法政大学ホーム
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
検索
MENU
経済学部
Faculty of Economics
経済学部ホーム
経済学部について
学部長メッセージ
理念・目的・教育目標
ポリシー
ディプロマ・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
アドミッション・ポリシー
アセスメント・ポリシー
特色
カリキュラムマップ・カリキュラムツリー
学科紹介
経済学科
国際経済学科
現代ビジネス学科
教員紹介
研究
グローバル教育・留学
学部独自の取り組み
スタディ・アブロード
全学的な取り組み
キャリア
経済学部で取得できる資格
経済学部の進路・就職
ニュース(2019年度以前)
トピックス(2019年度以前)
トピックス(2019年度)
トピックス(2018年度)
トピックス(2017年度)
トピックス(2016年度)
【ゼミ】日本政策学生会議(ISFJ)の2019政策フォーラムで、本学経済学部の小黒ゼミのチームが「分科会賞」を受賞しました
【教員】藤田貢崇教授の記事が朝日新聞に掲載されました
【重要】『2020年度法政大学経済学部パンフレット』に関するお詫びと訂正文のご案内
【教員】NHKラジオ「夏休み 子ども科学電話相談」に藤田貢崇教授が出演します。
【イベント】「開かれた法政21」成績優秀者奨学生の表彰式を行いました。
【学部生】平成31年度関東学生バドミントン選手権大会での活躍について
【学部生】五月祭弁論大会(東京大学五月祭記念弁論大会)でカーロー美咲さんが優勝しました。
【教員】NHKラジオ子ども科学電話相談に藤田貢崇教授が出演します。
経済学部に合格されたみなさんへ
【学部生】経済学科4年 ディサロ 燦(あきら)選手がギラヴァンツ北九州に加入しました。
【教員】本学経済学部杉本龍勇教授がフィジカルトレーニングアドバイザーに就任しました。
【移動販売】1月分移動販売車営業について
【学生】第69回全日本学生バドミントン選手権大会でバトミントン部が準優勝しました。
【移動販売】12月分移動販売車営業について
【移動販売】11月分移動販売車営業について
【移動販売】10月分移動販売車営業について
【移動販売】9月分移動販売車営業について
【イベント】NHK夏休み子ども電話相談に藤田貢崇教授が出演します。
【学部生】平成30年度関東学生バドミントン選手権大会での活躍について
【移動販売】7月分移動販売車営業について
【移動販売】6月分移動販売車営業について
【移動販売】5月分移動販売車営業について
【移動販売】4月分移動販売車営業について
【募集】2018年度春学期(多摩)日本語「総合」科目授業ボランティア募集について
経済学部に合格されたみなさんへ
【イベント】2017年度「環境・サステイナビリテイ教育実践プラン」最終報告会を開催します(2/26(月)/市ケ谷キャンパス・富士見坂校舎3階F309)
【ゼミ】日本政策学生会議(ISFJ)の2017政策フォーラムで、本学経済学部の小黒ゼミの2チームが優秀発表賞を受賞しました
【移動販売】1月分移動販売車営業について
【イベント】『NHK冬休み子ども科学電話相談』に藤田貢崇教授が出演します。
【学部生】国際経済学科3年生長谷川敬純さんのチームが「4 STEP AWARD 2017 in さがまち」で大賞を受賞しました。
【学部生】平成29年度関東学生バドミントン選手権大会での活躍について
【学部生】経済学科4年関口亮助さんが主将を務めるサッカー部が第41回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントで優勝を収めました
【イベント】NHK夏休み子ども電話相談に藤田貢崇教授が出演します。
【イベント】「開かれた法政21」成績優秀者奨学生の表彰式を行いました。
【学部生】平成29年度関東学生バドミントン選手権大会での活躍について
【学部生】山澤直貴さん(経済学科1年)が「バトミントンフィンランドオープン2017」に出場しました
(4月4日発行再開しました)【証明書】卒業生証明書発行 4月1日~6日の停止について
経済学部に合格されたみなさんへ
【学部生】会計専門職講座を受講している経済学部生から3年生を含む3名が公認会計士試験に合格しました
【学部生】青柚希さん(現代ビジネス学科3年、田中優希ゼミ)が「プロネクサス懸賞論文」で佳作を受賞しました
【受験生の方へ】一般入試の志願状況を公開しています
【学部生】経済学部生が箱根駅伝で活躍しシード権を獲得しました
【イベント】12/19(月)から「宇宙」の不思議に迫る”サイエンスカフェ” グリーンヒルおひさま広場で開催!
