法政大学ホーム
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
社会学部
Faculty of Social Sciences
社会学部ホーム
社会学部について
学部長メッセージ
理念・目的
ポリシー
ディプロマ・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
アドミッション・ポリシー
アセスメント・ポリシー
特色
カリキュラム
学科紹介
2018年度以降受験生向け
学科紹介
カリキュラム
コース紹介
2017年度以前入学者向け
学科紹介
カリキュラム
コース紹介
プログラム紹介
教員紹介
ゼミ紹介
研究
グローバル教育・留学
学部独自の取り組み
スタディ・アブロードプログラム(SA)について
スタディ・アブロードプログラム(SA)体験記
単位認定海外短期留学制度(ドイツ・フランス)
全学的な取り組み
キャリア
資格
社会学部の進路・就職・資格情報
図書館
学部入試情報
法政ポータルサイト
社会学部で学びたい方へ
在学生・保護者の方へ
卒業生の方へ
図書館
問合せ窓口
教員紹介
社会学部 ホーム
教員紹介 INDEX
学部
大学院・専門職大学院
研究所・センター
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部
デザイン工学部
GIS(グローバル教養学部)
経済学部
社会学部
現代福祉学部
スポーツ健康学部
情報科学部
理工学部
生命科学部
SSI(スポーツ・サイエンス・インスティテュート)
通信教育部
大学院
専門職大学院
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
地域創造インスティテュート
研究所・センター
社会政策科学科
社会学科
メディア社会学科
社会政策科学科
天本 哲史
教授
AMAMOTO Satoshi
社会学部 社会政策科学科
専攻
行政法
ゼミナールまたは研究テーマ
法解釈学、政策実現手段としての法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
糸久 正人
教授
ITOHISA Masato
社会学部 社会政策科学科
専攻
イノベーション・マネジメント、標準化戦略
ゼミナールまたは研究テーマ
社会における技術とイノベーションに関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岡野内 正
教授
OKANOUCHI Tadashi
社会学部 社会政策科学科
専攻
批判的社会理論、国際政治経済学、開発論、中東研究など
ゼミナールまたは研究テーマ
歴史的正義回復とグローバル・ベーシック・インカムの理論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
加藤 寛之
教授
KATO Hiroyuki
社会学部 社会政策科学科
専攻
地域産業論
ゼミナールまたは研究テーマ
産業の国際分業・国際移転のリアルに迫る
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
北浦 康嗣
教授
KITAURA Koji
社会学部 社会政策科学科
専攻
理論経済学、公共経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
税、公共支出など政策効果の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
島本 美保子
教授
SHIMAMOTO Mihoko
社会学部 社会政策科学科
専攻
環境経済学、森林問題
ゼミナールまたは研究テーマ
世界の食料、森林、エネルギー等の資源管理
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
白鳥 浩
教授
SHIRATORI Hiroshi
社会学部 社会政策科学科
専攻
政治学、国際政治学
ゼミナールまたは研究テーマ
現代政治分析(市民・選挙・政党・国家)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
髙橋 洋
教授
TAKAHASHI Hiroshi
社会学部 社会政策科学科
専攻
エネルギー政策論、公共政策学
ゼミナールまたは研究テーマ
気候変動政策、再生可能エネルギー政策、エネルギー分野の規制改革
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
田嶋 淳子
教授
TAJIMA Junko
社会学部 社会政策科学科
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
多田 和美
教授
TADA Kazumi
社会学部 社会政策科学科
専攻
国際経営論
ゼミナールまたは研究テーマ
国際社会における多国籍企業の経営戦略と組織
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
中筋 直哉
教授
NAKASUJI Naoya
社会学部 社会政策科学科
専攻
地域社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
グローバル社会のローカリティ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
長沼 建一郎
教授
NAGANUMA Kenichiro
社会学部 社会政策科学科
専攻
社会保障法・社会保障論・保険論
ゼミナールまたは研究テーマ
社会問題の政策学 介護事故、公的年金と私的年金、保険と契約の結節
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
増田 正人
教授
MASUDA Masato
社会学部 社会政策科学科
専攻
国際経済・国際金融論
ゼミナールまたは研究テーマ
グローバリゼーションを考える
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鞠子 茂
教授
MARIKO Shigeru
社会学部 社会政策科学科
