法政大学ホーム
ご寄附・ご支援をお考えの方へ
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
人文科学研究科
Graduate School of Humanities
人文科学研究科ホーム
哲学専攻
日本文学専攻
文芸創作研究プログラム
能楽研究者育成プログラム
英文学専攻
史学専攻
アーキビスト養成プログラム
地理学専攻
心理学専攻
国際日本学インスティテュート
教員紹介
大学院入試情報
法政ポータルサイト
専門職大学院
大学院で学びたい方へ
在学生の方へ
修了生の方へ
企業・研究者・地域・一般の方へ
図書館
問合せ窓口
人文科学研究科
教員紹介
人文科学研究科
教員紹介 INDEX
研究科・専攻
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
地域創造インスティテュート
哲学専攻
日本文学専攻
英文学専攻
史学専攻
地理学専攻
心理学専攻
国際日本学インスティテュート
哲学専攻
安東 祐希
教授
ANDOU Yuuki
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
数理論理学
ゼミナールまたは研究テーマ
証明論(演繹体系における正規化手続き)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
奥田 和夫
教授
OKUDA Kazuo
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
古代ギリシア哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
現在の持続的テーマはプラトンの政治哲学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
酒井 健
教授
SAKAI Takeshi
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
ジョルジュ・バタイユ研究、ゴシック文化史、西洋美術史
ゼミナールまたは研究テーマ
ジョルジュ・バタイユ研究、芸術論、西欧美術史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
菅沢 龍文
教授
SUGASAWA Tatsubumi
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
ドイツ近代哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
カントの道徳哲学(倫理学、法哲学、宗教哲学、歴史哲学、政治哲学など)および西洋近代思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
図司 直也
教授
ZUSHI Naoya
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
農業経済学、農山村政策論、地域資源管理論
ゼミナールまたは研究テーマ
農山村における地域マネジメント、外部人材と協働する地域づくり
WEBシラバス
WEBシラバス
WEBシラバス
内藤 淳
教授
NAITO Atsushi
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
法哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
人権や憲法の基礎についての研究、進化心理学に基づく人間本性の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
中釜 浩一
教授
NAKAGAMA Kouichi
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
言語哲学・科学哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
言語哲学・科学哲学・イギリス経験論
意識・志向性・自己に関わる言語哲学的・科学哲学的研究、パースペクティヴィズムの形而上学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
君嶋 泰明
准教授
KIMIJIMA Yasuaki
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
現象学、技術の哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
ハイデガーの西洋哲学史観の批判検討、技術と人間の関係の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐藤 真人
准教授
SATO Masato
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
デカルト、フランス哲学と西洋近世の哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
デカルト哲学の総合的研究、その西洋近世哲学での位置づけと発展、自然本性概念の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
西塚 俊太
准教授
NISHIZUKA Shunta
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
日本思想史、日本近代哲学、倫理学
ゼミナールまたは研究テーマ
京都学派の哲学研究、日本倫理思想の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
内山 真莉子
専任講師
UCHIYAMA Mariko
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
西洋中世哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
トマス・アクィナスの類比思想と存在論、西洋中世の言語哲学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
吉田 敬介
専任講師
YOSHIDA Keisuke
人文科学研究科 哲学専攻
専攻
社会哲学、宗教哲学、美学
ゼミナールまたは研究テーマ
キルケゴールの思想、アドルノやホルクハイマーの批判理 論、ドイツ近現代思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
日本文学専攻
阿部 真弓
教授
ABE Mayumi
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
中世文学
ゼミナールまたは研究テーマ
日記文学、物語、和歌
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
伊海 孝充
教授
IKAI Takamitsu
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
中世文学(特に能楽)
ゼミナールまたは研究テーマ
日本古典演劇研究(能・狂言の作品研究・謡本研究)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
王 安
教授
WANG An
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
対照言語学、現代中国語文法、認知言語学、形容詞、感情表現
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
尾谷 昌則
教授
ODANI Masanori
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
