理工学研究科在学生の岡本 夏葵氏が計測自動制御学会SI部門講演会で優秀講演賞を受賞
第9回小金井市日本語スピーチコンテストに本学留学生が出場しました
ゴールデンウィーク中の業務取り扱いのお知らせ(2022年4月28日~5月6日)
クラブ・サークル紹介:小金井漫画研究会
(2022年5月12日オンライン開催) ラボラトリ講習会のお知らせ
(小金井)新学期特別企画:進め!図書館マスターへの道
【ライサポ】(小金井)第15期ライブラリーサポーター募集!
理工学研究科入学予定の一戸 菜奈実氏が電気学術女性活動奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の黒田 優輝氏が電気学会東京支部 電気学術奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の山口雄大氏がThe 6th International Conference on Science of Technology Innovation 2021でBest Research Presentation Awardを受賞
情報メディア教育研究センター 2022年度 研究プロジェクト募集
理工学研究科在学生の吉澤清彰氏が令和3年電気学会電子・情報・システム部門で技術委員会奨励賞を受賞
理工学研究科在学生の鈴木隼人氏がICIPRoB2022でBest Paper Awardを受賞
【在学生】年度末の証明書および卒業(修了)予定者の証明書取り扱いについて
【在学生】2~3月の証明書取り扱いについて
理工学研究科修了生の山下祐輝氏が電気学会 静止器・回転機合同研究会で産業応用部門 優秀論文発表賞を受賞
法政大学 情報メディア教育研究センター 研究報告Vol. 37 投稿募集[2022年4月15日 締切(延長しました)]
【法政大学】2021年度(第5回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式(動画)
【HOSEI ONLINE(総長対談)】ケニアで植物病防除法開発の研究活動を通じ"現場"で学ぶ大切さを実感(国際熱帯農業研究所(IITA) 研究員 西海 加那さん)
情報メディア教育研究センターシンポジウム2022 教育におけるデジタル・トランスフォーメーション
卒業生インタビュー:株式会社NTTドコモ サービスデザイン部アプリケーション開発担当 佐々木 千枝さん
第17回デジタルコンテンツ・コンテスト表彰式を開催しました
第1回IIST修了生と在学生との交流会を開催しました
理工学研究科在学生の鯉沼祐伍氏が第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムでFuture Technologiesフォトコンテスト(ミリ部門)優秀賞を受賞
地球への負荷をさらに軽減する21世紀農業における病害虫防除(生命科学部応用植物科学科 津田 新哉 教授)
【法政の研究ブランドvol.16(動画)】アルゴリズムを極限まで高速化する(情報科学部コンピュータ科学科 首藤 裕一 准教授)
ロボット技術により、仮想現実を自由に動き回るような未来を創る(理工学部電気電子工学科 中村 壮亮 准教授)
【マイクロ・ナノテクノロジー研究センター】公開シンポジウムの開催について(終了:2022年1月22日(土))
理工学研究科在学生の岡田紘治氏がJCK MEMS/NEMS 2021でBest Student Paper Awardを受賞
HOSEIミュージアム・サテライト小金井(STEAM)の紹介映像が完成しました
情報科学研究科修了生のDeng Shiping氏が第3回映像・信号・画像処理国際会議でベストプレゼンテーション賞を受賞
理工学研究科在学生の武井晃志氏が粉体工学会第56回夏期シンポジウム ベストプレゼンテーション賞を受賞
第40回法政大学イオンビーム工学研究所シンポジウム 12月8日(水)オンライン開催
法政科学技術フォーラム2021を開催します
「法政科学技術フォーラム2021」11月19日(金)~12月3日(金)オンライン開催(法政大学理系学部・研究所 主催/法政大学理系同窓会 後援)
HOSEIミュージアム・サテライト小金井(STEAM)がオープンしました
理工学研究科在学生の中井陸雄氏が第17回情報科学ワークショップ優秀研究賞を受賞
研究室紹介:情報科学部コンピュータ科学科コンピュータ基礎分野基盤ソフトウェア研究室(日高宗一郎教授研究室)
台風や大雪などで交通機関が不通になったときの授業の取り扱いを変更します
法政の四季(動画)
理工学研究科在学生の渡辺誠也氏が第36回日本ハイパフォーマンス・メンブレン研究会優秀賞を受賞
【情報科学部・理工学部・生命科学部】オープンキャンパスプログラムをオンデマンド配信しています
【法政の研究ブランドvol.14】「最適化」を学ぶことで、社会を様々な角度から眺める視座を手に入れる(理工学部経営システム工学科 林 俊介 教授)
観測ロケットMOMOv1で情報理論的に安全な実用無線通信に成功
法政大学 情報メディア教育研究センター研究報告 Vol. 36発行
卒業生インタビュー:Image Engine Design Inc. 平井 豊和さん
アナログとデジタルをつなぐ数学(理工学部経営システム工学科 礒島 伸 教授)
青木涼真さん(環境応用化学科卒業)が男子3,000m障害で東京五輪代表に内定
法政大学イオンビーム工学セミナー 6月24日(木)オンライン開催
【HOSEI ONLINE(総長対談)】「宇宙が好き!」という気持ちを原動力に自分の可能性を広げていきたい (理工学研究科機械工学専攻 小林寧々さん)
