法政大学ホーム
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
生命科学部
Faculty of Bioscience and Applied Chemistry
生命科学部ホーム
生命科学部について
学部長メッセージ
理念・目的
ポリシー
ディプロマ・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
アドミッション・ポリシー
アセスメント・ポリシー
特色
カリキュラム・時間割
学科紹介
生命機能学科
学科紹介
授業紹介
環境応用化学科
学科紹介
授業紹介
応用植物科学科
学科紹介
授業紹介
教養科目・専門科目
教員紹介
研究
グローバル教育・留学
学部独自の取り組み
生命科学部スタディ・アブロード
全学的な取り組み
キャリア
生命科学部の進路・就職
図書館
学部入試情報
法政ポータルサイト
生命科学部で学びたい方へ
在学生・保護者の方へ
卒業生の方へ
図書館
問合せ窓口
教員紹介
生命科学部 ホーム
教員紹介 INDEX
学部
大学院・専門職大学院
研究所・センター
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部
デザイン工学部
GIS(グローバル教養学部)
経済学部
社会学部
現代福祉学部
スポーツ健康学部
情報科学部
理工学部
生命科学部
SSI(スポーツ・サイエンス・インスティテュート)
通信教育部
大学院
専門職大学院
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
地域創造インスティテュート
研究所・センター
生命機能学科
環境応用化学科
応用植物科学科
生命機能学科
金子 智行
教授
KANEKO Tomoyuki
生命科学部 生命機能学科
専攻
細胞機能分野
ゼミナールまたは研究テーマ
再構成細胞学研究室:構成的アプローチによる細胞の再構成系や細胞間相互作用の制御法を用いて、細胞の構造やメカニズム、集団化効果を解明することを目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
川岸 郁朗
教授
KAWAGISHI Ikuro
生命科学部 生命機能学科
専攻
細胞機能分野
ゼミナールまたは研究テーマ
細胞機能学研究室:細菌表層のセンサー蛋白質群が環境変化を感知し、その情報を細胞内超分子システムが処理する仕組みを、単一細胞・分子レベルで解明することを目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 勉
教授
SATOH Tsutomu
生命科学部 生命機能学科
専攻
ゲノム機能分野
ゼミナールまたは研究テーマ
分子遺伝学研究室:原核生物の環境変化に応答して起こる細胞分化の過程を分子レベルで解析し、細胞分化の遺伝子ネットワークの全体像を解明することを目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
曽和 義幸
教授
SOWA Yoshiyuki
生命科学部 生命機能学科
専攻
蛋白質機能分野
ゼミナールまたは研究テーマ
超分子機能学研究室:細胞運動に関わる生体超分子のエネルギー変換・情報伝達機構を、単一分子レベルで解明することを目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
辻本 昭彦
教授
TSUJIMOTO Akihiko
生命科学部 生命機能学科
専攻
理科教育・教職課程担当
ゼミナールまたは研究テーマ
教育現場におけるトランスサイエンス、サイエンスコミュニケーション、SDGsなどを構築する教育的仕組みやOPPA(One Page Portfolio Assessment)による「学習と指導の機能を持つ評価」の解明を目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
常重 アントニオ
教授
TSUNESHIGE Antonio
生命科学部 生命機能学科
専攻
グローバル化担当
ゼミナールまたは研究テーマ
蛋白質科学研究室:蛋白質間、蛋白質・低分子化合物の相互作用の新しいアロステリーモデルの検証、異種生物間のキメラ蛋白質の構造機能解析、水和水の蛋白質機能への影響の解明、人工酸素運搬体の開発を目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
廣野 雅文
教授
HIRONO Masafumi
生命科学部 生命機能学科
専攻
細胞機能分野
ゼミナールまたは研究テーマ
分子細胞生物学研究室:蛋白質分子が集合して中心体や繊毛などの規則的な細胞内構造を構築する仕組み、それらが細胞分裂、運動、細胞間情報伝達に働く仕組みの解明を目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
水澤 直樹
教授
MIZUSAWA Naoki
生命科学部 生命機能学科
専攻
一般生物学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
光合成研究室:光合成生物を題材に、光合成酸素発生、光合成装置の環境ストレス耐性、光合成装置の分子構築など、その仕組みが未解明な現象の分子レベルでの解明を目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
山本 兼由
教授
YAMAMOTO Kaneyoshi
生命科学部 生命機能学科
専攻
ゲノム機能分野
ゼミナールまたは研究テーマ