認知言語学から見た意味拡張、文法化、構文ネットワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
加藤 昌嘉
教授
KATOH Masayoshi
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
古代文学(後期)
ゼミナールまたは研究テーマ
平安時代の物語(『源氏物語』など)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小秋元 段
教授
KOAKIMOTO Dan
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
中世文学
ゼミナールまたは研究テーマ
軍記物語、史論、説話、お伽草子、近世初期出版文化
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小林 ふみ子
教授
KOBAYASHI Fumiko
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
近世文芸
ゼミナールまたは研究テーマ
大田南畝・江戸狂歌を中心とする近世中期文学・文化研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
坂本 勝
教授
SAKAMOTO Masaru
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
古代文学(前期)
ゼミナールまたは研究テーマ
『古事記』『万葉集』を中心とする上代文学研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
田中 和生
教授
TANAKA Kazuo
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
近・現代文学、文芸批評・創作
ゼミナールまたは研究テーマ
日本の近代文学の特質を明らかにすること、そこから現代文学の条件を考えること
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
中沢 けい
教授
NAKAZAWA Kei
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
文芸創作
ゼミナールまたは研究テーマ
小説、評論、随筆の執筆
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
中丸 宣明
教授
NAKAMARU Nobuaki
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
近・現代文学
ゼミナールまたは研究テーマ
明治・大正の作家・作品研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ネルソン, スティーヴン
教授
NELSON, Steven
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
日本音楽史学
ゼミナールまたは研究テーマ
雅楽・仏教音楽・平家語り、古典文学作品と音楽
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
藤村 耕治
教授
FUJIMURA Kouji
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
近・現代文学
ゼミナールまたは研究テーマ
昭和以降の文学、特に戦後文学およびその継承者による現代文学の作家・作品研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
間宮 厚司
教授
MAMIYA Atsushi
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
日本古典語学
ゼミナールまたは研究テーマ
『万葉集』や『おもろさうし』などの語学的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
宮本 圭造
教授
MIYAMOTO Keizo
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
芸能史
ゼミナールまたは研究テーマ
能の歴史研究、中世芸能史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
山中 玲子
教授
YAMANAKA Reiko
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
能楽研究
ゼミナールまたは研究テーマ
能の作品研究・演出研究、能の所作研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
遠藤 星希
准教授
ENDO Seiki
人文科学研究科 日本文学専攻
専攻
中国古典文学
ゼミナールまたは研究テーマ
主に唐詩、唐代伝奇および幕末期を中心とした日本漢詩の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
英文学専攻
石川 潔
教授
ISHIKAWA Kiyoshi
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
理論言語学(統語論・意味論)、心理言語学(音声知覚、文理解)
ゼミナールまたは研究テーマ
音素や音節の知覚、アスペクトの実時間処理など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
ウィスナー, ブライアン
教授
WISTNER, Brian
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
応用言語学(第二言語習得理論、英語教育学)
ゼミナールまたは研究テーマ
第二言語習得におけるメタ言語的知識の役割、言語テストの妥当性など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
川﨑 貴子
教授
KAWASAKI Takako
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
理論言語学(音韻論、第二言語習得理論)
ゼミナールまたは研究テーマ
第二言語習得による母語への影響、第二言語学習者の音韻習得など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
椎名 美智
教授
SHIINA Michi
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
英語学・日本語学(文体論、語用論、社会言語学、コミュニケーション論)
ゼミナールまたは研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
利根川 真紀
教授
TONEGAWA Maki
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
アメリカ文学
ゼミナールまたは研究テーマ
アメリカ南部文学、女性文学、ジェンダー研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
日中 鎮朗
教授
NICCHU Shizuo
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
ドイツ文学、比較文学
ゼミナールまたは研究テーマ
比較文化、F.カフカ、P.オースターの文学、文学理論、比較芸術
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
波戸岡 景太