【学部生】山田将之選手(経済学部4年・DF)の入団内定記者会見を行いました
【受験生の方へ】インターネット出願・一般入試制度の解説動画を公開しています
【受験生の方へ】経済学部の紹介動画を公開しています
【入試】2017年度 経済学部編入学試験について
【イベント】中谷ゼミ主催 合同ゼミ講演会「感動創造企業-ヤマハ発動機の海外事業戦略」が11/14(月)に開催されます
阪本ちづみ先生(経済学部教授)を偲ぶ会のお知らせ
【募集】2018年度春学期(多摩)日本語「総合」科目授業ボランティア募集について (トピックス)
【イベント】2017年度「環境・サステイナビリテイ教育実践プラン」最終報告会を開催します(2/26(月)/市ケ谷キャンパス・富士見坂校舎3階F309) (トピックス)
【学部生】経済学科4年関口亮助さんが主将を務めるサッカー部が第41回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントで優勝を収めました (トピックス)
(4月4日発行再開しました)【証明書】卒業生証明書発行 4月1日~6日の停止について (トピックス)
【受験生の方へ】一般入試の志願状況を公開しています (トピックス)
【学部生】経済学部生が箱根駅伝で活躍しシード権を獲得しました (トピックス)
【イベント】12/19(月)から「宇宙」の不思議に迫る”サイエンスカフェ” グリーンヒルおひさま広場で開催! (トピックス)
【学部生】山田将之選手(経済学部4年・DF)の入団内定記者会見を行いました (トピックス)
【入試】2017年度 経済学部編入学試験について (トピックス)
【イベント】第8回経済学部学生研究報告大会が行われました。
【イベント】中谷ゼミ主催 合同ゼミ講演会「SHISEIDO International Europeでの総括」が10/13(木)に開催されます
【教員】法政ピックアップで杉本龍勇教授が紹介されました (トピックス)
【受験生の方へ】スマートフォン用アプリ「法政大学アプリ for 受験生」のご案内 (トピックス)
【受験生の方へ】(河合塾×法政大学)一般入試英語対策講座の予約受付を開始しました (トピックス)
【ゼミ】多くの人々に科学を伝え、議論する場を提供する - 科学雑誌 Nature との共同企画(藤田貢崇ゼミ)
【受験生の方へ】2016年度 法政大学オープンキャンパス 開催のご案内 (トピックス)
【受験生の方へ】2017年度経済学部パンフレットを公開しています (トピックス)
【学部生】関東学生バドミントン選手権大会の結果 河崎駿輔選手(経済・3年)が男子ダブルスで優勝しました
【学部生】山田将之選手(経済・4年)のFC東京加入が内定しました
【ゼミ】財務諸表分析や企業評価による企業分析で経済社会の産業活動を読み解く(経済学部現代ビジネス学科 竹口圭輔教授ゼミ) (トピックス)
【番組出演】中谷安男教授がインターネット・チャンネル「ホウドウキョク」に出演します
【入試】2016入試結果および2017入試変更点のお知らせ (トピックス)
【イベント】中谷ゼミ主催 合同ゼミ講演会「これから望まれるグローバル人材とは」が4/28(木)に開催されます
(お知らせ)「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援
(お知らせ)「未来を強くする子育てプロジェクト」女性研究者への支援 (トピックス)
在学生の方へ(2019年度以前)
在学生の方へ(2018年度)
在学生の方へ(2017年度)
在学生の方へ(2016年度)
【試験】秋学期試験時間割について(1/9追記有)
【試験】追試験について(「試験欠席届」ダウンロードはこちら)
【試験】経済学部TOEIC-IP試験について
【履修】卒業論文の提出について
【窓口】年末年始の経済学部事務課窓口業務について(12/9修正)
【重要】10月14日(月)多摩キャンパス1・2時限目授業の休講について(※追記有)
台風19号の接近に伴う10/12(土)の対応について
【ERP】2019年度秋学期ERP科目の単位認定申請について
【9月卒業】学位記の授与および各種証明書発行について
路線バス割安定期券・回数券の販売について(2019年度秋学期)
7月19日(金)1限・2限休講にともなう対応措置について
【日程】9月卒業の発表について
【日程】春学期成績発表および秋学期科目の履修修正について
本日7月19日(金)の授業について<追記有>
【試験】追試験について(「試験欠席届」ダウンロードはこちら)
【窓口】2019年度春学期授業期間終了後(7/24~9/19)の経済学部事務室窓口業務について
6月28日(金)の授業について
春学期試験時間割について
【試験】定期試験期間および試験時間について
【履修】情報・補講科目抽選ガイド公開(2019年度)
【履修】Web履修登録要領公開(2019年度)
【時間割】2019年度時間割について(4/10更新)
【時間割】2019年度他学部公開科目時間割について
【ERP】2019年度春学期ERP科目の単位認定申請について
【履修】英語選択(必修)科目の履修について
【日程】2019年度全学年対象会計専門職講座ガイダンスについて
【日程】3月・4月の学事日程について
【在学生】2月・3月の証明書取り扱いについて
【卒業】学位記の授与および各種証明書発行について
【日程】進級卒業発表について
【閉室】2月5日(火)、9日(土)、16日(土)の事務室窓口業務について
【窓口】来年度経済学部事務課窓口取扱時間の変更について
秋学期試験時間割について
【試験】追試験について(「試験欠席届」ダウンロードもこちら)
【試験】経済学部TOEIC-IP試験について
【履修】卒業論文の提出について
【窓口】年末年始の経済学部事務課窓口業務について
