法政大学ホーム
ご寄附・ご支援をお考えの方へ
図書館
問合せ窓口
アクセス
LANGUAGE
日本語
English
検索
MENU
デザイン工学研究科
Graduate School of Engineering and Design
デザイン工学研究科ホーム
建築学専攻
都市環境デザイン工学専攻
システムデザイン専攻
教員紹介
大学院入試情報
法政ポータルサイト
専門職大学院
大学院で学びたい方へ
在学生の方へ
修了生の方へ
企業・研究者・地域・一般の方へ
図書館
問合せ窓口
デザイン工学研究科
教員紹介
デザイン工学研究科
教員紹介 INDEX
研究科・専攻
50音
50音(行)を選択
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
人文科学研究科
国際文化研究科
経済学研究科
法学研究科
政治学研究科
社会学研究科
経営学研究科
人間社会研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
キャリアデザイン学研究科
連帯社会インスティテュート
スポーツ健康学研究科
情報科学研究科
デザイン工学研究科
理工学研究科
総合理工学インスティテュート(IIST)
地域創造インスティテュート
建築学専攻
都市環境デザイン工学専攻
システムデザイン専攻
建築学専攻
赤松 佳珠子
教授
AKAMATSU Kazuko
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築設計、意匠
ゼミナールまたは研究テーマ
建築空間は、人々の活動を支えると同時に、さまざまな行為を誘発する場でもあります。建築や都市空間をさまざまなフルイド(流動的要素)を通して捉え、新しい時代に向けての建築空間の在り方を探ります。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
網野 禎昭
教授
AMINO Yoshiaki
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築構法、木造デザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
建木材の創造的活用
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
安藤 直見
教授
ANDO Naomi
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築計画、都市計画
ゼミナールまたは研究テーマ
さまざまな建築・都市(例えば、広場とか街路とか)の形態と、その形態が現象させる空間の特質・特性
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
岩佐 明彦
教授
IWASA Akihiko
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築計画
ゼミナールまたは研究テーマ
建築・都市空間の使われ方やそこでの人の振る舞いに着目し、場所の持つ機能や魅力を高める手法を研究・実践する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
川久保 俊
教授
KAWAKUBO Shun
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築環境工学、都市環境工学
ゼミナールまたは研究テーマ
サステナブル建築の普及促進方策の検討、公開統計情報に基づく世界の都市の環境性能評価
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
小堀 哲夫
教授
KOBORI Tetsuo
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築設計・都市環境デザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
世界の都市には、地域や自然と一体化した環境が多く存在し、建築のルーツが多く存在している。 それぞれの土地のフィールドワーク、建築や都市の歴史研究、設計を通じて、建築の始まりや本質への探究と未来への創造を追求したい。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
下吹越 武人
教授
SHIMOHIGOSHI Taketo
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築設計、意匠
ゼミナールまたは研究テーマ
建築や都市に内在する人間的・文化的現象を解析し、未来を指向する持続性を備えた建築デザインの手法を探求する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
高村 雅彦
教授
TAKAMURA Masahiko
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築史、都市史
ゼミナールまたは研究テーマ
日本を含むアジアの都市史および建築史研究。 詳細は以下の研究室ホームページへ。 http://takamura-lab.sakura.ne.jp/
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
中野 淳太
教授
NAKANO Junta
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
浜田 英明
教授
HAMADA Hideaki
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築構造学、構造設計
ゼミナールまたは研究テーマ
包括的な構造設計手法や理念の探求
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
山道 拓人
准教授
SANDO Takuto
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築設計・意匠・ソーシャルテクトニクスデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
人々が生きる条件を自ら作っていける建築や社会を構想し、現代における建築意匠の研究と設計を探求していきます。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
宮田 雄二郎
准教授
MIYATA Yujiro
デザイン工学研究科 建築学専攻
専攻
建築構造
ゼミナールまたは研究テーマ
建築構造工学研究室:循環型社会を目指し、環境負荷低減と自然との共生を実現するため、木質構造を研究する。中大規模、高層木造を実現するため、耐震設計法を探究し、また木質材料と鉄骨、鉄筋コンクリートとのハイブリッド構造の有効性を研究する。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
都市環境デザイン工学専攻
今井 龍一
教授
IMAI Ryuichi
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
都市交通計画、土木情報学
ゼミナールまたは研究テーマ
社会空間情報研究室:安心・安全で快適な生活を送るには、都市経営をどのように推進すればよいか?を支援するため、国土空間や都市活動の現状を知る、潜在する事象を発見する、将来を予測する、諸課題への対策を講ずる技術やマネジメント手法を研究する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
内田 大介
教授
UCHIDA Daisuke
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
鋼構造、メンテナンス工学
ゼミナールまたは研究テーマ
