法政大学では、2022年度から、SDGsを学ぶプログラムとして「STARTプログラム(SDGs Target Active learning Revolutionary Trial Program)」を産学連携で実施しています。
本プログラムでは、SDGsに先進的に取り組んでいる企業による講義や、グループワーク、グループ発表、現地フィールドワークなどを行います。プログラムへの参加を通じて、
①問いをデザインする力
②固有の学問領域にとらわれない思考
③社会のために行動する実践力
を身に付けることができます。
また、講師企業などの社会人との対話を通して、自身の考え方を広げることもできます。
参加を希望する方は、以下の受講の手引きおよび個別プログラム一覧を確認し、各個別プログラムの締め切りまでに申し込みを行ってください。
※所定の条件を満たした方には、デジタル証明書であるオープンバッジを発行いたします。
※本プログラムは、一般財団法人三菱みらい育成財団の2024年度助成事業「カテゴリー4:21世紀型教養養育プログラム」に採択されています。
一般財団法人三菱みらい育成財団のHPはこちら↓↓(外部のページが開きます。)
プログラム名 | STARTプログラム (SDGs Target Active learning Revolutionary Trial Program) |
対象 |
法政大学、千代田区キャンパスコンソ構成大学(※)、本学と連携している国内外大学・高校の学生・生徒が受講可 |
プログラム内容 |
①ゼミナール編(コアワーク) ③思考力養成編 |
実施期間 | 2024年5月~2025年1月 ※学期中は、学業に支障のない範囲での活動となります。 ※各プログラムの具体的な実施日時については、各プログラムのスケジュールを確認してください。 |
受講の手引き |
受講の手引きはこちら |
問い合わせ | 法政大学SDGs+(プラス)推進特設部会事務局 kyogaku@hosei.ac.jp |
<コアワーク> ※1つ以上受講すること
開催日 | 実施方法 | ポスター | 講師企業等 | テーマ(タイトル等) | 詳細ページ | 実施報告 |
<事前学習> |
対面のみ | ![]() |
株式会社日本旅行 | 未来のライフスタイル共創プロジェクト in 横浜 | 詳細は こちら |
実施報告は こちら |
<フィールドワーク> |
<フィールドワーク> 対面のみ <講義・グループワーク等> 対面とオンラインの併用 |
![]() |
コマニー株式会社 |
学生にとっての価値ある空間とは? |
詳細は |
実施報告は こちら (社会連携教育センターWebサイト) |
<事前学習> 7/17(水)18時~19時30分 <フィールドワーク> 8/6(火) ~ 8/8(木) |
<事前学習> 対面とオンラインの併用 <フィールドワーク> 対面のみ |
岩手県陸前高田市 | 陸前高田の夏の伝統行事「七夕まつり」への参加を通して、 地域の伝統文化を次世代へ継 承していくことの課題や、 地域コミュニティの在り方等を考える。 |
詳細は こちら |
実施報告は こちら |
|
<事前学習> 8/28(水)13時~15時30分 <フィールドワーク> 9/4(火) ~ 9/6(木) <事後学習> 9/17(火)13時~15時30分 |
<事前・事後学習> オンライン <フィールドワーク> 対面 ※北海道札幌市、北海道下川町 |
![]() |
<主催> 法政大学 関西大学 北海道大学 札幌市 下川町 |
カーボンニュートラルの実現に向けて ~エネルギーと地域の特性~ |
詳細は こちら |
実施報告は こちら |
9/12(木) ~ 9/14(土) |
対面のみ ※北海道中標津町 |
<主催> 法政大学 北海道 根室振興局 中標津町 |
中標津町の抱える課題「若者に選ばれる地域になるために必要なこと」 又は「若者が活躍できる 地域になるために必要なこと」を考える |
詳細は こちら |
実施報告は こちら |
<フレキシブルワーク> ※コアワークと合わせて3つ以上受講すること
開催日 | 実施方法 | ポスター | 講師企業等 | テーマ(タイトル等) | 詳細ページ |
①5/22(水)17時~18時40分 ②5/24(金)11時~18時 ③5/25(土)9時~14時 ④6/14(金)17時~18時40分 |
対面のみ | ![]() |
一般社団法人花絵文化協会 | 「花絵アート」って何? ~花絵アートが未来に貢献できる潜在能力ってなんだろう。~ |
詳細は こちら |
6/17(月)17時30分~19時 | 対面およびオンライン | ![]() |
<ゲストスピーカー>
Margianta Surahman Juhanda Dinata 氏 |
世界の若手リーダーのキャリアを聞こう! | 詳細は こちら |
①10/22(火)14:30~17:00 |
対面のみ | ![]() |
株式会社TBSホールディングス | 「SDGsで溢れる街」AKASAKAをどう創出するか |
詳細は |
①10/11(金)10:40~11:40 |
対面のみ | ![]() |
東京都 | 「未来の東京」を考える ※本プログラムは社会連携教育センター 「社会連携プログラム」主催です |
詳細は こちら (社会連携 教育センター Webサイト) |
11/27(水)17:00~19:00 | オンライン | ![]() |
札幌市円山動物園 |
みんなで考える動物園のサステナビリティ
|
詳細は こちら |
1/17(金)15:00~16:30(1/7更新) |
オンライン(1/7更新) |
![]() |
<ゲストスピーカー>
Jamal Hill 氏 |
世界の若手リーダーのキャリアを聞こう! | 詳細は こちら |
2/4(火)16:00~18:00 | 対面 | ![]() |
千代田区 | 未来のグリーン・イノベーションラボ in 千代田 | 詳細は こちら |
①3/5(水)13:30~15:10 ②3/6(木)13:30~15:10 |
対面 | ![]() |
株式会社みずほフィナンシャルグループ ライフイズテック株式会社 一般社団法人インパクトスタートアップ協会 |
サステナビリティの課題解決に向けた金融の役割と 企業の実践的取り組み |
詳細は こちら |
<書籍>
コンテンツ名 | 備考 |
オンデマンドコンテンツ | 視聴を希望の場合は、問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。 |
思考力養成編で学習した内容を振り返る記録として、「ポートフォリオSTART」を用意しています。
こちらは、STARTプログラムのオープンバッジ発行申請の際にも必須です。
以下のリンクより「ポートフォリオSTART」フォーマットをダウンロードし、ご自身の学習内容を入力してください。
以下の条件を満たした方は、オープンバッジを発行いたします。
①コアワークを1つ以上受講
②コアワークおよびフレキシブルワークをあわせて3つ以上受講
③思考力養成編を3コンテンツ以上学習し、「ポートフォリオSTART」へ記録
④最終個人レポートを提出
①・②・③の条件を満たし、オープンバッジの申請を希望する方は、以下の手続きに進んでください。
1.以下のリンクより「最終個人レポート」フォーマットをダウンロードし、レポートを作成してください。
なお、レポート作成の手引きもあわせて以下に掲載していますので、そちらに沿って作成してください。
2.「ポートフォリオSTART」および1で作成した「最終個人レポート」を以下の提出フォームよりご提出ください。
ご提出をもって、オープンバッジ発行申請と代えさせていただきます。
オープンバッジ発行等の詳細については、事務局で各種条件を確認のうえ、別途ご連絡します。