東京六大学野球秋季リーグ戦 優勝パレード・祝勝会に伴う休講について(11/19)
学生モニター募集のお知らせ(経済学部)
本日(10/1)の台風24号への対応について
2019年度沖縄大学との交換留学生について
沖縄大学プログラム説明会について(9/28)
【ERP】2018年度秋学期ERP科目の単位認定申請について
本日(9/4)の台風21号による学生の退校時間について
【窓口】9/3(月)の事務室窓口業務について
【9月卒業】学位記の授与および各種証明書発行について
【成績】9月卒業の発表について
【成績】春学期成績発表および秋学期科目の履修修正について
学生モニター募集のお知らせ(経済学部) (在学生の方へ)
2019年度沖縄大学との交換留学生について (在学生の方へ)
沖縄大学プログラム説明会について(9/28) (在学生の方へ)
【窓口】2018年度春学期授業期間終了後(7/24~9/20)の経済学部事務室窓口業務について(※追記有)
【試験】追試験について(「試験欠席届」ダウンロードもこちら)
春学期試験時間割について
【試験】2018年度定期試験期間における時間帯変更について
【履修】履修登録申請の修正について
【シラバス】2015年度以降入学生シラバス目次(修正)
【訂正版】2018年度他学部公開科目時間割について
【履修】情報・補講科目抽選ガイド公開(2018年度)
【履修】Web履修登録要領公開(2018年度)
【時間割】2018年度時間割について
【ERP】2018年度春学期ERP科目の単位認定申請について
【定期】2018年4月からの多摩キャンパスバス定期券・回数券について
【証明書】(在学生・卒業生共通)4/1~4/6(予定)証明書発行を停止します。
【日程】2018年度全学年対象会計専門職講座ガイダンスについて
100分授業化に伴う2018年度の授業時間と事務室窓口業務について
【履修】英語選択(必修)科目の履修について
【日程】3月・4月の学事日程について
【卒業】学位記の授与および各種証明書発行について(卒業生)
明日2日(金)の定期試験追試の実施について
【閉室】2月3日(土)、10日(土)の事務室窓口業務について
23日(火)の休講分の定期試験実施について(1/24追記)
明日23日(火)の定期試験実施について
【日程】進級卒業発表について
【補講】秋学期補講時間割について
【試験】経済学部TOEIC-IP試験について
【履修】卒業論文の提出について
秋学期試験時間割について
【試験】追試験について(「試験欠席届」ダウンロードもこちら)
【案内】経済学部 財津 理 教授最終講義のお知らせ
【案内】経済学部 絵所 秀紀 教授最終講義のお知らせ
【案内】経済学部 渡部 亮 教授最終講義のお知らせ
【窓口】年末年始の経済学部事務課窓口業務について
【募集】学生モニター募集のお知らせ(経済学部) (在学生の方へ)
【窓口】9/23(土)の事務室窓口業務について
【ERP】2017年度秋学期ERP科目の単位認定申請について
【成績】9月卒業されるみなさんへ
【成績】9月卒業の発表について
【成績】春学期成績発表および秋学期科目の履修修正について
【工事】Vブリッジ脇階段工事について
【窓口】2017年度夏季休暇中(8/3~9/15)の経済学部事務室窓口業務について※当初8月4日(金)と記載していましたが、8月3日(木)に変更いたしました。
【重要】不正アクセスに伴うパスワード変更のお願い
【募集】第19回「エコプロ2017 環境とエネルギーの未来展」大学・教育機関コーナーへの出展募集 (在学生の方へ)
【募集】2017年度「法政大学環境・サステイナビリティ教育実践プラン」募集 (在学生の方へ)
【SA】経済学部SA(スタディーアブロード)17期生の追加募集受付について
【SA】経済学部SA(スタディーアブロード)17期生の募集受付について
【履修】情報・補講科目抽選ガイド公開(2017年度)
【履修】Web履修登録要領公開(2017年度)
【時間割】2017年度時間割について
【ERP】2017年度春学期ERP科目の単位認定申請について
(4月4日発行再開しました)【証明書】証明書発行 4月1日~6日の停止について (在学生の方へ)
【履修】英語選択(必修)科目の履修について
【日程】2018年度全学年対象会計専門職講座ガイダンスについて
【ERP】2016年度秋学期ERP科目成績発表について
【日程】3月・4月の学事日程について
【卒業】学位記の授与および各種証明書発行について(卒業生)
【就職】キャリア就職システムへの入力について(2年生・4年生)
【証明書】2~3月の証明書取り扱いについて (在学生の方へ)
【日程】進級卒業発表について
【試験】経済学部TOEFL-ITP試験について
【試験】追試験について(「試験欠席届」ダウンロードもこちら)
【履修】卒業論文の提出について
【窓口】年末年始の経済学部事務課窓口業務について
【販売】経済学部エリアでのケータリングカーの販売について
【日程】経済学科所属コースの変更について(お知らせ)
【卒業】第135回学位授与式(卒業式)のお知らせ(2017/3/24) (在学生の方へ)
【FD】2016年度秋学期期末「学生による授業改善アンケート」Webにて実施中 (在学生の方へ)
【募集】学生モニター募集のお知らせ(経済学部) (在学生の方へ)
【イベント】 第8回学生研究報告大会の開催について
【経済】喫煙所の移設について
【市ヶ谷】市ヶ谷キャンパス2016年度秋学期時間割変更について
ERPの成績表配付および単位認定について
【成績】9月卒業されるみなさんへ
【ERP】2016年度秋学期ERP科目の単位認定申請について
【利用不可】経済学部自習室の利用不可期間について(8/1~18)