専攻
生態系生態学、植物生態学、環境科学
ゼミナールまたは研究テーマ
eco検定受験、低炭素社会に寄与する生態系炭素隔離技術、外来植物の侵入と定着
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
惠羅 さとみ
准教授
ERA Satomi
社会学部 社会政策科学科
専攻
産業社会学、国際社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
グローバル社会における産業と労働、労使関係、労働運動、国際移動
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
堅田 香緒里
准教授
KATADA Kaori
社会学部 社会政策科学科
専攻
社会政策、福祉社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
批判的社会政策論、貧困・ジェンダーをめぐる諸問題の分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
高 美哿
准教授
KO Mika
社会学部 社会政策科学科
専攻
映画研究
ゼミナールまたは研究テーマ
映画・文化理論研究、表象分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
谷本 有美子
准教授
TANIMOTO Yumiko
社会学部 社会政策科学科
専攻
地方自治・行政学・市民自治
ゼミナールまたは研究テーマ
人口減少社会における都市自治体の政策と市民自治
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ブラウン, ジョナサン
准教授
BROWN, JONATHAN
社会学部 社会政策科学科
専攻
言語学、英語学
ゼミナールまたは研究テーマ
英作文、修辞学、コーパス言語学、談話分析、異文化間コミュニケーション
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
安達 万里江
専任講師
ADACHI Marie
社会学部 社会政策科学科
専攻
日本語教育
ゼミナールまたは研究テーマ
書く・話すのパフォーマンス評価に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
ハン, ジョージ
専任講師
HANN, GEORGE
社会学部 社会政策科学科
専攻
English Education(英語教育)
ゼミナールまたは研究テーマ
Drama in English Education(ドラマ・演劇を取り入れた英語教育); Language Preservation and Revitalization(少人数言語の保護・復興)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
社会学科
荒井 容子
教授
ARAI Yoko
社会学部 社会学科
専攻
社会教育学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会教育実践研究、社会教育法制度研究、成人教育・社会教育運動研究、公民館研究、社会教育職員研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
菊澤 佐江子
教授
KIKUZAWA Saeko
社会学部 社会学科
専攻
家族社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
家族とライフコースに関する社会学的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
斎藤 友里子
教授
SAITO Yuriko
社会学部 社会学科
専攻
理論社会学・数理社会学・社会意識論
ゼミナールまたは研究テーマ
ただしさの社会学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 成基
教授
SATO Shigeki
社会学部 社会学科
専攻
比較ナショナリズム研究、歴史社会学、社会学理論
ゼミナールまたは研究テーマ
ナショナリズムと国民国家
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
澤柿 教伸
教授
SAWAGAKI Takanobu
社会学部 社会学科
専攻
自然地理学・第四紀学
ゼミナールまたは研究テーマ
自然環境変遷の解明と、その保全および適応
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
愼 蒼宇
教授
SHIN Changu
社会学部 社会学科
専攻
朝鮮近代史・植民地研究
ゼミナールまたは研究テーマ
歴史と現代社会
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 麻美
教授
SUZUKI Mami
社会学部 社会学科
専攻
数学(函数論、関数方程式)
ゼミナールまたは研究テーマ
社会が必要とする「数学的思考力」を考える
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 智之
教授
SUZUKI Tomoyuki
社会学部 社会学科
専攻
社会学理論、文化社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
物語言説の社会学的分析。特に自己と他者をめぐる語りとその社会的条件の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
髙橋 愛
教授
TAKAHASHI Ai
社会学部 社会学科
専攻
フランス文学
ゼミナールまたは研究テーマ
フランス自然主義文学と視覚芸術の関係
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
武田 俊輔
教授
TAKEDA Shunsuke
社会学部 社会学科
専攻
文化社会学、都市社会学、地域社会学、メディア論
ゼミナールまたは研究テーマ
