お知らせ

文学部日本文学科の小林ふみ子教授が大河ドラマ「べらぼう」関連番組に出演/解説コラムを執筆します

お知らせ

小林ふみ子教授(文学部日本文学科教授)の大河ドラマ「べらぼう」関連番組出演・コラム執筆のお知らせです。ぜひご覧ください。

テレビ出演

番組名:「たたかう蔦屋重三郎 いざ!三本勝負」
番組URL(外部サイトにリンクしています):https://www.nhk.jp/p/ts/7R387RYVZ2/

放送日等:2/9(日)16:30-17:59 【NHK BSプレミアム4Kチャンネル】
     2/15(土)19:30-20:59  【NHK BSチャンネル】
     ※BSチャンネルでの放送終了後、NHKオンデマンドにて2週間配信予定。また、NHKワールドでも放送予定。

解説コラム

サイト名:NHK ステラnet
サイトURL(外部サイトにリンクしています):https://steranet.jp/articles/-/3888

NHK大河ドラマ「べらぼう」の各回放送後に背景の解説コラムがアップされます。
予告編として小林教授執筆の「序の二 蔦重の成功の鍵! 18世紀に隆盛した江戸文芸の基礎知識」がすでに掲載されています。
今後も小林教授含めた5人の専門家の解説が掲載される予定です。

教員からのコメント

「たたかう蔦屋重三郎」では、大河の役者さんたち、他の専門家と蔦屋重三郎について語りあいました。
美麗な歌麿画の狂歌絵本『画本虫撰』の4K画像(本HP画像よりどれほど美しいか見比べてください)もたのしめますし、山東京伝の黄表紙『箱入娘面屋人魚』について解説したり、他の浮世絵師と較べながら歌麿や写楽の魅力に迫ったりする番組ですので、こちらもご視聴ください。
ステラnetの「べらぼう」コラムでは、作者と作品名だけ覚えた・・・という人も多い江戸文芸の魅力を解説します。
毎回、フィクションであるドラマの背景にどんな史実があるのか、私を含め5人の専門家が解説しますので、ドラマ視聴とあわせてお読みいただければうれしいです。

  • 『画本虫撰』国文学研究資料館蔵本

  • 『箱入娘面屋人魚』国立国会図書館蔵本