教授
HATOOKA Keita
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
アメリカ文学、環境文学、ポップカルチャー批評
ゼミナールまたは研究テーマ
ポストモダン小説の環境批評的読解、アダプテーションの歴史と理論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
福元 広二
教授
FUKUMOTO Hiroji
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
英語学、英語史
ゼミナールまたは研究テーマ
英語史における形態・統語・意味の変化、初期近代英語期における文法化・主観化
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小澤 央
准教授
OZAWA Hisashi
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
イギリス文学
ゼミナールまたは研究テーマ
19世紀以降のイギリス小説、近現代ユートピア文学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小島 尚人
准教授
KOJIMA Naoto
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
アメリカ文学
ゼミナールまたは研究テーマ
米国リアリズム小説の勃興と展開、小説の歴史と理論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
近藤 隆子
専任講師
KONDO Takako
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
理論言語学(第二言語習得理論)
ゼミナールまたは研究テーマ
第二言語学習者の項構造の習得
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
田中 裕希
専任講師
TANAKA Yuki
人文科学研究科 英文学専攻
専攻
英米文学
ゼミナールまたは研究テーマ
近現代詩、抒情詩論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
史学専攻
宇都宮 美生
教授
UTSUNOMIYA Miki
人文科学研究科 史学専攻
専攻
東アジア交流史・水利史
ゼミナールまたは研究テーマ
前近代中国の都市の水利・交通
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小口 雅史
教授
OGUCHI Masashi
人文科学研究科 史学専攻
専攻
日本古代史、東アジア比較法制史、日本北方史
ゼミナールまたは研究テーマ
日本古代社会経済史、日中比較律令法(土地法)史、蝦夷論、敦煌・吐魯番学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小倉 淳一
教授
OGURA Junichi
人文科学研究科 史学専攻
専攻
日本考古学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本考古学、特に東日本の弥生時代社会の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
塩沢 裕仁
教授
SHIOZAWA Hirohito
人文科学研究科 史学専攻
専攻
中国史・物質資料学
ゼミナールまたは研究テーマ
漢・魏晋南北朝・隋唐の都城考古学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
皆川 卓
教授
MINAGAWA Taku
人文科学研究科 史学専攻
専攻
西洋初期近代史
ゼミナールまたは研究テーマ
神聖ローマ帝国史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大澤 広晃
准教授
OHSAWA Hiroaki
人文科学研究科 史学専攻
専攻
西洋現代史
ゼミナールまたは研究テーマ
イギリス帝国史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大塚 紀弘
准教授
OHTSUKA Norihiro
人文科学研究科 史学専攻
専攻
日本中世史
ゼミナールまたは研究テーマ
中世の対外関係および仏教に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
齋藤 勝
准教授
SAITO Masaru
人文科学研究科 史学専攻
専攻
中国史・文献史料学
ゼミナールまたは研究テーマ
唐代の社会・民族・文化の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
内藤 一成
准教授
NAITO Kazunari
人文科学研究科 史学専攻
専攻
日本近現代史
ゼミナールまたは研究テーマ
近現代の政治と文化
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
松本 剣志郎
准教授
MATSUMOTO Kenshiro
人文科学研究科 史学専攻
専攻
日本近世史
ゼミナールまたは研究テーマ
近世都市論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
内田 康太
専任講師
UCHIDA Yasutaka
人文科学研究科 史学専攻
専攻
古代ローマ史
ゼミナールまたは研究テーマ
共和政末期から帝政初期の政治史・法制史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
地理学専攻
伊藤 達也
教授
ITOH Tatsuya
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
経済地理学、資源・環境研究
ゼミナールまたは研究テーマ
水資源研究、環境問題研究、地域経済・地域社会研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小原 丈明
教授
KOHARA Takeaki
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
都市地理学、都市開発論
ゼミナールまたは研究テーマ
都市開発の空間的・社会的意義、土地所有から見た都市形成・変容
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
米家 志乃布
教授
KOMEIE Shinobu
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
歴史地理学、江戸東京のツーリズム、日本北方・ロシア地域研究
ゼミナールまたは研究テーマ
蝦夷地・北海道の歴史地理学、シベリア・極東の地図史研究、江戸東京の名所研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
前杢 英明
教授
MAEMOKU Hideaki
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
自然地理学、地形学、第四紀学
ゼミナールまたは研究テーマ
地殻変動および環境変動に関する地形・地質学的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
山口 隆子
教授
YAMAGUCHI Takako
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
自然地理学、気候学・生気象学
ゼミナールまたは研究テーマ
都市気候研究、都市緑化研究、自然地誌研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