ゲノム生物学研究室:細菌を題材に、生物のゲノム全遺伝子の発現プログラムが環境に応じて変化し、多様な適応能を示す仕組みを、分子レベルで理解することを目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
今村 大輔
准教授
IMAMURA Daisuke
生命科学部 生命機能学科
専攻
ゲノム機能分野
ゼミナールまたは研究テーマ
微生物細胞機構学研究室:細菌の細胞分化の仕組みを分子レベルで解明することにより、生物の持つ生存戦略やその原理を理解することを目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
西川 正俊
准教授
NISHIKAWA Masatoshi
生命科学部 生命機能学科
専攻
細胞機能分野
ゼミナールまたは研究テーマ
細胞メカニクス研究室 : 細胞骨格が形態形成を実現する仕組みについて、物理的に解明することを目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
伊藤 賢太郎
専任講師
ITO Kentaro
生命科学部 生命機能学科
専攻
応用数学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
数理モデリング研究室:粘菌をはじめとするさまざまな生物の振る舞いのメカニズムを、数学とシミュレーションにより解明することを目指した研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
環境応用化学科
明石 孝也
教授
AKASHI Takaya
生命科学部 環境応用化学科
専攻
無機材料化学、固体電気化学、高温材料化学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)固体酸化物燃料電池構成部材の耐久性向上 / (2)セラミックス被覆による構造材料の耐久性向上 / (3)長寿命の排ガス浄化触媒の開発 / (4)都市鉱石からのレアメタルの分離・回収
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
石垣 隆正
教授
ISHIGAKI Takamasa
生命科学部 環境応用化学科
専攻
材料化学、プラズマ化学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)プラズマ、超音波などの化学プロセスを利用したセラミックス・金属ナノ粒子の合成 / (2)ナノ粒子を分散した光・電子・磁性機能材料の作製 / (3)ナノ構造環境・エネルギー材料の開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
尾池 秀章
教授
OIKE Hideaki
生命科学部 環境応用化学科
専攻
高分子トポロジー化学、有機材料化学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)高分子の「かたち」を設計する方法論の開発 / (2)非共有結合性相互作用を利用する有機材料の開発 / (3)光学活性な分子の構造と認識に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
緒方 啓典
教授
OGATA Hironori
生命科学部 環境応用化学科
専攻
物性化学、機能性物質化学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)各種分光学的手法を用いた物質の機能発現機構の解明 / (2)機能性マテリアルを用いたエネルギーデバイス応用 / (3)低環境負荷型高機能性ナノマテリアルの開発と物性研究 / (4)バイオマスを利用した機能性物質の開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
河内 敦
教授
KAWACHI Atsushi
生命科学部 環境応用化学科
専攻
有機典型元素化学、有機金属化学、有機合成化学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)新規有機ケイ素およびホウ素化合物の合成と構造化学的研究 / (2)典型元素の特性を生かした新規反応の開拓と有機合成化学的利用 / (3)典型元素の特性を生かした機能性物質の開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小鍋 哲
教授
KONABE Satoru
生命科学部 環境応用化学科
専攻
物性理論
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)新規なエネルギー変換プロセス ( 光電変換、熱電変換 ) の開拓 / (2)ナノカーボン物質・原子層物質の新規物性とそれに基づく機能発現の探求
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉山 賢次
教授
SUGIYAMA Kenji
生命科学部 環境応用化学科
専攻
高分子合成化学、高分子表面科学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)環境応答性インテリジェント・マテリアルの開発 / (2)異相系ポリマーの自己組織化によるナノ・ファブリケーション / (3)リビング重合法による新規官能基化ポリマーの精密合成
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
髙井 和之
教授
TAKAI Kazuyuki
