| ・2016.12.15 |
第7回サイエンスコミュニケーション学生スタッフ定例会
時間:12:40~(お昼休み)
場所:BT0900教室(サイエンスルーム・生物)
内容:野外調査(熱帯雨林編)
「君は熱帯多雨林の破壊に加担していないか?
人類がパームオイルを食べない日」
|
| ・2016.11.30 |
第6回サイエンスコミュニケーション学生スタッフ定例会
時間:12:40~(お昼休み)
場所:BT0900教室(サイエンスルーム・生物)
内容:「ロシアでのフィールドワーク」
1.ダニについて
2.ロシアでのフィールドワーク(地球温暖化はある?)
|
| ・2016.10.13 |
第5回サイエンスコミュニケーション学生スタッフ定例会
時間:12:40~(お昼休み)
場所:BT0800教室(サイエンスルーム・物理)
内容:「冥王星(ニューホライズンの探査)」
|
| ・2016.7.15 |
第4回サイエンスコミュニケーション学生スタッフ定例会
時間:12:45~(お昼休み)
場所:BT1000教室(サイエンスルーム・化学)
内容:「電気を使わないめっきの実験」
|
| ・2016.6.27 |
第3回サイエンスコミュニケーション学生スタッフ定例会
時間:12:45~(お昼休み)
場所:BT0800教室(サイエンスルーム・物理)
内容:「静電気の実験、放射線の観察等」
|
| ・2016.5.26 |
第2回サイエンスコミュニケーション学生スタッフ定例会
時間:12:45~(お昼休み)
場所:BT1000教室(サイエンスルーム・化学)
内容:NHKのEテレビで放送されている「考えるからす」第4回から
蒼井優の考える練習
「水の入ったビーカーが天秤にのっている。指をそっと水の中に
入れると、天秤はどうなる?」を実際にやってみよう!
|
| ・2016.5.6 |
第1回サイエンスコミュニケーション学生スタッフ定例会
時間:12:45~(お昼休み)
場所:BT0900教室(サイエンスルーム・生物)
内容:①サイエンスコミュニケーション活動について
②オープンキャンパスと法政フェアへの参加と実験内容について
③水力ケーブルカーのビデオ鑑賞
|