【図書館】多摩図書館ライブラリーサポーターによる「改善アンケート」実施中!(~9/30) (在学生の方へ)
【成績】春学期成績発表および秋学期科目の履修修正について
【論文】第39回(2016年度)法政大学懸賞論文の募集について (在学生の方へ)
【FD】2016年度秋学期「授業アシスタント」募集のお知らせ(7/29締切) (在学生の方へ)
【窓口】2016年度夏季休暇中(8/1~9/15)の事務室窓口業務について
【成績】9月卒業の発表について
【奨学金】家計急変により2016年度春学期(1期)の学費納入が困難な学部生へ (在学生の方へ)
【FD】2016年度春学期期末「学生による授業改善アンケート」(Web)を開始しました(6/17~8/8) (在学生の方へ)
【朝食】在学生を対象に「100円朝食」を実施しています(5/9~6/1) (在学生の方へ)
【窓口】ゴールデンウィーク中の業務取り扱いのお知らせ(2016年4月29日~5月6日) (在学生の方へ)
【SA】経済学部SA(スタディーアブロード)16期生の募集受付について
自然災害により被災された学生および保護者の皆様へ
【再配布】履修要綱講義ガイド(シラバス)等の再配布について
【履修】グローバル・オープン科目について
多摩国際交流フェア(12/7)開催のお知らせ
多摩国際交流フェア(12/7)開催のお知らせ (在学生の方へ)
【履修】グローバル・オープン科目について (在学生の方へ)
【履修】グローバル・オープン科目について (在学生の方へ)
【留学】2017年度秋学期入学の派遣留学生について追加募集を行います (在学生の方へ)
【国際】「法政グローバルデイ2016」を開催します(5/14) (在学生の方へ)
【語学研修】2016夏季短期語学研修 参加者募集のお知らせ (在学生の方へ)
図書館
学部入試情報
法政ポータルサイト
経済学部で学びたい方へ
在学生・保護者の方へ
卒業生の方へ
図書館
問合せ窓口
教員紹介
経済学部 ホーム
教員紹介 INDEX
学部
大学院・専門職大学院
研究所・センター
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部
デザイン工学部
GIS(グローバル教養学部)
経済学部
社会学部
現代福祉学部
スポーツ健康学部
情報科学部
理工学部
生命科学部
SSI(スポーツ・サイエンス・インスティテュート)
通信教育部
大学院
専門職大学院
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
研究所・センター
経済学科
国際経済学科
現代ビジネス学科
経済学科
阿部 俊弘
教授
ABE Toshihiro
経済学部 経済学科
専攻
統計科学
ゼミナールまたは研究テーマ
角度統計、非対称モデル、推測理論、データ解析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
飯野 厚
教授
IINO Atsushi
経済学部 経済学科
専攻
応用言語学、英語教育学
ゼミナールまたは研究テーマ
第二言語習得論、コンピュータ利用の英語教育(CALL)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岡部 雅史
教授
OKABE Masashi
経済学部 経済学科
専攻
環境科学、生物学
ゼミナールまたは研究テーマ
環境汚染物質の中毒学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小黒 一正
教授
OGURO Kazumasa
経済学部 経済学科
専攻
財政学、公共経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
人口動態と財政・社会保障の関係、世代間問題
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小沢 和浩
教授
OZAWA Kazuhiro
経済学部 経済学科
専攻
情報処理
ゼミナールまたは研究テーマ
データ解析法の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
河村 真
教授
KAWAMURA Makoto
経済学部 経済学科
専攻
産業組織論、応用計量経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
規制産業の実証分析、医療に関する実施分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
黒田 俊太郎
教授
KURODA Shuntaro
経済学部 経済学科
専攻
日本文学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本近現代文学、出版文化研究
WEBシラバス
WEBシラバス
後藤 浩子
教授
GOTO Hiroko
経済学部 経済学科
専攻
イギリス社会思想史
ゼミナールまたは研究テーマ
グローバリゼーションのもとでの国民国家の変容
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
小林 克也
教授
KOBAYASHI Katsuya
経済学部 経済学科
専攻
地方財政論
ゼミナールまたは研究テーマ
政府間関係の分析や政府組織についての分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
酒井 正
教授
SAKAI Tadashi
経済学部 経済学科
専攻
労働経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会保障(特に雇用保険・介護保険等)と就業
