終了しました。開催報告はこちらをご覧ください。
法政大学では、下記期間に「HOSEI DIVERSITY WEEKs 2023」を開催します。
HOSEI DIVERSITY WEEKs(PDF:819KB)
2回目となる今回は、「Let’s step up!~ダイバーシティを考え、行動してみよう」をテーマに、学生・教職員の皆さんがダイバーシティについて学び・考える多彩なプログラムを実施します。
各プログラムの詳細・申込については以下をご覧ください。多くの皆さんの参加をお待ちしています。(プログラムごとに対象者が異なります)
日付 | 時刻 | 実施方法・場所 | カテゴリー |
タイトル |
講師等 | 概要 | 対象 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
<配信期間> 11月20日(月)~12月2日(土) |
― | オンデマンド配信 | セミナー | ― |
本学教員によるダイバーシティ関係のオンデマンド講座シリーズをYou Tubeで限定配信します。 2023年度新規講座
|
|
こちら | |
11月20日(月)、22日(水)、24日(金)、29日(水)、30日(木)、12月1日(金) |
12:20~16:20 |
(11/20~24)外濠校舎6階 (11/29~12/1)外濠校舎1階メディアラウンジ |
イベント・展示 | プライドハウス東京 | 性の多様性に関するミニイベントや、関連書籍・パネル等を展示します。専門スタッフが常駐していますので、気軽にお立ち寄りください! | 法政大学在学生・教職員 | 不要 | |
11月22日(水)、24日(金)、29日(水)、30日(木) | 12:20~16:20 | 市ヶ谷キャンパス内の個室またはオンライン | 個別相談 | プライドハウス東京 | 多様な性のあり方に関して悩んでいる方、支援等に興味関心がある方など、どなたでも相談できます。プライバシーに配慮した環境で、専門スタッフが対応します。 | 法政大学在学生・教職員 | こちら | |
11月22日(水) | 14:50~16:00 | オンライン | セミナー | 林 香里 氏(東京大学理事・副学長) | 東京大学の構成員の意識改革や、女性研究者のキャリアアップ支援等の取組について学びます。 | 法政大学、関西大学、中央大学の教職員 | こちら | |
11月22日(水) | 16:55~18:15 | オンライン | セミナー |
|
佐伯英子 人間環境学部准教授 GUARINI LETIZIA 国際文化学部専任講師 平森大規 GIS助教 |
大学には、性的マイノリティや国籍、文化など多様な背景をもった学生が在籍しています。多様な学生が安心して学べる場にするために、授業等でどのような工夫や配慮をすれば良いのでしょうか。教員の実践事例等を共有し、安心して創造的に学べる場の実現に向けてともに考えます。 | 法政大学教員・付属校教諭 | こちら |
11月28日(火) | 13:00~17:00 | 対面 | セミナー |
職員管理職対象「ダイバーシティ・マネジメント研修」 |
― | 多様な職員が自ら能力を最大限に発揮し、活躍できる組織を作ることを目的に、管理職を対象に「ダイバーシティ・マネジメント研修」を実施します。 | 法政大学職員管理職 | ― |
12月1日(金) | 11:00~12:30 | オンライン | セミナー |
山地 久美子 氏(神戸大学 特命准教授) 山下梓 氏(弘前大学助教) |
災害などの非常時は、妊産婦や高齢者、障がいのある方、日本語を母国語としない方、性的マイノリティの方などにとっては特に大きな負荷がかかってしまいます。災害に備える際に、ジェンダーや性的マイノリティなどの視点からどのようなことが必要なのでしょうか。災害対策や被災支援を考える際のダイバーシティの大切さについて考えます。 | ・法政大学在学生・付属校生・教職員 ・中央大学及び関西大学の在学生・教職員 ・一般の方 |
こちら | |
ー | ー |
外濠校舎1階メディアラウンジ オンデマンド配信 他 |
体験 |
学生によるダイバーシティセミナー |
障がい学生支援室学生サポートスタッフ キャリアデザイン学部松尾知明ゼミ |
1.障がい学生支援室 11月27日(月)15:00~16:30 2.キャリアデザイン学部松尾知明ゼミ 松尾ゼミプレゼン「ムスリカイ」(大学生によるダイバーシティ・プレゼンコンテスト_11月26日@東京国際フォーラム) ※Youtubeのページにリンクします。 |
法政大学学生、教職員 | 不要 |
<配信期間> 11月20日(月)~12月2日(土) |
― | オンデマンド配信 | セミナー |
付属校教諭対象ジェンダー平等研修講演(再配信)「ジェンダー平等を実現しよう」 |
ダイアナ コー常務理事 | ジェンダー平等研修における講演「ジェンダー平等を実現しよう~大学・学校での男女共同参画推進 いつ、どのように、何のためにジェンダーを意識をするのか?」を再配信します。 |
法政大学付属校教諭 | ― |
― | ― | ホームページ | 記事 |
ダイアナ コー常務理事 武石恵美子 キャリアデザイン学部教授 |
「メンター制度参加者による意見交換会」における講演記録記事を公開します。 | 一般公開 | 不要 | |
11月27日(月)~12月1日(金) | ー | 外濠校舎1階メディアラウンジ | 展示 |
ダイバーシティ関連取組展示 |
特例子会社 おれんじ・ふぉれすと(株) ソーシャル・イノベーションセンター(SIC) |
障がい者を雇用し、多摩キャンパスの環境整備を行っている本学の特例子会社 おれんじ・ふぉれすと(株)の取組や、本学ソーシャル・イノベーションセンター(SIC)の取組を紹介する展示を行います。 | 法政大学在学生・教職員 | 不要 |