鋼構造物の長寿命化と維持管理
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
酒井 久和
教授
SAKAI Hisakazu
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
地盤地震工学、減災工学
ゼミナールまたは研究テーマ
限られた予算内で効率的に地震被害を軽減する方法を研究する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
鈴木 善晴
教授
SUZUKI Yoshiharu
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
水文気象学、水文環境学
ゼミナールまたは研究テーマ
集中豪雨などの降水現象の解明とその工学・防災への応用、温暖化や大気汚染を中心とした地球環境問題の影響評価
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
高見 公雄
教授
TAKAMI Kimio
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
都市設計、都市デザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
美しく、ふさわしいまちづくりの追求。気候風土や地形的要素などと都市基盤、土地利用の調和
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
福井 恒明
教授
FUKUI Tsuneaki
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
景観計画、景観設計、社会基盤構造物・空間のデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
公共空間や構造物のデザイン、景観計画や関連制度のプランニング・マネジメント、景観の認識・評価・歴史など、良好な地域景観の創出・保全の考え方や手法について研究する
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
溝渕 利明
教授
MIZOBUCHI Toshiaki
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
コンクリート材料学、構造物診断技術
ゼミナールまたは研究テーマ
コンクリートの一生を考える
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
道奥 康治
教授
MICHIOKU Kohji
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
環境水理学、河川工学
ゼミナールまたは研究テーマ
河川と流域の水質水理学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
山本 佳士
教授
YAMAMOTO Yoshihito
デザイン工学研究科 都市環境デザイン工学専攻
専攻
施設デザイン系
ゼミナールまたは研究テーマ
構造工学、コンクリート構造、複合構造、計算工学、応用力学
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
システムデザイン専攻
安積 伸
教授
AZUMI Shin
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
インダストリアルデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
生活・文化に関する考察、分析を起点とし、社会に新たな価値を問うデザインの研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
岩月 正見
教授
IWATSUKI Masami
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
スマートマシンデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
映像を利用した新しい機能をもつデバイスの設計に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
大西 景太
教授
ONISHI Keita
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
クリエーション系
ゼミナールまたは研究テーマ
ビジュアライゼーションデザイン研究室:不可視の事象やデータを視覚化・映像化し、人の認知を拡張する表現手法とメディアの研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
姜 理惠
教授
KANG Rihyei
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
マネジメント系
ゼミナールまたは研究テーマ
アントレプレナーシップデザイン研究室:起業家・イノベーターの特性解明と起業家教育の実証研究を中心とした、新産業創出マネジメントに資する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
ソン ヨンア
教授
SEONG Young ah
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
ゼミナールまたは研究テーマ
WEBシラバス
WEBシラバス
田中 豊
教授
TANAKA Yutaka
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
メカトロニクス
ゼミナールまたは研究テーマ
人や環境と調和した次世代の高機能なメカトロシステムをデザインするため、「人」と「もの」と「コンピュータ」を結びつけるメカニズムやアクチュエータに関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
土屋 雅人
教授
TSUCHIYA Masahito
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
インタフェースデザイン
ゼミナールまたは研究テーマ
高度な感性価値の実現を目指す次世代ヒューマンインタフェースのデザイン研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
西岡 靖之
教授
NISHIOKA Yasuyuki
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
知識工学、情報工学、生産工学
ゼミナールまたは研究テーマ
製造業のIT利活用、生産計画や製品設計とスケジューリングを統合させるAPS(先進的計画スケジューリング)に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
野々部 宏司
教授
NONOBE Koji
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
オペレーションズ・リサーチ、組合せ最適化
ゼミナールまたは研究テーマ
問題解決のための最適化手法の開発とその応用に関する研究
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ
山田 泰之
准教授
YAMADA Yasuyuki
デザイン工学研究科 システムデザイン専攻
専攻
エンジニアリング系
ゼミナールまたは研究テーマ
ハイヒールから宇宙ロケット用技術まで, デザインとテクノロジを融合した,問題解決のためのメカニズム, 全体最適化のための革新的ハードウェアの研究。
WEBシラバス
WEBシラバス
学術研究データベース
教員・研究室ホームページ