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
坂本 憲昭
教授
SAKAMOTO Noriaki
経済学部 経済学科
専攻
制御理論
ゼミナールまたは研究テーマ
情報処理教育、制御・予測理論の実践的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
佐柄 信純
教授
SAGARA Nobusumi
経済学部 経済学科
専攻
数理経済学、函数解析学
ゼミナールまたは研究テーマ
一般均衡理論、協力ゲーム理論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
篠原 隆介
教授
SHINOHARA Ryusuke
経済学部 経済学科
専攻
公共経済学、ミクロ経済学、ゲーム理論
ゼミナールまたは研究テーマ
公共財供給への参加問題、経済主体の戦略的な行動とグループ形成
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
芝田 幸一郎
教授
SHIBATA Koichiro
経済学部 経済学科
専攻
ペルー考古学・人類学・ラテンアメリカ研究
ゼミナールまたは研究テーマ
ラテンアメリカの文化・社会・歴史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
シンクレア, ロバート
教授
SINCLAIR, ROBERT
経済学部 経済学科
専攻
物理学、理論物理学、数学
ゼミナールまたは研究テーマ
ビッグデータ
2021年度客員教授
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
菅 富美枝
教授
SUGA Fumie
経済学部 経済学科
専攻
契約法、消費者法、イギリス法、法社会学
ゼミナールまたは研究テーマ
契約法、消費者法、イギリス法、法社会学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
菅 幹雄
教授
SUGA Mikio
経済学部 経済学科
専攻
経済統計
ゼミナールまたは研究テーマ
産業関連表、経済センサス、ビジネスレジス ター
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
菅原 琢磨
教授
SUGAHARA Takuma
経済学部 経済学科
専攻
社会政策論、医療経済学、医療関連産業の産業組織論
ゼミナールまたは研究テーマ
医療保険・介護保険制度の定量的分析、医療関連産業の経済分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉本 龍勇
教授
SUGIMOTO Tatsuo
経済学部 経済学科
専攻
スポーツ経済学、スポーツ経営学
ゼミナールまたは研究テーマ
スポーツの経済的役割、スポーツビジネスの構造
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ストラウド, ロバート
教授
STROUD, ROBERT
経済学部 経済学科
専攻
英語教育学、応用言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
タスク中心教授法(TBLT)、コンピュータ利用の英語教育(CALL)
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
田村 理香
教授
TAMURA Rika
経済学部 経済学科
専攻
アメリカ文学
ゼミナールまたは研究テーマ
20世紀アメリカ小説、アメリカ南部社会と文学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
張 欣
教授
ZHANG Xin
経済学部 経済学科
専攻
中国文学
ゼミナールまたは研究テーマ
中国近現代文学、華人文学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
中谷 安男
教授
NAKATANI Yasuo
経済学部 経済学科
専攻
応用言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
国際ビジネスコミュニケーション、第二言語習得、英米文化論、グローバルマーケティング
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
長原 豊
教授
NAGAHARA Yutaka
経済学部 経済学科
専攻
経済史・経済理論、社会思想
ゼミナールまたは研究テーマ
資本・労働・社会・思想
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
西澤 栄一郎
教授
NISHIZAWA Eiichiro
経済学部 経済学科
専攻
環境政策論
ゼミナールまたは研究テーマ
欧米の環境政策、環境保全型農業・農村の構築
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
新田 誠吾
教授
NITTA Seigo
経済学部 経済学科
専攻
19世紀末から20世紀初頭のドイツ文学
ゼミナールまたは研究テーマ
ドイツ語、ドイツ語教授法
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
橋本 到
教授
HASHIMOTO Itaru
経済学部 経済学科
専攻
フランス語、フランス文学
ゼミナールまたは研究テーマ
18世紀フランス文学、フランス文化
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