生命科学部 環境応用化学科
専攻
物性物理化学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)ナノカーボン物質・原子層物質と異種物質間の界面相互作用を用いた環境・エネルギー変換材料の開拓 / (2)軽元素を用いた空間空隙制御による磁性体・触媒の開拓 / (3)π電子系物質の電子的機能発現の探求
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
森 隆昌
教授
MORI Takamasa
生命科学部 環境応用化学科
専攻
化学工学、粉体工学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)ナノ粒子スラリーの分散・凝集状態制御および評価 / (2)電場を利用した液中微粒子のケミカルフリー凝集技術の開発 / (3)高分子分散剤・バインダーの吸脱着機構の解析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
山下 明泰
教授
YAMASHITA Akihiro
生命科学部 環境応用化学科
専攻
生体化学工学、生体内輸送現象論
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)携帯型人工腎臓の構築 / (2)ドラッグデリバリーシステムの設計、製作、評価 / (3)人工鼻の効果的な利用法 / (4)医療用・食品用分離膜の透過特性
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
渡邊 雄二郎
教授
WATANABE Yujiro
生命科学部 環境応用化学科
専攻
環境化学、環境材料化学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)無機複合体を用いた放射性物質の回収と長期安定化システムの開発 / (2)環境水の分析と資源循環型機能性材料による水質浄化 / (3)ゼオライト等無機多孔体を用いた環境保全型農業システムの開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
木口 崇彦
助教
KIGUCHI Takayoshi
生命科学部 環境応用化学科
専攻
化学工学
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)生体親和性を有する有機分子表面処理技術の開発 (2)血液浄化が可能な機能性ゲルの開発 (3)ゾルゲル法によるコアシェル構造無機粒子の合成
WEBシラバス
WEBシラバス
北村 研太
助教
KITAMURA Kenta
生命科学部 環境応用化学科
専攻
化学工学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
(1)スラリーを利用したものづくり (2)液中粒子の分散・凝集状態の制御と評価 (3)液相吸着に関するメカニズムの解明とその制御 (4)水処理プロセスの開発
WEBシラバス
WEBシラバス
応用植物科学科
大島 研郎
教授
OSHIMA Kenro
生命科学部 応用植物科学科
専攻
植物ゲノム医科学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
ゲノム解析やトランスクリプトーム解析などの最新技術を活用して病原体の感染メカニズムを解き明かし、植物を病気から守るための新たな分子基盤を構築する
◆経歴:東京大学アグリバイオインフォマティクス人材養成ユニット特任助教、東京大学大学院農学生命科学研究科特任准教授
◆主な業績:植物病原細菌ファイトプラズマの全ゲノム解読、ファイトプラズマの病原性因子の解析など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
越智 英輔
教授
OCHI Eisuke
生命科学部 応用植物科学科
専攻
運動生理学・運動生化学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
運動・トレーニングによって引き起こされる筋肥大や筋損傷のメカニズムを個体から細胞レベルで解明し、スポーツ指導や健康づくりの現場に応用する
◆経歴:明治学院大学准教授、岡山大学専任講師
◆主な業績:骨格筋の肥大および萎縮に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小畑 美貴
教授
OBATA Miki
生命科学部 応用植物科学科
専攻
理論言語学・言語心理学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
ヒトの脳内に備わっていると考えられている「言語能力」、特に文構造構築に関わる計算システムの解明に取り組む
◆経歴:三重大学人文学部 准教授、東京理科大学理学部 准教授
◆主な業績:人間言語の文生成過程における統語演算の仕組みの解明、文処理過程における作業記憶の働きの解明
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐野 俊夫
教授
SANO Toshio
生命科学部 応用植物科学科
専攻
植物栄養生理学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
植物無機栄養素の吸収と代謝の分子メカニズムを研究し、植物生理障害の予防と診断技術および食品機能面での有用作物を開発
◆経歴:東京大学大学院新領域創成科学研究科助教、フンボルト財団奨学生
