FICオープンセミナー「ミャンマーの民主化を考える:国軍による見せかけの「選挙」と日本からできること」の開催について
言語・文化センター主催講演会「現代ミャンマー:その姿と支援:そして日本における多文化市民性教育」の開催について
2023年度時間割について
国際文化学部に合格された皆さんへ
【2024年度入学者向け国際文化学部パンフレット】表紙デザインコンテスト結果発表について
2023年度演習選抜について
国際文化学部の池内佳奈さんが「第77回国民体育大会 とちぎ大会(国体2022)」武術太極拳で優勝しました
2022年度国際文化情報学会の開催について
島野智之教授が日本動物分類学会第57回大会で学会賞を受賞
2022年度「開かれた法政21」成績優秀者表彰式を開催いたしました
FICオープンセミナー 専任教員による研究発表会(7月12日)
【中止のお知らせ】言語・文化センター主催 講演会『国境を超えたウクライナ人』について
国際文化学部資料室のご案内
2022年度時間割について
他大学との合同授業(研究交流会)を実施しました
国際文化学部に合格された皆さんへ
2022年度演習選抜について
【法政の研究ブランドvol.15】フランコフォニー文学研究とは? 異なる時空間を読解し、世界の見方を豊かにする(国際文化学部国際文化学科 廣松 勲 准教授)
【2023年度入学者向け国際文化学部パンフレット】表紙デザインコンテスト結果発表について
モナシュ・カレッジ(SAモナシュ)の学生受け入れの中止について(お知らせ)
2021年度春学期 桐谷・熊田ゼミ制作発表について(7/12~7/16開催)
2021年度 国際文化情報学会 学会大会の開催について
2021年度時間割について
苦難の歴史を持つアフリカの文学に込められたメッセージを読み解く(国際文化学部国際文化学科 粟飯原 文子 准教授)
FICオープンセミナー 教員による研究発表会:中島成久名誉教授、佐藤千登勢教授講演会(3月9日開催、申込締切3月8日)
2021年度演習選抜について
2020年度 国際文化情報学会の開催について
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(国際文化学部 国際文化学科 島田 雅彦 教授)
2020年度国際文化学部・留学(SA)プログラムについて
利用サービスの一部制限について(国際文化学部資料室)
中島成久教授「最終講義」および「送る会」の開催中止について
2019年度国際文化学部・留学(SA)プログラムの継続について
開発協力から考える実践知(フロネシス)—「役に立つ」とは何か?— 国際文化学部国際文化学科 松本 悟 教授
文学研究者ならではの視線で独自のミステリー作品を生み出す 国際文化学部国際文化学科 前川 裕教授
【総長対談】人の触れていないところに踏み込んで道をつくる 文芸評論のフロントランナー 国際文化学部国際文化学科 川村 湊 教授