市ケ谷図書館に英語多読コーナーがあることをご存知ですか。
英語多読とは・・・
英語多読とは、たくさんの文章を読んで大量の英語をインプットする、現在注目されている英語学習法です。本学でも多くの授業課題として取り扱われています。多読コーナーには、約800冊もの英語多読本があり、現在も所蔵数を増やしています。
【英語多読の3つのルール】
① わからない単語が本文に載っていても辞書で調べないこと!
② わからないところは無視して先に進むこと!
③ 合わないと思ったらすぐに本を変えること!
文脈から意味を推測し、より多くの多読本を読むことがカギとなっています。大量の英語に触れることで、言い回しや文法などの知識をインプットできます。
簡単なものから少しずつ難易度をあげていくため、いきなり難しい本を選ばなくても問題ありません。もし、つまらないと感じたら、他の本に変えても大丈夫です。
【ただ今、英語多読実況中!】
英語多読に挑戦している法政大学生の多読の様子を市ケ谷図書館公式twitterより、発信していますので、ご覧ください。
【Twitter】
法政大学市ケ谷図書館公式Twitter
【ハッシュタグ】
下記のハッシュタグをつけてツイートをすることで、一緒に英語多読にチャレンジしませんか?
自分の読書記録にもなり、同じ多読チャレンジャーと情報共有ができます。
#図書館で #英語多読 #法政英語多読 #tadoku
通学時間などの隙間時間に英語多読本を読むことができるので、おススメです。
皆さんもぜひ一冊借りてみてはいかがでしょうか。