吉田 智
教授
YOSHIDA Satoshi
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
原子核物理学
ゼミナールまたは研究テーマ
平均場理論による原子核構造の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小寺 浩二
准教授
KODERA Kouji
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
自然地理学(水文学)、海洋陸水学、地域環境情報解析
ゼミナールまたは研究テーマ
水循環に伴う物質循環に関する研究、地域環境問題、河川流域の水環境保全と管理に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐々木 達
准教授
SASAKI Toru
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
経済地理学、農業地理学、地域経済論
ゼミナールまたは研究テーマ
日本経済の地域構造の解明、農業問題の地理学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
田中 雅人
准教授
TANAKA Masato
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
環境・地球化学、計算化学
ゼミナールまたは研究テーマ
環境中における微量元素の吸着に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
村田 陽平
准教授
MURATA Yohei
人文科学研究科 地理学専攻
専攻
文化地理学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本の多様な社会問題、環境政策、ジェンダー
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
心理学専攻
荒井 弘和
教授
ARAI Hirokazu
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
スポーツ心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
アスリートに対するメンタルサポート、ソーシャルマーケティングによる生涯スポーツの普及
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
越智 啓太
教授
OCHI Keita
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
犯罪心理学、社会心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
犯罪心理学、特に犯罪捜査における心理学の応用についての研究、デートバイオレンス、プロファイリング
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
島宗 理
教授
SHIMAMUNE Satoru
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
行動分析学、産業組織心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
パフォーマンス・マネジメント、インストラクショナルデザイン、組織行動マネジメントや消費者行動に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
高橋 敏治
教授
TAKAHASHI Toshiharu
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
生理心理学、睡眠科学、精神保健学
ゼミナールまたは研究テーマ
時差症候群とシフト勤務に関係する精神作業能力やP300の変化、サーカディアンリズム睡眠障害
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
田嶋 圭一
教授
TAJIMA Keiichi
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
言語心理学、音声学、言語学、認知科学
ゼミナールまたは研究テーマ
音声言語の産出と知覚、言葉のリズムや韻律的特徴の分析、外国語学習(特にスピーキングやリスニング)に関する実証的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
福田 由紀
教授
FUKUDA Yuki
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
言語心理学、教育心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
浅い処理から見た文章理解モデル、コミュニケーションにおける言語活動の役割、読みと感情
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
藤田 哲也
教授
FUJITA Tetsuya
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
認知心理学、教育心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
人間の記憶を中心とした認知メカニズムに関する基礎研究と、学習場面における動機づけと学習方略との関連を中心とした教育への応用研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
渡辺 弥生
教授
WATANABE Yayoi
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
発達心理学、発達臨床心理学、学校心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会性や感情、道徳性の発達メカニズムの解明、いじめなどの対人関係の問題の予防と心理教育プログラムの開発・展開、ソーシャルスキルトレーニング
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
竹島 康博
専任講師
TAKESHIMA Yasuhiro
人文科学研究科 心理学専攻
専攻
知覚心理学、認知心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
異種感覚間相互作用の生起に影響する諸要因の研究、視聴覚刺激間の時間処理過程に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
国際日本学インスティテュート
伊海 孝充
教授
IKAI Takamitsu
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
日本文学
ゼミナールまたは研究テーマ
能楽を中心とした古典芸能・民俗芸能
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
伊藤 達也
教授
ITOH Tatsuya
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
地理学、地域社会・地域経済研究
ゼミナールまたは研究テーマ
日本から東アジアにかけての水資源問題、環境問題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
王 安
教授
WANG An
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
