以下の期間で、2025年度の履修変更期間を設けます。
期間中に限り、秋学期科目の履修の変更(追加登録・削除)を行うことができます。
変更期間は原則として以下の学生を対象に設けるものです。
期間中であればどなたでも変更可能ですが、該当しない方や、特に現在の履修登録からの変更の希望や必要がない方は操作は不要です。
<対象とする学生>
①抽選や選抜の関係で春の履修登録期間中に追加や削除が間に合わなかった方
②留学や休学等により秋学期の履修登録を行っていない方
③春学期の成績判定結果により追加が必要な方
④仮登録と相違が生じている方、エラーが生じている方
2025年9月29日(月)11:00 ~ 10月2日(木)23:59まで(厳守)
情報システムの「履修申請」より、対象の曜日時限の「+」や「-」ボタンを選択し、科目の追加・削除を行ってください。
「履修取消」は使用しません。
【情報システムPC版】https://www.as.hosei.ac.jp/kyomu/index.jsp
【情報システムスマホ版】https://www.as.hosei.ac.jp/kyomu/indexSP.jsp
※下記以外にも初回授業にて選抜が行われる科目がある可能性があります。必ずご自身で仮登録を行い初回授業から出席するようにしてください。
大学院科目 |
初回授業に必ず出席してください。初回授業に出席できなかった場合、2回目の授業時に直接授業会場へ行き、担当教員に受講可否を確認してください。 |
成績優秀者科目 |
秋学期科目の追加・削除について、該当者にお送りしている申請フォームにて申請してください。 |
ERP科目 ESOP科目 |
履修を希望する場合は、まずグローバル教育センターで受講申込みを行い、受講許可を得たのち、履修変更期間に情報システムより履修登録を行ってください。 |
英語表現演習 |
クラス指定以外の「英語表現演習(Writing/Speaking/翻訳/ 総合)」「Academic Writing」は春に事前抽選を行い年間の受講者を決定しています。 |
・【法政大学文学部】よくある質問(履修関係)
履修に関するよくある質問は以下を参照してください。
皆さんからいただく質問への回答の大半はここに記載がありますので、問い合わせ前に必ず内容を確認してください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16t7Xhmf5aljF3tqKK8CvDLcjUMxujDqSRUhZ-zmZJgo/edit?gid=1713399835#gid=1713399835
・(参考)文学部履修かんたんガイド(2025年度版)
https://hosei-keiji.jp/wp-content/uploads/bun_risyu_kantan_guide2025.pdf
・(参考)文学部履修ガイド(2025年度・詳細版)
https://hosei-keiji.jp/wp-content/uploads/bun2025risyusyousai-1.pdf
・情報システム操作マニュアル
マニュアルのp.61~に、各エラーの詳細と解消方法が記載されています。
エラーが出た場合には、まずは対象のエラーの内容を確認し、ご自身で解消を試みてください。
https://assupport.ws.hosei.ac.jp/as/student/uploads/files/service/manual.pdf
分からない点、疑問に感じた点があれば、まずはご自身でよくある質問・ガイドを確認し、それでも解決しない場合のみ、以下手順を遵守の上、事務までお問い合わせください。
なお履修や進級に関わる具体的な相談(単位数や進級・卒業要件の確認など)については、メール(Webフォーム含む)・電話では具体的な回答をしません。
該当する場合には、開室時間中に窓口までお越しください。
①事務窓口(大内山校舎1階)での問い合わせ
履修変更期間中、窓口は大幅な混雑が予想されます。
混雑緩和とスムーズな対応のため、来室時には学生証を持参のうえ、問い合わせたい内容を端的にまとめたうえでご来室ください。
また履修に関する相談や確認を希望する場合は、必ずご自身で履修登録を行った後、履修登録科目確認通知書を持参(印刷もしくは出力)した状態でご来室ください。
持参いただけない場合、その場での具体的な対応ができない場合があります。
②お電話での問い合わせ
履修変更期間中、お電話も繋がりにくくなる場合があります。
スムーズな対応のため、お電話が繋がりましたら、まずはご自身の学生証番号・お名前を名乗り、その後、問い合わせたい内容を端的にお伝え下さい。
③Webフォームからの問い合わせ
上記、窓口・お電話でのお問い合わせのほか、Webフォームからのお問い合わせも可能です。
皆さん自身も混雑を避けることができますので、窓口・電話でのやりとりにこだわりがない場合には積極的に活用してください。
問い合わせ内容を記載する際は、「現在、どのような立場で、どのような状況にあり、何を希望しているのか、もしくは困っているのか」が分かるよう、端的かつ明確に記載してください。
内容が不明瞭である場合など、場合によっては回答までお時間をいただく場合があります。
【文学部事務 問い合わせフォーム】https://forms.gle/VwHVistw7bBEmeAz8