法政大学ホーム
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
教職課程センター
Teacher-Training Center
教職課程センターホーム
教職課程センターの紹介
教職課程センターとは
法政大学における教員養成の理念
センター長メッセージ
教員養成に係る教育の質の向上に係る取り組みに関すること
利用について
各種お問い合わせ
イベント情報
指導員紹介
教職課程年報
法政大学教職課程年報VOL.22
法政大学教職課程年報VOL.21
法政大学教職課程年報VOL.20
法政大学教職課程年報VOL.19
法政大学教職課程年報VOL.18
法政大学教職課程年報 VOL.17
法政大学教職課程年報 VOL.16
法政大学教職課程年報 VOL.15
法政大学教職課程年報 VOL.14
法政大学教職課程年報 VOL.13
法政大学教職課程年報 VOL.12
法政大学教職課程年報 VOL.11
法政大学教職課程年報 VOL.10
法政大学教職課程年報 VOL.9
教職課程で学ぶ
履修カルテ・介護等体験・教育実習
履修カルテ
介護等体験
教育実習
取得可能免許一覧
年間スケジュール
時間割情報
教員紹介
教員免許
教員免許状とは
教員採用試験の概要
教員採用試験対策
各種申請・手続き
教員免許状の申請方法
司書教諭修了証書の申請方法
各種証明書の申請方法
教職課程 自己点検・評価
よくある質問
在学生の方へ
卒業生の方へ
問合せ窓口
教職課程年報
法政大学教職課程年報 VOL.9
2011年度版
教職課程年報
第一部 法政大学教職課程 2011年度報告
2011年度教職課程の報告(692KB)
第二部 研究
「君が代・日の丸」強制問題と教育の自由 ― 教育現場で何が起こっているのか ―(423KB)
法政大学キャリアデザイン学部教授 佐貫 浩
地誌・人文地理学を担当して(383KB)
法政大学 兼任講師 柴田 健
教育と教育者の人生経験の相関性 ― ひとりの高等学校教師のライフヒストリーから ―(330KB)
法政大学キャリアデザイン学部教授 児美川 孝一郎
法政大学人間環境学部1年 定 絵里加
第三部 教育実習・介護等体験へのアドバイス
基礎的なことをしっかり(884KB)
葛飾区立本田中学校教諭(社会科) 本山 明
生徒の心にかかわれる教育実習と生活指導を(391KB)
元東京都公立中学校教諭 佐藤 博
高校生はどんな思いで現代日本社会を生きているのか(395KB)
千葉県公立高校教諭 前田 恒久
障害を持つ子どもたちの心の世界を捉え共感する(348KB)
特定非営利活動法人発達保障研究センター 品川 文雄
学生レポート
(1)教育実習から学んだこと
「自由民権運動」の授業をつくる(高校 日本史)(282KB)
暗記科目としての社会科の克服を(高校 日本史)(
270KB)
「アクション」を取り入れた生徒主体の授業(高校 日本史)(
236KB)
自分らしい授業展開について(高校 公民)(
244KB)
全力で取り組んだ学習指導案の作成(中学 国語)(
249KB)
3.11の被災下における教育実習(高校 英語)(
258KB)
アクティビティ利用による4技能の総合的育成(高校 英語)(
238KB)
授業に興味を持たせる4つの目標(中学 英語)(
229KB)
生徒と心を通じ合う人間関係を ――体育祭への関わりのなかで――(
248KB)
(2)介護等体験を終えて
介護をする側と受ける側の相互理解の大切さを学ぶ(
199KB)
“笑顔が見たい”“少しでも役に立ちたい” という気持ちが呼びおこされた体験(
201KB)
コミュニケーションは心を通じあわせること(
201KB)
覚えたての指文字でのコミュニケーション体験も(
193KB)
自分から話しかけるなかで笑顔を交しあえる関係が生れる(
205KB)
心が通じあえる喜びを感じた7日間の体験(
213KB)
互いに支え合っている存在としての自分に気づく(
199KB)