平井 俊行
教授
HIRAI Toshiyuki
経済学部 経済学科
専攻
ゲーム理論、ミクロ経済学、公共経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
情報財取引や公共財供給の協力ゲーム分析、マッチング理論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
廣川 みどり
教授
HIROKAWA Midori
経済学部 経済学科
専攻
社会的選択論、公共経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
制度の形成についてのミクロ経済学的基礎
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
藤田 貢崇
教授
FUJITA Mitsutaka
経済学部 経済学科
専攻
物理学
ゼミナールまたは研究テーマ
科学技術と社会、科学ジャーナリズム
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
松波 淳也
教授
MATSUNAMI Junya
経済学部 経済学科
専攻
環境経済学、理論経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
循環型社会形成に向けた社会経済システム、廃棄物・リサイクルの経済学的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
宮脇 典彦
教授
MIYAWAKI Norihiko
経済学部 経済学科
専攻
経営統計学、経営科学、データ解析
ゼミナールまたは研究テーマ
経営分析と情報、統計学とその応用
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
八木橋 毅司
教授
YAGIHASHI Takeshi
経済学部 経済学科
専攻
マクロ経済学、国際マクロ経済学、応用計量経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
公的機関におけるマクロ経済モデルの活用、消費・余暇選択・健康投資に関する家計行動分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
山﨑 達朗
教授
YAMAZAKI Tatsurou
経済学部 経済学科
専攻
英語学・社会言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
現代英語の語法、日本社会における英語、口語英語教材の研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
山﨑 友紀
教授
YAMASAKI Yuki
経済学部 経済学科
専攻
資源・環境工学、化学、理科教育
ゼミナールまたは研究テーマ
熱水を用いた環境浄化と機能性材料の開発、理科教育教材の開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
伊藤 健彦
准教授
ITO Takehiko
経済学部 経済学科
専攻
社会心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
第二言語コミュニケーション
WEBシラバス
WEBシラバス
ジョン, カレンガ
准教授
JOHN, KALENGA
経済学部 経済学科
専攻
西洋経済史
ゼミナールまたは研究テーマ
アフリカにおけるエネルギーと鉱物資源の経済的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
石 碩
准教授
SEKI Masumi
経済学部 経済学科
専攻
中国文学
ゼミナールまたは研究テーマ
中国古典詩文の受容と展開に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
タナカ ジェイ
准教授
TANAKA Jay
経済学部 経済学科
専攻
英語教育学、応用言語学
ゼミナールまたは研究テーマ
第二言語教授法
WEBシラバス
WEBシラバス
濱秋 純哉
准教授
HAMAAKI Junya
経済学部 経済学科
専攻
公共経済学、応用計量経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会保障・租税・労働に関するミクロ計量分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
平瀬 友樹
准教授
HIRASE Tomoki
経済学部 経済学科
専攻
経済理論形成史
ゼミナールまたは研究テーマ
戦間期の金融政策分析について
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
山田 快
准教授
YAMADA Kai
経済学部 経済学科
専攻
スポーツ心理学、スポーツコーチング学
ゼミナールまたは研究テーマ
スポーツチームの凝集性、チームワーク
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
国際経済学科
池上 宗信
教授
IKEGAMI Munenobu
経済学部 国際経済学科
専攻
開発経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
家計の異時点間の意思決定と貧困動学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
奥山 利幸
教授
OKUYAMA Toshiyuki
