PickUP

現代福祉学部創設25周年記念祝賀行事を開催しました

  • 2025年10月03日
PickUP

現代福祉学部創設25周年記念祝賀行事を開催しました

PXL_20250927_021309693.MP.jpg
2025年9月27日(土)、多摩キャンパス大教室B棟301教室および現代福祉学部棟1Fラウンジにて現代福祉学部創設25周年を記念した祝賀行事を開催しました。当日は天候にも恵まれ、卒業生や在学生、一般の方、退官された教授、教職員など、200名を超える皆さまにご参加いただきました。懇親会にも約100名が集まり、和やかな交流の場となりました。

祝賀行事は午前中から受付を開始し、B棟301教室では記念講演、学部長対談、クロストークを行い、現代福祉学部棟ラウンジでは展示企画や同窓会企画、懇親会を実施しました。

記念講演では精神科医の和田秀樹先生をお招きして『2050年のWell-being実現に向けて私たちができること ~若者から高齢者まで~』 というテーマのもと、ご講演いただきました。医学常識にとらわれない生活の工夫やAI活用など、参加者の日常に直結する示唆に富んだお話があり、地域の方も熱心に聞いていました。

学部長対談では末武康弘先生(第8代学部長)の進行の元、学部創設の経緯や対談の趣旨説明から始まり、岡﨑昌之先生(第4代学部長・名誉教授)からは地域系の学びと狙い、東日本大震災後の対応など、小野純平先生(第10代学部長)からは心理学教育の歴史、岩崎晋也先生(第9代学部長)からはウェルビーイングの実現の背景や社会福祉教育の特長など3領域にわたる話題が展開されました。

続く卒業生クロストークでは、各分野で活躍する卒業生と在学生がそれぞれの経験を語り合いました。社会で実践を重ねる卒業生と、学びの真っ只中にある在学生の対話を通じ、現代福祉学部の理念が世代を超えて受け継がれている様子が伝わりました。3領域の学びが、「今」の活動に生かされていることが実感され、学部の存在意義と将来への期待を改めて認識する時間となりました。

現代福祉学部ラウンジの展示企画では、本学部で活動してきた様々なゼミの懇親会や合宿、同窓会の様子が写真で飾られ、過去から現在までのゼミ活動の変遷や受け継がれてきた共通点などを感じられるものとなりました。

また、昼食には卒業生が手がける「里山ごはん(HPはこちら)」のお弁当をご用意いただき、多くの方に好評をいただきました。

参加者からは、退職された先生・現役の先生や卒業生・在学生、など幅広い世代と交流できて楽しかったといった声や、在学中に卒業生とつながる貴重な機会となったとの感想も寄せられました。

今回の祝賀行事を通じ、現代福祉学部が築いてきた25年の歩みを振り返るとともに、多くの方とのつながりを改めて確認する機会となりました。

  • 開会のあいさつ

  • 和田先生記念講演

  • 学部長対談

  • 卒業生クロストーク

  • 懇親会では大抽選会も開催されました

  • 25周年記念展示会

お問い合わせ

多摩事務部現代福祉学部事務課

TEL:042-783-2806