◆主な業績:カリウムイオンチャンネル活性制御による細胞増殖機構の解析、蛍光タンパク質を用いた植物細胞内構造可視化系の確立
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
津田 新哉
教授
TSUDA Shinya
生命科学部 応用植物科学科
専攻
植物医科学・植物ウイルス学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病原体の伝染環で起こる生命現象を解明し、その反応を制御する環境に優しい防除技術を開発することで持続可能な農作物生産を支援する
◆経歴:茨城県農業総合センター生物工学研究所、カリフォルニア大学バークリー校客員研究員、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業研究センター病害研究領域長
◆主な業績:トマト黄化えそウイルスの生物学的および血清学的性状の解析とその応用、臭化メチルから完全に脱却した産地適合型栽培マニュアルの開発、ピーマンモザイク病を予防する植物ウイルスワクチンの開発、持続可能な農業生産のための新たな総合的植物保護技術の開発など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
濱本 宏
教授
HAMAMOTO Hiroshi
生命科学部 応用植物科学科
専攻
植物病理学・植物医科学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病の診断・治療・予防の基盤技術構築・先端技術開発を行うとともに、バイオテクノロジーを用いた植物病抵抗性育種に取り組む
◆経歴:理科学研究所植物科学研究センターチームリーダー、東京大学大学院農学生命科学研究科特任准教授
◆主な業績:植物病原菌類の薬剤抵抗性の分子診断法の開発、植物ウイルスベクターを用いた機能性植物の作成
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
大井田 寛
教授
OIDA HIROSHI
生命科学部 応用植物科学科
専攻
応用昆虫学、植物医科学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
植物を加害する昆虫、ダニ類の診断技術の開発や生態解明、天敵生物の能力評価、環境保全型害虫管理技術の開発などを通じ、現場への寄与を目指す
◆経歴:千葉県農林総合研究センター病理昆虫研究室研究員、同 最重点プロジェクト研究室上席研究員、千葉県立農業大学校病害虫専攻教室教員
◆主な業績:施設園芸や露地ネギにおける難防除微小害虫の生物的防除技術の開発、緑肥作物などを活用した輪作体系における病害虫管理技術の開発
WEBシラバス
WEBシラバス
廣岡 裕吏
准教授
HIROOKA Yuuri
生命科学部 応用植物科学科
専攻
植物寄生菌学・菌類分類学・菌類生態学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病害発生環境に存在する多様な菌類を形態学や分子生物学など多面的手法を用いて明らかにし、迅速かつ正確な植物病害診断や防除法を開発する
◆経歴:アメリカ農務省客員研究員、カナダ農務・農産食品省客員研究員、メリーランド大学客員研究員、森林総合研究所非常勤特別研究員
◆主な業績:植物病原菌類の病原性・分類・生態・進化に関する研究、樹木医に関する研究など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
池田 健太郎
専任講師
IKEDA Kentaro
生命科学部 応用植物科学科
専攻
植物臨床医科学、植物防除学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病の発生生態の解明および診断技術研究に取り組むとともに、植物や微生物などの生物機能を活用した持続的な防除技術の開発を目指す。
◆経歴:群馬県農業技術センター 環境部病害虫係 係長、ブラジル・パラ州科学技術環境局(国際協力機構)専門家兼調整員
◆主な業績:野菜類土壌病害の持続的な管理技術の開発、データを活用した植物病の発生生態の解明・防除技術の開発
WEBシラバス
WEBシラバス
鍵和田 聡
専任講師
KAGIWADA Satoshi
生命科学部 応用植物科学科
専攻
植物病生理生態学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
植物病の診断技術の開発と植物病原微生物の同定法の確立、および微生物が植物に病気を生じさせる際の分子レベルでのメカニズムの解明を行う
◆経歴:日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院農学生命科学研究科学術研究支援員、同研究科寄付講座教員
◆主な業績:植物ウイルスの病徴決定因子に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
鶴岡 康夫
講師
TSURUOKA Yasuo
生命科学部 応用植物科学科
専攻
農業経営学・農業普及学分野
ゼミナールまたは研究テーマ
農業経営のマネジメントを技術革新や情報化のあり方、環境との関係に注目して実践的に研究し、社会科学の見地から持続可能な食料生産システムを考察する。
◆経歴:千葉県農林総合研究センター水稲温暖化対策研究室室長、同 流通経営研究室主席研究員、同 最重点プロジェクト研究室主任上席研究員
◆主な業績:大規模稲作経営体の生産技術管理に関する研究、生産管理行動を考慮した稲作の規模拡大及び収益性に対する圃場条件の影響
WEBシラバス
WEBシラバス