こちらのページでは、文学部在学生の方向けに、「授業」「試験・成績」「ゼミ・卒論」「その他」の区分ごとに、お知らせを掲載しています。 他にも、関連リンクとして時間割等のリンクも掲載していますので、ご活用ください。
内容を確認いただき、授業準備を進めてください。
※1年次留級生は、英語オンライン試験(ELCA)を受検する必要があります。3月17日から開始となります。詳細は、ILAC掲示板にて確認してください。【3.15追記】
※新入生は、「法政大学入試サイト」内の「新入生案内」ページよりスケジュールをご確認ください。
※履修追加・削除期間等を追記しました。詳細は「履修登録ガイド」を確認してください。【4.20追記】
学科別ガイダンスの資料をこちらで公開する予定です。対面開催かオンライン開催か、①のスケジュールで確認してください。
文学部履修の手引きの抜粋です。2022年度以降履修する単位が対象となります。
法政大学の学生および教職員がダウンロードして利用できるソフトウェアの情報を提供しています。Office365の案内等を行っています。
語学パターン等を確認してください。
コースや専攻が、ゼミに基づき決定しています。自身の所属を確認し、履修計画を立ててください。
「②在学生ガイダンス資料」も合わせてご確認ください。
図書館司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事・社会教育士、博物館学芸員の資格課程履修要項です。
0群~5群までの基盤科目・LA科目、総合科目の時間割です。
English1Ⅰ・Ⅱ、English2Ⅰ・Ⅱ、English3Ⅰ・Ⅱの授業コード、曜日時限、担当者、教室情報はこちらから確認してください。
SSI生用の時間割です。
経営学部主催の電算科目時間割です。
グローバル教育センター主催の英語強化プログラムです。受講を希望する方は、募集要項を確認してください。
2016年度から全学で開講されている学部横断型の公開科目群です。詳細はグローバル教育センターHPよりご確認ください。
各学部の専門教育科目の中には、他学部が主催している科目が一部あります。皆さんが履修する科目名と、主催学部が開講している科目名が違うケースがあるので、学習支援システムからのお知らせを確認する際に読み替えが必要です。
他学部公開科目の時間割は一覧形式がありません。こちらについては、webシラバスの「学部・研究科一覧/共通・その他/公開科目」にて確認できます。
ILAC(市ヶ谷リベラルアーツセンター)の掲示板です。0群~5群・総合科目について案内があります。特に、4群(外国語科目)と5群(体育科目)についての重要な情報がありますので、確認してください。
SSI生のための掲示板です。
2022年度学年暦です。
文学部履修の手引きと同内容です。
授業日程や試験期間等を確認してください。
1限~7限の時間帯を掲載しています。
抽選は、授業開始前に実施されます。抽選科目の履修を希望する方は、下記リンクから詳細を確認してください。
ILAC科目/市ヶ谷基礎科目の抽選について掲載しています。
抽選日時、方法等確認してください。
また、ILAC掲示板も合わせて確認してください。
クラス指定科目は、履修の手引きに掲載しています。ご確認ください。
選抜を実施した科目について、Hoppii>学習支援システムの該当科目「お知らせ」欄等で、選抜結果を確認してください。事務に掲示依頼があった科目のみ、こちらで掲載します。
授業コード | 曜日時限 | 科目名/担当教員名 | 受講許可者 | 掲載日 |
A2981 | 水曜1限 | 比較文化論(1)/小島 尚人 | こちら | 9/26 |
A2696 | 金曜2限 | 日本文芸研究特講(12)詩歌B/四元 康祐 | こちら | 9/26 |
A2989 | 火曜2限 | Comparative Culture(3)/小島 尚人 | こちら | 9/29 |
※リンク先で下にスクロールしてください。
ILAC掲示板へのリンクです。「スポーツ総合演習」の再履修(2年・3年)、「スポーツ総合演習」のアダプテットコース、「スポーツ総合演習S」を履修する場合、こちらを確認してください。
※「体育会活動による5群体育必修単位修得申請について」もこちらに掲載されています。
2021.11.9公開、随時更新。
2022年度・2023年度向けの情報を掲載しています。
制度概要を確認し、該当する方は提出期限(2022年4月6日(水))までに申請してください。
※リンク先で下にスクロールしてください。
制度概要を確認し、該当する方は提出期限(2022年4月13日(水))までに申請してください。
※リンク先で下にスクロールしてください。
本申請は、英語科・社会科の「教育実習(事前指導)」と「教職実践演習」が文学部専門科目の必修科目と重複した場合に限り申請いただくものです。
【提出締切】4月19日(火)17:00
【提出方法】申請書内に記載あり
※確認に時間を要しますので、なるべく早めに提出してください。
春学期授業は4月7日(木)から始まります。履修の手引き、シラバス、時間割等を確認し、自分の時間割を作成し、学習支援システムで仮登録を行ってください。
まずは、成績通知書を確認しながら、2022年度の自分時間割を組みましょう。
学習支援システムの仮登録は4月3日(日)から可能となります。仮登録をして、初回授業の授業形態を確認してください。対面の場合は時間割にて教室を確認してください。オンラインの場合は、学習支援システムの「お知らせ」欄からオンライン授業
ILAC科目の4群必修・5群必修科目については、大学側で自動的に仮登録を行います。詳細はこちらを確認してください。
パスワードが分からなくなった場合は、再発行手続きが必要です。情報カフェテリアまでお越しください。メールでの対応も行っています。
・2022.8.5【全学科・全学年】【重要】2022年度秋学期 履修変更期間について
<文学部 秋学期履修変更期間>
文学部履修変更期間:2022年9月28日(水)11:00~2022年9月30日(金)23:59
各日11:00~翌8:00までアクセスできます(8:00~11:00まではアクセス不可)。最終日のみ23:59まで。
期間外の申請は一切できません。詳細は必ず上記の掲示を確認してください。
・ 2022.12.21【全学科・全学年】2022年度秋学期 試験について(Hoppii トップページ掲載内容)
・ 2022.6.21 【全学科・全学年】2022年度春学期 試験について(Hoppii トップページ掲載内容)
・2022.9.14【全学科】ノートテイク講座について(9/28実施)
→詳細はこちら
・【全学科】9月卒業について(5/31締切)
・2022.3.15【地理学科・1年生~2年生】2022年度地理学科早期卒業制度