地域社会を文化・メディアの観点から考える
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
茅野 恒秀
教授
CHINO Tsunehide
社会学部 社会学科
専攻
環境社会学、地域社会学、社会計画論
ゼミナールまたは研究テーマ
環境・地域・都市をめぐる社会問題の社会学 環境問題や都市・地域に生起する複雑な諸問題を解明し、解決に導くために、現場での実証と理論形成の双方からアプローチ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
徳安 彰
教授
TOKUYASU Akira
社会学部 社会学科
専攻
社会システム論
ゼミナールまたは研究テーマ
社会現象を人間と社会システムの2つの視点から見る
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
濱中 春
教授
HAMANAKA Haru
社会学部 社会学科
専攻
ドイツ文学、表象文化論
ゼミナールまたは研究テーマ
風景と場所の表象文化
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
樋口 明彦
教授
HIGUCHI Akihiko
社会学部 社会学科
専攻
コミュニティ政策論
ゼミナールまたは研究テーマ
社会的排除/社会的包摂、若者論、NPO / NGO、働き方の多様化
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
平塚 眞樹
教授
HIRATSUKA Maki
社会学部 社会学科
専攻
教育学、人間形成とりわけ若年移行期研究
ゼミナールまたは研究テーマ
〈おとなになる〉ということ〜現代社会とひとの育ち・自立・教育〜
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
二村 まどか
教授
FUTAMURA Madoka
社会学部 社会学科
専攻
国際関係論、国際安全保障、国際刑事裁判
ゼミナールまたは研究テーマ
国際社会における国連の役割、平和構築
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
堀川 三郎
教授
HORIKAWA Saburo
社会学部 社会学科
専攻
環境社会学、都市社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
歴史的環境保存、まちづくり、住民運動・公害被害地の追跡調査
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
三井 さよ
教授
MITSUI Sayo
社会学部 社会学科
専攻
臨床社会学、ケア・支援論
ゼミナールまたは研究テーマ
医療・福祉をめぐる社会問題への相互行為論的アプローチ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
吉村 真子
教授
YOSHIMURA Mako
社会学部 社会学科
専攻
アジア研究、東南アジア地域研究
ゼミナールまたは研究テーマ
国際社会の諸問題(とくにアジアにおける社会・経済・政治・文化など)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 智道
准教授
SUZUKI Tomomichi
社会学部 社会学科
専攻
歴史社会学、教育社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
〈日常生活〉の社会学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
土倉 英志
准教授
TSUCHIKURA Eiji
社会学部 社会学科
専攻
社会心理学、認知科学、質的心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
創造性、経験による学習・創造による学習、コミュニティデザイン
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
安達 万里江
専任講師
ADACHI Marie
社会学部 社会学科
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
池田 裕
専任講師
IKEDA Yu
社会学部 社会学科
専攻
計量社会学、社会意識論、福祉社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
態度の社会学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 修一
専任講師
SATO Shuichi
社会学部 社会学科
専攻
英語学、英文学
ゼミナールまたは研究テーマ
英語史、中世からルネサンスにかけての英語・英文学、ビート・ジェネレイションの作家・作品
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
メディア社会学科
青木 貞茂
教授
AOKI Sadashige
社会学部 メディア社会学科
専攻
広告学
ゼミナールまたは研究テーマ
高度消費社会における広告プランニング研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
荒木 暢也
教授
ARAKI Nobuya
社会学部 メディア社会学科
専攻
米国ジャーナリズム研究
ゼミナールまたは研究テーマ
米国報道メディア情報にみる日本像
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
宇野 斉
教授
UNO Hitoshi
社会学部 メディア社会学科
専攻
組織行動科学、社会ネットワーク論、経営学
ゼミナールまたは研究テーマ
会社や地域等の様々なネットワークや組織の構造、行動、変化を探る
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大﨑 雄二
教授
OSAKI Yuji
社会学部 メディア社会学科
専攻
現代中国における国民統合・民族政策
