid Applixation Award2014 | (1)最優秀賞、学生賞(チーム名SMDLab名義で受賞) (2)ルック&フィール賞(代表者名渡邉清峻名義で受賞) | 
| 堀越 大貴 | デザイン工学部 システムデザイン学科 3年 | 個人 | 第59回新春全国競技かるた大会 | B1級優勝 | 
| 南 直宏 法政大学かるたサークル | 人間環境学部 人間環境学科 4年 | 団体 (他5名) | 第21回全日本大学かるた選手権大会 (団体戦) | 3位 | 
| 山科 盛人 | デザイン工学部 都市環境デザイン工学科 4年 | 団体 (他5名) | 第16回 まちの活性化・都市デザイン競技 | 奨励賞 | 
| 尾﨑 祐介 | 経営学部 経営学科 4年 | 団体 (他3名) | 第8回student innovation college | 優秀賞 | 
| 竹林 洋亮 法政大学自律ロボット実験室 | 理工学部 創生科学科 4年 | 団体 (他1名) | The 22nd Annual Intelligent Ground Vehicle competition(IGVC) | 総合:3位入賞 JAUS Challenge:優勝 Auto-nav Challenge:4位入賞 Design Competiton:5位入賞 | 
| 小野 信洋 法政大学 能楽研究会 | 法学部 政治学科 2年 | 団体 (他4名) | 第6回「名古屋名駅薪能」全国学生能楽コンクール | 中日新聞社賞 | 
| 望月 晋太郎 | 文学部 地理学科 1年 | 個人 | 第21回全日本大学かるた選手権大会 (個人戦) | 優勝 (1回生の部) | 
| 品田 野乃子 長谷川研究会 | 人間環境学部 人間環境学科 4年 | 団体 (他4名) | 第14回日経STOCKリーグ | 最優秀賞、金融担当大臣賞 | 
| 藤本 篤史 | 社会学部 社会学科 4年 | 個人 | コニカミノルタフォトプレミオ2014第1期 | 入選 | 
 
          採用証書が授与されました
 
          採用者と教職員で記念写真
 
          受賞内容の紹介
 
          受賞者同士で交流を深めました