無料生理用品配布&自動開閉式サニタリーボックス設置を試行実施します
法政大学では、登校時の急な生理や、手持ちの生理用品の不足などに不安を感じることなく、安心して大学生活を送ることができるよう、学内への無料生理用品設置の本導入を目指し、まずは試行的に無料生理用品の配布を行います。
また、あわせて、トイレ内に自動開閉式サニタリーボックスを試行的に設置することで、衛生的で快適なトイレ利用も実現します。
どなたでも、必要な方はぜひご自由にご利用ください!
これらの導入をきっかけとして、SDGsの『誰一人取り残さない』という理念のもとその様々なゴールにアプローチすることに加えて、
DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)の実現のためにも、法政大学ひとりひとりが安心して過ごせる大学を目指していきます。
試行実施の詳細
- 実施期間
2024年10月15日(火)~12月16日(月)
※今回は試行実施にともなうモニタリング調査のため、期間を設定しています。
今後、今回の試行実施を踏まえ、本導入に向けて検討を進めていきます。
- 設置場所
市ヶ谷・多摩・小金井キャンパスの女子トイレおよびだれでもトイレ
設置場所の詳細は以下をご覧ください。
※今回は試行実施のため、設置場所が限定されています。あらかじめご了承ください。
- 無料生理用品・自動開閉式サニタリーボックス設置場所一覧
- 留意事項
・無料生理用品の設置数には限りがあります。1回につきおひとり1~2枚までの配布にご協力をお願いします。
・生理用品は定期的に補充いたしますが、設置枚数が不足する場合もございます。また、順次設置作業を行っておりますので、一部設置が遅れる箇所があります。あらかじめご了承ください。
アンケート調査ご協力のお願い
今回の試行実施および生理やダイバーシティに関する意識調査もかねて、アンケート調査をあわせて実施しています。
今後の本導入およびさらなる環境整備に向けて、ぜひ皆様からのご回答をお待ちしています!
企画主催・お問い合わせ先
- ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)
市ヶ谷キャンパス・富士見ゲート1階にございます。詳しくはこちら。
dei@ml.hosei.ac.jp
- SASH(法政大学公認学生組織)
「ワクワクする未来を創造する」をモットーに、法政大学でSDGs達成のために様々な活動をする学生組織です。
詳しくはこちら。
・公式インスタグラムはこちらから
・お問い合わせ先:sash.hosei.2030@gmail.com
- 法政大学SDGs+推進特設部会事務局(総長室付教学企画室)
kyogaku@hosei.ac.jp