ゼミナールまたは研究テーマ
現代中国(東アジア)地域研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
金井 明人
教授
KANAI Akihito
社会学部 メディア社会学科
専攻
認知科学・人工知能と映像の修辞学
ゼミナールまたは研究テーマ
映像と物語の関係と、その受け手への効果を認知科学の立場から分析する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
越部 清美
教授
KOSHIBE Kiyomi
社会学部 メディア社会学科
専攻
舞踊教育学、体育科教育学
ゼミナールまたは研究テーマ
身体文化について考える/体験する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小林 直毅
教授
KOBAYASHI Naoki
社会学部 メディア社会学科
専攻
メディア研究、テレビアーカイブ研究
ゼミナールまたは研究テーマ
メディア表象としての現代社会を読み解く
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
謝 茘
教授
XIE Li
社会学部 メディア社会学科
専攻
文化人類学、中国・日本社会の生活文化の比較研究
ゼミナールまたは研究テーマ
グローカリゼーションにおける地域文化の創出
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 宗徳
教授
SUZUKI Munenori
社会学部 メディア社会学科
専攻
社会学史、理論社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
現代における批判的社会理論の課題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
土橋 臣吾
教授
DOBASHI Shingo
社会学部 メディア社会学科
専攻
メディア論、コミュニケーション論
ゼミナールまたは研究テーマ
デジタルメディアの実践的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
馬場 智一
教授
BABA Tomokazu
社会学部 メディア社会学科
専攻
哲学・倫理学・思想史・哲学プラクティス
ゼミナールまたは研究テーマ
対話の哲学(史)と現代社会における(哲学的)対話の実装 哲学の歴史と現代における対話の実装事例を素材に、対話の本質と可能性について調査、実践、議論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
藤代 裕之
教授
FUJISHIRO Hiroyuki
社会学部 メディア社会学科
専攻
ジャーナリズム論、ソーシャルメディア論
ゼミナールまたは研究テーマ
ソーシャルメディア時代の「伝え方」を考える
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
藤田 真文
教授
FUJITA Mafumi
社会学部 メディア社会学科
専攻
コミュニケーション論、メディア論
ゼミナールまたは研究テーマ
マス・メディア(テレビ)のテクスト(内容)分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
別府 三奈子
教授
BEPPU Minako
社会学部 メディア社会学科
専攻
ジャーナリズム規範の国際比較研究、写真研究
ゼミナールまたは研究テーマ
負の遺産とジャーナリズムの記録の連関に関する調査と分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
森 幹彦
教授
MORI Mikihiko
社会学部 メディア社会学科
専攻
知能情報学、人間情報学
ゼミナールまたは研究テーマ
人間活動のセンシング・分析と活動支援のための情報システム
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
諸上 茂光
教授
MOROKAMI Shigemitsu
社会学部 メディア社会学科
専攻
消費者心理学、脳認知科学
ゼミナールまたは研究テーマ
脳科学に基づいた視点から、消費者心理・消費者行動の分析を行い、効果的なマーケティングや広告手法の提案を行う
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大森 翔子
准教授
OMORI Shoko
社会学部 メディア社会学科
専攻
政治コミュニケーション論、政治行動論
ゼミナールまたは研究テーマ
メディアと社会意識の関係を探る
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
琴 仙姫
准教授
KUM Soni
社会学部 メディア社会学科
専攻
現代美術、映像・ニューメディア
ゼミナールまたは研究テーマ
美術理論、政治哲学、ポストコロニアル理論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
白田 秀彰
准教授
SHIRATA Hideaki
社会学部 メディア社会学科
専攻
情報法・知的財産権法
ゼミナールまたは研究テーマ
情報社会と情報産業の調査研究、プレゼンテーションの技法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
橋爪 絢子
准教授
HASHIZUME Ayako
社会学部 メディア社会学科
専攻
ユーザ工学、ユーザ中心設計
ゼミナールまたは研究テーマ
実文脈におけるユーザの状況や行動の調査と分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
李 舜志
准教授
LEE Sunji
社会学部 メディア社会学科
専攻
教育学、哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
メディアによる人間形成と記憶の継承
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース