お知らせ

2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式 ノミネート実践事例 発表

  • 2024年12月02日
  • イベント・行事
お知らせ

法政大学憲章を体現した学生・教職員等の取り組みを顕彰する「自由を生き抜く実践知大賞」の2024年度(第8回)表彰式を開催いたします。今年度は学生・教職員から28件のエントリーがあり、下表の12件の取り組みがノミネートとなりました。
表彰式ではノミネート団体による実践事例の紹介(プレゼンテーション)後、廣瀬克哉総長の最終選考により決定した大賞をはじめ、各賞の発表および表彰をいたします。
当日は、ライブ配信も行い、本学教職員・学生はもとより、全国・海外の卒業生含めて広く視聴参加いただける機会とします。また、今回もノミネート団体から、取り組み紹介のプレゼンテーションをお願いし、視聴・参加されている皆様からのオンライン投票による「よき師よき友が選ぶ実践知賞」の表彰を予定しております。

2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」表彰式

  • 表彰式日時:2024年12月14日(土)15時00分~17時30分
  • 会場:市ケ谷キャンパス 外濠校舎6 階 薩埵ホール
  • ライブ配信:表彰式はYouTubeでライブ配信いたします。
    https://www.youtube.com/live/DhA-GSzPRjw (当日15時00分より視聴可能)

2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」ノミネート一覧

実践事例名称 実践主体
アーバンデータチャレンジ2023,金賞 デザイン工学部・社会空間情報研究室
岩手・宮城・福島MIRAI映像賞2023ダブル受賞 社会学部青木貞茂ゼミ
お茶を通じた耕作放棄地改善の取り組み たまぼら佐野川プロジェクト
ごみ箱の集中・再配置で皆が便利に 株式会社エイチ・ユー総合管理部門(多摩)
コロナ禍からの再建~学生・教員のために~ GBC(ガラス箱オフィスアワーセンター)
授業を通したインクルーシブデザインの実践 デザイン工学部システムデザイン学科 演習授業「インクルーシブデザイン」
ゼミシラバス 経営学部学術ゼミナール委員会
大好きな”レスリング”を通した国際協力 体育会レスリング部 松山 楓
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンターの開設 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター
年刊文芸誌『法政文芸』の企画・編集・発行 法政大学国文学会(文学部日本文学科)
HOSEI GLOBAL CHALLENGERS CAMP 2024 HGCC運営チーム
ボランティアキャンプ・フィールドワーク 法政SIC+水野雅男

※掲載は実践事例名称の五十音順

2024年度(第8回)「自由を生き抜く実践知大賞」エントリー一覧

本学には、上記のノミネート事例以外にも持続的な取組を通して「実践知」を生み出している素晴らしい事例が数多く存在しております。エントリーいただいた実践事例・実践主体をご紹介いたします。

実践事例名称 実践主体
エシカルプロダクト製作によるエコ表現 法政大学国際高等学校 エコ・アクション・プロジェクト
大江宏プロジェクト2023 デザイン工学部建築学科小堀哲夫研究室
「おもてなし」から「知ること」へ 小金井オープンキャンパススタッフ
海外フィールドスクール表象文化コース 国際文化学部
海洋ごみアートを通して環境問題を考える VSP
学生×防災「非常食を食べよう!」 チーム・オレンジ
教員・学生によるタイ温泉協会との協業実践 経済学部企業経営入門・地域経済論メンバー
コロナ渦における自主映画制作活動 A Yuta Kobari Production
GIS オープンデー(学部説明会) GIS Ambassador
先輩学生スタッフによる相談窓口 社会学部
体育会所属部活動のPR企画 クリエイティブサークルVIVID.
能登半島地震で被災した方々への共助 文学部・地理学科
能登半島地震における復興支援ボランティア チーム・オレンジ
ふりかけ作り 矢澤ゼミ(教養ゼミ)
法政大学の英語授業における言葉の壁 人間環境学部 SCOPE  学生有志

※掲載は実践事例名称の五十音順


【お問合せ先】
法政大学ブランディング推進チーム
E-mail:brandingteam@ml.hosei.ac.jp