経済学部 国際経済学科
専攻
理論経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
ゲーム理論の現代経済学への応用
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
近藤 章夫
教授
KONDO Akio
経済学部 国際経済学科
専攻
経済地理学
ゼミナールまたは研究テーマ
産業集積と経済発展、立地と分業の国際比較、地域イノベーションシステム分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
進藤 理香子
教授
SHINDO Rikako
経済学部 国際経済学科
専攻
ヨーロッパ経済論
ゼミナールまたは研究テーマ
ヨーロッパ社会経済史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ダイヤモンド, ジェス
教授
DIAMOND, JESS
経済学部 国際経済学科
専攻
ファイナンス、マクロ経済学、労働経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
投資
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
高橋 秀朋
教授
TAKAHASHI Hidetomo
経済学部 国際経済学科
専攻
金融、ファイナンス
ゼミナールまたは研究テーマ
証券市場のマーケット・マイクロストラクチャー
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
武智 一貴
教授
TAKECHI Kazutaka
経済学部 国際経済学科
専攻
国際経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
日本企業の海外直接投資戦略の実証分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
田村 晶子
教授
TAMURA Akiko
経済学部 国際経済学科
専攻
国際経済学、マクロ経済学、応用計量経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
国際経済の理論と実証分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
馬場 敏幸
教授
BABA Toshiyuki
経済学部 国際経済学科
専攻
アジア経済、技術移転、技術経営
ゼミナールまたは研究テーマ
アジアの発展と日本の役割、技術変遷が経済に与えたインパクトについて
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ブー, カイ
教授
VU, Khai
経済学部 国際経済学科
専攻
国際マクロ経済学の理論と実証
ゼミナールまたは研究テーマ
アジア諸国の経済成長、貿易、為替制度
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
馬 欣欣
教授
MA Xinxin
経済学部 国際経済学科
専攻
中国経済論、労働経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
中国社会保障政策の経済分析、中国労働市場の分断化の実証研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
松野 響
教授
MATSUNO Toyomi
経済学部 国際経済学科
専攻
比較認知科学、実験心理学
ゼミナールまたは研究テーマ
自己理解と他者理解に関する認知科学的研究、視空間情報の統合過程に関する認知科学的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
シャルマ, マニーシュ
准教授
SHARMA, Manish
経済学部 国際経済学科
専攻
経済学、コーポレートファイナンス、日本経済
ゼミナールまたは研究テーマ
インドのキャピタルマーケット、行動ファイナンス、持続可能な開発
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
冨永 靖敬
准教授
TOMINAGA Yasutaka
経済学部 国際経済学科
専攻
国際関係論
ゼミナールまたは研究テーマ
非伝統的安全保障、計量政治学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
倪 彬
准教授
BIN Ni
経済学部 国際経済学科
専攻
国際経済学、開発経済学、応用計量経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
発展途上国の貿易、海外直接投資、環境及び経済発展に関する実証研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
森田 裕史
准教授
MORITA Hiroshi
経済学部 国際経済学科
専攻
マクロ経済学、時系列分析
ゼミナールまたは研究テーマ
金融財政政策の効果に関する実証分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
現代ビジネス学科
梅津 亮子
教授
UMEZU Ryoko
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
管理会計、原価計算
ゼミナールまたは研究テーマ
営利・非営利組織のコスト・マネジメント、サービスの原価計算、非営利組織の会計
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