細胞の再構成をテーマに 生物のメカニズム解明に挑戦(生命科学部 生命機能学科 金子 智行 教授)
理工学研究科在学生の伊藤慧氏が電気学会東京支部で電気学術奨励賞を受賞
【法政の研究ブランドvol.11(動画)】持続可能な未来のためにIT技術を活用して健康な植物を育てる(生命科学部応用植物科学科 鍵和田 聡 専任講師)
複合材料研究室(理工学部機械工学科 新井和吉教授)がスポーツ用アイガードの安全基準(SG基準)の制定に携わりました
理工学研究科在学生の加藤えみり氏が電気学会東京支部で電気学術女性活動奨励賞を受賞
理工学研究科の柴田紗帆氏が2021年度笹川科学研究助成に採択
パターン認識研究の夢と現実(情報科学部ディジタルメディア学科 若原 徹 教授)
小金井企画実行委員会委員長が新入生歓迎会の入室管理システムを開発しました
【教員向け】小金井キャンパス ハイフレックス機材の操作説明
理工学研究科在学生の越智司氏・三塚孝能氏が化学工学会第86年会本部大会で受賞
情報科学研究科在学生の SAINT-MARC, Clément Ludovic, Alan氏が学生奨励賞を受賞
研究室紹介:生命科学部応用植物科学科 植物菌類病診断研究室(廣岡裕吏准教授研究室)
理工学研究科在学生の小尾佳純氏・Cap Huu Quan氏が「Best paper award (student category)」を受賞
小金井市日本語スピーチコンテストに本学留学生が出場しました
工学研究科在学生の嘉藤貴博氏が「電子情報通信学会 令和2年エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞」を受賞
【法政の研究ブランドvol.9(動画)】膨大な動画像データを処理する 次世代の技術(大学院理工学研究科 周 金佳 准教授)
理工学研究科の北田俊輔氏が日本学術振興会特別研究員(DC2)に内定
理工学研究科在学生の山本真依氏が「Student Award」を受賞
【法政の研究ブランドvol.6(動画)】宇宙の起源に迫る 重力波天文学(理工学部創生科学科 佐藤 修一 教授)
株式会社ChillStack 代表取締役 伊東 道明さん
理工学研究科在学生の鄭成潤氏が「第58回日本人工臓器学会大会 萌芽研究ポスター 最優秀賞」を受賞
理工学研究科在学生の渡辺誠也氏が「第58回日本人工臓器学会大会 大会賞 優秀賞」を受賞
理工学研究科在学生の大越迪氏が「Best ePoster Presentation in Nuclear Medicine」を受賞
環境負荷の少ない高分子素材の開発(生命科学部環境応用化学科 杉山 賢次 教授)
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介
法政・トゥイロイ大学共催ウェビナー開催
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(生命科学部応用植物科学科 津田 新哉 教授)
法政科学技術フォーラム2020 開催について
【HOSEIブックレビュー】第3回 生命科学部 杉山賢次 教授
法政大学理系学部・研究所 主催 「法政科学技術フォーラム2020」 11月20日(金)~12月4日(金)オンライン開催
理工学研究科在学生の王安氏が「令和2年度 日本植物病理学会関東部会 学生優秀発表賞」を受賞
理工学研究科在学生の江村光司氏らが「日本生物物理学会学生発表賞」を受賞
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(生命科学部環境応用化学科 石垣 隆正 教授)
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(理工学部応用情報工学科 金井 敦 教授)
2019年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者の紹介(理工学部創生科学科 滝沢 誠 教授)
【理工学部】尾川浩一教授がAFOMPの Outstanding Medical Physicistを受賞しました
小金井キャンパスの入構ルールについて【10月5日(月)~10月11日(日)】
小金井キャンパスの入構ルールについて【9月18日(金)~10月4日(日)】
2020年度秋学期交換留学生受入れプログラム(ESOP)のオンラインオリエンテーションを開催しました
小金井WEBオープンキャンパスを実施しました
理工学研究科在学生の作原祐成氏らが「Best Paper Award」を受賞
【講習会】(3館合同)図書館オンラインデータベースで探す!「企業・業界情報調べ方セミナー」
【9月23日(水)開催】ライサポ企画「オンラインビブリオバトル」参加者募集!
2020年秋季入学式 総長式辞
キャンパス入構緩和措置期間における窓口業務および各種施設の利用について
小金井オンライン国際交流会が開催されました
今後の本学における授業ならびに施設等の利用について
アグリビジネス創出フェア2019に出展しました
小金井キャンパスで箱根駅伝・全日本大学サッカー選手権壮行会を開催
ロケットや人工衛星の安全性を支える暗号技術(情報科学部コンピュータ科学科 尾花 賢 教授)
ロケットや人工衛星の安全性を支える暗号技術(情報科学部コンピュータ科学科 尾花 賢 教授)
小金井キャンパスで大学祭を開催しました
法政科学技術フォーラムを開催しました
イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~に出展しました