ニュースリリース(2019年度以前)
地元の小学生が描いた絵をデザインした、プリンのパッケージ
法政大学多摩ボランティアセンター(東京都町田市)は、2016年の熊本地震で被災した熊本県益城町名産の緑茶「かぶせ茶」と、多摩キャンパスのある東京都町田市産の卵を使った緑茶プリン「益城町を応援しなくっ茶プリン」を12月3日(日)に町田市役所で開催される第11回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」で販売します。
2016年8月から、法政大学多摩ボランティアセンターの学生スタッフ熊本被災地支援チーム「チームたまモン」は、現地での避難所ボランティアをはじめ、熊本県益城町の仮設住宅で援を継続してきました。
翌2017年2月、学生たちは現地活動中に町内で唯一製茶工場が残った「お茶の富澤」が「復興茶」を販売していることを知り、東京に持ち帰りました。その後、本学多摩キャンパスそばで鶏卵やプリンを長年製造販売してきた養鶏場「カトウファーム」とのコラボレーションを思い立ち、製造を依頼して製品化が実現しました。
第1次販売は10月に学内で120個を2日間で完売。このほど、大学所在地の町内連携組織「相原地区協議会」に報告したところ、市民協働フェスティバル「まちカフェ!」で同会の展示ブースの販売が決まりました。当日は、パネルで相原町内での小学校、八木重吉記念館、老人ホームなどの活動と熊本・益城町の様子を紹介する予定。
製品は、玉露に近いまろやかな味の「かぶせ茶」に、濃厚で口どけのよいプリンがマッチ。またカラメルソースにも緑茶を混ぜ、香りも楽しめます。さらにパッケージには益城町木山・木山上辻仮設団地の住民の子どもたちの描いた絵がデザインされています。学生たちは「買ってみようかな、という気持ちが支援になる。熊本の現状を知ってもらうきっかけになるとうれしい」と話しています。
製品は今後、町田市の「地元の逸品」としての定着や、益城町へ届けることを検討しています。
日時 | 2017年12月3日(日)10:00~16:00(なくなり次第終了) |
---|---|
場所 | 町田市役所2階「おうえんルーム」相原地区協議会ブース(東京都町田市森野2-2-22) |
販売個数 | 120個 |
価格 | 270円(税込) |
主催 | 町田市市民協働推進課(042-724-4362) |
法政大学広報課 担当:吉田・二関
法政大学多摩ボランティアセンター 担当:佐藤
TEL:03-3264-9240 E-Mail: pr@adm.hosei.ac.jp