岸 牧人
教授
KISHI Makito
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
監査論
ゼミナールまたは研究テーマ
企業財務と公認会計士監査
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
胥 鵬
教授
XU Peng
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
杉浦 未樹
教授
SUGIURA Miki
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
世界経済史
ゼミナールまたは研究テーマ
日本製繊維製品の世界史、古着流通、女性と財産形成、都市ネットワーク論
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
鈴木 豊
教授
SUZUKI Yutaka
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
契約理論、理論的産業組織論、企業の理論
ゼミナールまたは研究テーマ
企業・契約・組織の経済学、ゲーム理論とその応用
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
砂田 充
教授
SUNADA Mitsuru
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
産業組織論、企業経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
企業行動とその市場競争への影響に関する実証的研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
竹口 圭輔
教授
TAKEGUCHI Keisuke
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
財務会計
ゼミナールまたは研究テーマ
株式報酬の会計、企業行動分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
武田 浩一
教授
TAKEDA Koichi
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
金融論
ゼミナールまたは研究テーマ
金融の応用ミクロ経済分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
田中 優希
教授
TANAKA Yuki
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
財務会計
ゼミナールまたは研究テーマ
環境会計、ESG投資、国際会計制度
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
朴 倧玄
教授
PAKU Chonhyon
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
地理学(都市地理学)
ゼミナールまたは研究テーマ
国際的都市システム、国境を越える地域間連携
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
古澤 直人
教授
FURUSAWA Naoto
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
日本中世史
ゼミナールまたは研究テーマ
日本中世の法思想や国家史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
宮﨑 憲治
教授
MIYAZAKI Kenji
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
計量経済学、マクロ経済学
ゼミナールまたは研究テーマ
経済学と計量経済学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
明城 聡
教授
MYOJO Satoshi
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
産業組織論、応用統計学
ゼミナールまたは研究テーマ
ミクロ経済学と統計学を用いた市場分析
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
湯前 祥二
教授
YUMAE Shoji
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
ファイナンス
ゼミナールまたは研究テーマ
リスク管理、コンピュテーショナル・ファイナンス
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
ヨング, ジュリア
教授
YONGUE, Julia
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
国際関係企業史
ゼミナールまたは研究テーマ
日本の製薬産業史
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
井上 祐樹
准教授
INOUE Yuki
経済学部 現代ビジネス学科
専攻
経営戦略、イノベーション・マネジメント
ゼミナールまたは研究テーマ
イノベーションの分析と設計、プラットフォーム戦略、ビジネスエコシステム、経営シミュレーション
WEBシラバス
WEBシラバス