対照言語学、現代中国語文法、認知言語学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
尾谷 昌則
教授
ODANI Masanori
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
若者言葉、意味論、文法論、認知言語学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
川﨑 貴子
教授
KAWASAKI Takako
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
言語習得、音韻論、心理言語学、第二言語習得
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小秋元 段
教授
KOAKIMOTO Dan
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
日本文学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本中世文学、中世・近世初期出版文化、和漢比較文学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小林 ふみ子
教授
KOBAYASHI Fumiko
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
日本文学・文化
ゼミナールまたは研究テーマ
江戸時代文化、文芸(漢文戯作や狂詩含む)、絵本、浮世絵など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小原 丈明
教授
KOHARA Takeaki
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
地理学、都市に関わる社会的・経済的な事象
ゼミナールまたは研究テーマ
日本における都市の形成・変容および開発に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
坂本 勝
教授
SAKAMOTO Masaru
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
上代文学
ゼミナールまたは研究テーマ
古事記・万葉集を中心とする上代文学研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
椎名 美智
教授
SHIINA Michi
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本語と英語の語用論、社会言語学、文体論、談話分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
島田 雅彦
教授
SHIMADA Masahiko
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
創作、小説論、文学史、戦後史、サブカルチャー
ゼミナールまたは研究テーマ
日本学、比較文化学、サブカルチャー諸ジャンル
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
謝 茘
教授
XIE Li
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
文化人類学
ゼミナールまたは研究テーマ
現代中日社会における民族文化伝承の比較
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ネルソン, スティーヴン
教授
NELSON, Steven
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
日本音楽史学
ゼミナールまたは研究テーマ
音楽・古典芸能の歴史、古典文学作品と音楽
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
福元 広二
教授
FUKUMOTO Hiroji
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
語用論、社会言語学、談話標識・認知言語学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
間宮 厚司
教授
MAMIYA Atsushi
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本語の意味・表記・流行語の変化
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
遠藤 星希
准教授
ENDO Seiki
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
中国文学
ゼミナールまたは研究テーマ
中国唐代文学、江戸・明治期を中心とした日本漢文学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
大塚 紀弘
准教授
OHTSUKA Norihiro
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
日本中世史
ゼミナールまたは研究テーマ
中世の対外関係および仏教に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
君嶋 泰明
准教授
KIMIJIMA Yasuaki
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
哲学
ゼミナールまたは研究テーマ
西洋哲学史、人間存在論、現象学、技術の哲学、日本におけるハイデガーの受容
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐々木 達
准教授
SASAKI Toru
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
経済地理学、農業地理学、地域経済論
ゼミナールまたは研究テーマ
日本経済の地域構造の解明、農業問題の地理学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
髙田 圭
准教授
TAKATA Kei
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
社会学・現代史
ゼミナールまたは研究テーマ
市民社会と社会運動、グローバリゼーションと社会変動、現代社会論など
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
西塚 俊太
准教授
NISHIZUKA Shunta
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
日本思想史・日本近代哲学・倫理学
ゼミナールまたは研究テーマ
京都学派の哲学の研究・日本倫理思想の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
松本 剣志郎
准教授
MATSUMOTO Kenshiro
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
日本近世史
ゼミナールまたは研究テーマ
城下町江戸の空間と社会
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
村田 陽平
准教授
MURATA Yohei
人文科学研究科 国際日本学インスティテュート
専攻
人文地理学
ゼミナールまたは研究テーマ
感情の地理学、健康の地理学、空間の男性学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース